サクラチル
今年の桜は低温続きのため随分長持ちしました。一応明日あさってまではかろうじて見られそうで、つまり3度の週末を迎えると言う、ちょっと例の無い展開です。
♪桜が散るアルペジオ 石畳に風の五線紙 もう心に別れの序曲 --というのは裕木奈江のシングル曲「拗ねてごめん」(すねてごめん)の出だし。秋元康作詞、筒美京平作曲の名曲ですが、桜の散る頃にはいつも思い出します。
で、まずは庭園美術館の桜。旧朝香宮邸とのマッチングも良いです。
続いては代々木公園の桜。 噴水をバックに、人々も日向にくつろいで、いやー、のどかです。良きかな、良きかな。
そして六本木ヒルズ・毛利庭園の桜。本数はそんなにありませんが、池と合わさって結構です。
今年は寒かった桜デイズですが、本来桜の良さは、気候があったかくなって来て、人の心も、そして景色もおぼろにうすぼんやりとのどかになることですね。 「春はあけぼの」になぞらえて言えば、「春はぼんやり」とかすむ感じ。 で、「夏はかげろう」ですね。アスファルトの炎熱で遠景が揺れる感じ。 「秋は音」、澄んだ空気の中のクラクションや、虫の音や、運動会の競争の音楽や、夕暮れ時のチャイム。 そして「冬は痛さ」、冷たい空気が顔に、気持ちに、とても痛いと思う寒がりの大江戸です。
| 固定リンク
コメント