根津のつつじとレトロ建築
根津神社に行き、つつじ祭り(5月8日まで)を堪能しました。 つつじが丸っこく剪定してあって、陽光に映えてなかなかの見ものでした。
人出もかなり多く、境内は屋台だらけでした。
ところで大江戸的には、根津神社といえば池のカメ! 今日は人出に驚いたのかあんまり多くはいませんでしたが、いいなあカメは。(でもカメといえば清澄庭園だね。大きさも数も。)
神社のすぐ隣には前から気になってるこんな建物も。 なんか玄関も窓ガラスも、不思議な意匠なんですよ。
そして根津から池之端の間あたりに「おお」って感じのレトロ建築発見。 2件とも同じ会社で、普通に使っているようでした。
ちょっと他には類を見ないタイプです。
その少し裏には東大脇の井戸があるんですよ。手押しポンプ式で水が出てくるけど、飲用には適せずと書いてあります。夏場のウォーキング時に顔を洗うのにいいんだな、これが。
根津あたりも変わらないようでいて、実は数年前にあった物件がどんどん消えていってたりしています。見とくのは常に「今のうち」なのです。
最近のコメント