« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月30日 (水)

支援物資続々

070530_20350002 各方面からの支援物資が続々と届いております。  まずはキットカットの「まるごとレモン」。いったい何が“丸ごと”なんでしょうか?どう考えても中にレモンが丸ごとはいってたりはしないと思います。表面がレモンイエローだからかなあ。まあ、そのレモン風味のおかげで、ホワイトチョコ+着色料の“ホワイトチョコ感”が薄れていて、大江戸としてもオッケーの味になっています。レモンケーキっぽい味です。

070530_20350001 続いては「Maisy(メイシーちゃん)のおきにいり アップルとグレープのグミ」です。横浜市の創健社ってとこの製品です。絵本などのキャラクターとして知られるネズミのメイシーちゃんとそのおともだちがアップル味とグレープ味のグミになりました。やや固タイプで、味はごく普通でインパクトに欠ける感じですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月29日 (火)

黄色いグミ×2種

070529_22540001 ノーベルの「ココリ グミ」の“沖縄パイン味”です。ココリシリーズはナタデココ風の食感を誇っておりまして、今回もパイン味とあいまって上々の出来です。ただ、いつも同様すっぱいパウダーが邪魔です(ま、今回は比較的気にならない方だけど)。

もう一つはライオンの「ゼスプリ ゴールドキウイグミ」。ニュージーランドのゼスプリ社はおいしいキウイをお届けする信頼のブランドだそうで、ゴールドキウイの果汁を使っています。センターにジューシーペーストが入ってるタイプで、味はまあまあ。ビタミンC 入りでもあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ねんりん家初体験

070527_23060001 遅ればせながら、話題の池袋東武のバームクーヘン“ねんりん家”(銀のぶどうの新業態なんですよね)の「マウントバーム しっかり芽」、買いました。ギザギザ山型をスライスしたこの形もいいですね。070527_21240001_1  値段(税込735円)の割に量はちょっとですけど、でもでもおいしーーー!! 外はカリッ、内は熟成ってことでして、『バームクーヘンのフランスパン』だとか。その味の奥行きの深さにノックアウトされます。生地の黄色も濃くって濃厚で、噛み心地もシュガーグレーズの固まった外側と、もっちり感のある内側が絶妙で。 だけど小生が買ったのは日持ちタイプでしたけど、「しっかり芽 生」とか「やわらか芽 生」とかもあるので(大江戸が買った時は売り切れでした)、今度はぜひそっちを食べたいです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月28日 (月)

またもワインの集い

070526_23440001 またしてもワイン尽くしの会に誘われ、メゾンカイザー池袋店の屋外テラス席に集いました。メゾンカイザー木村社長のご厚意によるものであります。 さてさてシャンパーニュからスタートし、白で小手調べ。それからは赤のオンパレードです。

070526_21340001 「シャトー・ソシアンド・マレ 91年」のマグナム瓶、バニラ香を中心とした香りのアタックがかなり強く 、しかも奥行きがあります。強めのタンニンでありながら舌触りが良く、おいしいですね。

070526_20070001続いてメドックの「シャトー・ラネッサン 87年」、20年物です。枯葉系の香りが強く、小生の好みから言うと、もう少し果実味が強い方が好きです。

070526_20050001 で、大江戸がお願いして用意してもらったジンファンデルは「タイタス 03年」、うん、ベリー系の強い果実味と、その中に混ざった“接着剤のような香り”! このクセの強さがジンファンデルのいいところ 。ラベルデザインもシンプルモダンで好き。

070526_20070002_1 それからマルゴーの「シャトー・キルヴァン 04年」、枯葉系の香りになぜか接着剤のニュアンスも感じられました。

070526_20070003 で、ルイ・ジャドの「ペルナン・ヴェルジュレス 00年」、酸味が強いタイプで、あまり好きではないですね。

070526_20060002 「シャトー・マレスカッセ」、酸味と枯葉。ここらまで来ると舌がバカになってて、ようわかりません。

070526_22430001 そして「バンドール キュヴェ・インディア 04年」、ロマネ・コンティに使用した樽を使って造ったワインなのだとか。酸味、湿った土っぽさ、男っぽさ、カブトムシっぽさ・・・と複雑なニュアンスで結構です。

最後はカルバドス(りんごのブランデー)でシメ。 いやー、今回もたっぷりいただきました。 でも大江戸はそんなにワイン通なわけではないので、一応基本はわかるかな程度なので、こういう記事はネットでいろいろ調べながらして書いとります。もしヘンな記述があってもあしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年5月27日 (日)

謎のタバコタワー(と亀)

070526_13020001 070526_13030001飯田橋と江戸川橋の間くらい、神田川沿いってゆーか高速道路沿いにあるタバコ屋さんの塔です。レトロでいい感じです。なのにタバコって文字が大胆に大ざっぱで、これまた良いです(まあ、タイル貼りなので、意外に大変なのかも知れませんが)。 昨日前を通った時はお店がしまってましたが、“みゝずく屋”って店です。なのでほら、塔の上部にはみみずくマークが!070526_13050001

そして、その近辺の神田川を橋の上から見たら、カメさんが遠泳をしてました。やー、そんなの初めて見た。感激!070526_12060001

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月26日 (土)

うまい棒、牛vs.豚対決

070526_00370001 支援物資いただきました。 うまい棒の「牛タン塩味」と「ぶたキムチ味」。

牛タン塩はすごいです。ほんとにタン塩の味がします、ヴィヴィッドにね。タン塩のあの味で、レモンの味や黒コショウの味までして、うまいっす。いや、お見事。暖めたら、もっと本格的かも?ビールが似合う味です。070526_00400001 しかもパッケージのイラストも、上部のGYUとTANの間も、牛くんが舌を出した絵になってます。

それにくらべると、ぶたキムチはフツーにおいしいですね。しばらくしてピリピリ来ます。色はちょっと赤味がかっています。 まあ、この勝負は牛くんの圧勝でしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月25日 (金)

小学生かいっ?!

070523_15440002 銀座3丁目で発見。「身長伸ばしセンター」です。 って、小学生かいっ!? ほとんど「給食残さない運動」とか「いじめなくそうクラス」の世界であります。070524_16310001_1

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2007年5月23日 (水)

ナビスコ杯:千葉沈む

あーあ、サンフレッチェに0-1。JEFナビスコカップ3連覇の夢はついえてしまいました。ただでさえ選手層が薄いのに、羽生、佐藤勇人、工藤、ストヤノフがケガ、ジョルジェビッチ、下村が累積警告で出場停止と、もうボロボロだったもん。1つ前のフクアリで神戸に負けたのが痛すぎたです。 マジ補強してくれ。そうしないと降格もかなり現実的に・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

すがすがしい「あしたの私のつくり方」

映画「あしたの私のつくり方」は実に気持ちがいい。いじめとか悩みとかを扱っているのに、この透明感、この後味の良さは、市川準+成海璃子の力ですね。 映像がいつもの市川準のドキュメンタリー・タッチではなく、普通の作劇っぽいなあと思ったら、彼としては初のハイビジョン撮影なのだそうです(いつもの市川タッチをこよなく愛する大江戸なのですが)。そして、メールやケータイの画像を画面中央に配したり、スプリットスクリーンを使ったりの試みも行っていて、市川準の新時代って感もあります。 「文字を読ませる映画」ってことでは、森田芳光の傑作「【ハル】」を思わせたりもしました。 まあ市川準にしてはけっこうフツーなところ(つまり物足りないところ)も多いのですが、小学生から高校生までを演じる成海璃子に救われています。 終盤~ラストなんか、あまりウェットにならずにすがすがしくていいじゃあないですか。  デートのコツを伝授するところで、「小物は白で統一してレフ板代わりにするっていう裏ワザも」とか出てきて、ひえ~っと感心しました。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

若っ!

それはそうと昨日5月22日は田中麗奈さんの27歳のお誕生日でした。もう27かー。 なのに猫娘・・・。 (ちなみに鬼太郎役のウエンツよりも5つ年上だぜ。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今ごろ「蹴りたい背中」

070522_23400001 しばらく前に文庫化されたので読みました、綿矢りさの「蹴りたい背中」。 なるほど、ですね。ある意味、思ったとおりの世界だったけど、重要な役を担う男子の“にな川”がアイドルオタク的な奴なのがちょっと意表を突いたかな。まあ、けっこう好きな世界ではあります。

綿矢さんと金原ひとみさんが同年の芥川賞をダブル受賞した時には19歳と20歳だったし、あまりにも対称的な作品だったので話題になったけど(ついでに漢字+ひらがなの氏名ですね)、そんな2人の対比にダブル村上を見てしまうのは小生一人では無いでしょう。もちろん綿矢さんが春樹で、金原さんが龍ですが、どうしても綿矢さんの方は『お嬢さん』的に捉えられ、金原さんの方が危険で退廃的な文士タイプって、わかりやすく分類されてしまいます。でも文学の振幅って大きいほど面白いから、どっちも頑張ってね。 それぞれの持ち味を発展させて2人とも作品を出し続け、それなりに評価されているのは嬉しいことです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ほいきた、うまい棒

070317_22280001_1 うまい棒「チーズ味」です。オレンジ色なんだよね。カールのチーズ味っぽいです。なかなかよろしいと思います。

070316_22490001_1 で、「なっとう味」。うわー、ほんとに納豆だ。しかも食べてるとホントに糸を引く! いったい、どうなっとう? 納豆粉末が入っているからなのですね。これおかずにしてごはんが食べられるかも。 関西地方では売ってないでしょうねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年5月22日 (火)

ハッとして、グミ

070516_20510001明治「果汁グミ」新作登場!の“白桃果汁100”です。華やかな香りが特徴の山梨県産白桃果汁と、深い味わいが特徴のイタリア産白桃果汁の2種類をブレンドしたのだそうです。コラーゲン2500mg入りです。おいしいです。流石は明治です。

こちらは不二家!の「アンパンマングミ グレープ」です。グレープ果汁30%入りです。さらに「歯にやさしい緑茶ポリフェノール入り」で、ビタミンC配合と盛りだくさんです。アンパンマンやドキンちゃんなどのキャラクター型のグミが6個入りと、食べ過ぎないようになっております(?)。070516_20510002       

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2007年5月21日 (月)

ベルマーレat国立競技場

070520_12340001 湘南ベルマーレにとってJ1時代の’99年8月の浦和戦以来8年ぶりの聖地・国立競技場でのゲーム。気持ちのいい快晴の中、東京ヴェルディ1969との対決。サポーターもかなり集まり(ヘタすると平塚よりも多いくらい)、ヴェルディ・サポと同数ぐらいに感じられました。070520_14500001  前半28分にヴェルディに退場者が出て、また第1クールのヴェルディ戦(ヴェルディに2人退場者が出て、3-0で湘南の勝利)の再現かと思ったら、そうではありませんでした。 ベルマーレは暑さ対策のためかどうも走り負けしていて、ヴェルディは0-0狙いでがっちり守備を固めてのカウンター狙いと、やることが明快。湘南は攻め手もパスをアジエルに集めるだけで、ゴール前の壁を崩せず、菅野監督も選手交代の打つ手が遅れているうちに1点取られて、それを守りきられてしまいました。むしろ11対11で戦った方が勝機があったかもしれません。 ここは勝っとかないと・・・って試合での敗北。非常にやりきれない思いでした。070520_14530001 そもそも故障者が多いとは言え、DFが相当危なっかしかったもん。ジャーンよ、早く復帰してくれ!

ついでにBIGも5口とも撃沈でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新宿の竹・竹・竹

070520_11520001 070520_11540002 新宿伊勢丹のショーウインドウです。婦人も紳士もリビングも食品も竹・竹・竹、みんな竹。美しいです。070520_11530001 070520_15290002 全館で「グローバル・グリーン」なるテーマを打ち出しているようです。070520_15350001

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月19日 (土)

2冊目の「私の志集」

昨夜、新宿駅西口を通った時、久々に「私の志集」の冬子さんを目撃。一度通り過ぎたものの、今日なら素面(しらふ)だから失礼にはならないよな・・・と勇気を奮い起こして戻り、一言「志集を1冊ください。」と告げ、300円を渡して入手しました。大江戸が購入したのは第34号に次いで2冊目です(*当ブログの左下側 “カテゴリー”の『東京徒然草』11参照)。

志集・第37号「樹氷の林」日疋(ひびき)信・冬子とあります。相変わらず白色度の低い紙にコピーか謄写版印刷のような趣き。手書きの丁寧な文字です。巻頭には恒例の「詩は志であらねばならない」との宣言が。その脇には「信・・・夫(82歳) 冬子・・・妻(45歳)」と記されていますが、冬子さんは依然として学生のように可憐で若々しかったです。 今回も重く血を吐くが如き真摯な思いやメッセージが詩になっていましたが、気になるのは最後の作品の後に(完)とあったこと。第34号はそんなことなかったのに。うーん、これで最後なんでしょうか。今度また勇気を出して、直接冬子さんに聞いてみましょうか・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BIGよ、当れ!

070519_00210001 これだけ“事件”のように巷の話題となっているので、お祭りには加わってみようとばかりに買ってみました、サッカーくじの「BIG」。あれだけ低迷していたのに、キャリーオーバーで6億円×4本の可能性とか、大人気でシステムダウンしたとかの報道にあおられて、行列まで出来てるらしいですね。その報道がさらに拍車をかけるわけです。 totoは開始した年と次の年ぐらいはちょこちょこ勝ってたのですが、あまりにも当らないことに業を煮やして(また当っても順当だと倍率が低くって)、近年はほとんどやめておりました。 というわけでBIGを買ったのは初めてなのですが、なんと!予想する必要がないんですね。一口300円を何口買うかってだけで、あとはコンピューターがランダムに勝ち・負け・引き分けを決めてくれるのです。限りなく宝くじに近いものです。つまんねー。 で、与えられた予想を見てみると、当りそうもないなー。千葉と湘南が勝つ3番になーれ。 

ちなみに日曜のベルマーレはアウェイの国立競技場(!!)で東京ヴェルディ1969と対戦。国立はなんとJ1にいた’99年以来8年ぶりだそうです!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年5月17日 (木)

今日の点取り占い41

070517_23400001 目玉が飛び出す程驚いた   1点

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月16日 (水)

今度はうまい棒

070303_18230001 てなわけで、うまい棒の「チョコレート」と「明太子」です。 チョコはこのシリーズではほとんど唯一の甘口なのですが、あの軽いコーンパフにフツーのチョコがコートしてあって、とてもたよりなげにそこそこの味です。 明太子は、ビールのつまみにぴったりの味。チープ感がうまいっす。 カールとか袋入りのスナックが100円前後だってこと考えると1本9~10円のうまい棒を10本買った方がトクだって気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フルーティー収穫祭

070511_11030001 松屋銀座の地下ショーウインドウってば、ルイ・ヴィトンのバッグなんだけど、オレンジだらけ。070511_11030002 よく見るとプラスティックの模造品のようです(よく出来てるけど)。 で、地上を見ると1階正面のウインドウは洋梨だらけでした。 こういうの見ると「埋まりたい」って思います。小さい子のプレイパークに、ゴムボールだらけのプールがあるわけがわかりますよね。

070516_13560001 070516_13560002

| | コメント (0) | トラックバック (3)

うまい棒1000本の男

「うまい棒」って、ありますよね。駄菓子屋とかコンビニで売ってる1本10円(9円の所も)のちくわ形状のコーンスナック菓子。 あれ安いし、なんと1日に140万本、月に3,500万本も生産されているそうです!!(国民食?)  種類も多いし、パッケージのイラストがどう見てもドラえもんのパクリってのも、これだけ成長してしまうと「いいんでしょうか?」って感じですね。(中国?)

で、驚愕のサイトを発見。「1週間でうまい棒1000本を食べきる男」! いやー、スゴイ。ある種の感銘を受けますね。驚くべきドキュメンタリーです。不可能へのチャレンジです。一文の得にもならないことを体を張って成し遂げています。とにかく読んでくださいな。↓

www.geocities.jp/umaibou_1000

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年5月13日 (日)

やはりスゴイ「スパイダーマン3」

「スパイダーマン3」は思った通り、とてつもない映像ショウに仕上がってました。小生はアメコミ・ヒーローものの中でも「スパイダーマン」シリーズは高く評価しており、そのエンタテインメントとしての密度、跳躍感、スピード感などCG映像の凄さは圧倒的。サム・ライミが3作とも責任もって監督してるあたりも、質に貢献しています。 先日「ハッピー フィート」の評で、CG映像の革命的な凄さが「ジュラシック・パーク」以来みたいなことを書きましたが、考えてみるとローランド・エメリッヒ版「ゴジラ」と「スパイダーマン」でも同じ事を思っていました。 2時間20分次から次へと見せ場がつながっていき、ダレ場のない展開といい、かなりコミカルな場面も多いピーター・パーカーの恋模様といい、思わず体が動くような迫真のアクションといい、ハリウッドの底力を感じさせるスーパー・エンタテインメントです。 前売1300円で観たけど、2300円ぐらいの価値はありますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月12日 (土)

JEFの大敗

070512_20470001 味スタでFC東京vs.JEF千葉戦を見ましたけど、4-0とジェフのボロ負け。ただFC東京の4点は3人のブラジル人が1点づつで、あと1点はオウンゴール(ちなみにJEFは日本人だけで戦いました)。ジェフの1点は佐藤勇人。 今日の千葉は、千葉らしいサッカーがまったくできず、東京にいいようにやられてました。走れない、走らないからボールが出せない→後ろの方で回してるうちに東京の前からのプレスで取られたり、パスミスしたり。トラップの精度が悪い。ストヤノフを欠くDFは甘いし、前半山岸が怪我でピッチを後にしたこともあり、サイドが全然行かせない→真ん中から行っては、DFの網にひっかかる。羽生があまり効かず、おかげで巻の1トップが生きない。などなど、とにかくひどかったっす。

試合終了後にはサポーターがブーイングで迎えました。070512_20560001 水野は一人いつまでも頭を下げ続け、泣いていました。それを繰り返すうちに今度はサポーターから励ましの拍手が起こりました。 うーん、阿部と阪本隊長の抜けた穴は、本当に大きいです。試練の時です。

今日はベルマーレが愛媛に4-0で勝ったことが救いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マックフルーリーのキットカット

キットカッターとしては一応挑戦しなくてはと思い続けていたのですが・・・、070512_13570001 ようやく食べたっす、マックフルーリーのキットカット味。しかーし、なんでこれがキットカットなの?それ自体はあまりおいしくない白いアイスクリームの中にチョコレートクランチの粉砕したようなものが混ざってて。070512_14090001 これでキットカットだって言われてもねえ。意味わかんなーい。 しかも量も大江戸の水準から言うとギガント多くて、半分ほど残しました(カロリー高そうだったし)。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

豪華ぞろぞろ出演CM

明石四楼さんも「東京問答」で指摘していたように、ロッテ・ガーナチョコの母の日広告ってばゼイタク! 新聞カラー4ページまるまるとか。TVCMも日本としては珍しく1分もので7人をすべてを登場させてるし。 こんだけ広告費使って、ガーナチョコ売って割が合うんだろうか?と思ってしまいますが、いやいや何年後を見据えた先行投資なのでしょう。つまり、第2のバレンタインのような「チョコの日」にしちゃおうという・・・。 あの中では、夏帆だな。

さて、資生堂TSUBAKIの新シリーズには蒼井優が加わりましたが、あのソラマメみたいな顔の蒼井をあれだけ魅力的に見せるとは、さすが化粧品会社というか、唸ります。

で、これも人がいっぱい出てますDoCoMo2.0のティーザーCM。メンバーがスゴイ!浅野、妻夫木、永瀬、瑛太、蒼井、吹石、北川、土屋アンナの豪華8人! この人選はカッコイイ。旬の人をいーい感覚で揃えました。しかも浅野、妻夫木はau卒業生だし。音楽もタイトなロックでカッコイイし、カット割りもカッコイイ。 ポスターなどのグラフィックは今のところ白地に赤で、星印とコピーのタイポグラフィーだけのシンプルなティーザー。「そろそろ反撃してもいいですか?」とは随分と(auに)挑戦的。 auファンの大江戸ですが、今回のこのカッコ良さは認めましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年5月11日 (金)

今日の点取り占い40

070511_00170001 うちのおやじはよいおやじ   7点

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2007年5月10日 (木)

フロンターレ決勝トーナメントへ

川崎フロンターレが日本初のアジア・チャンピオンズ・リーグ決勝トーナメント進出を決めました。レッズがもたついてる間に、とんとんと素晴らしい。 それにしてもケンゴのチームです。彼がいるのといないのとでは、ほとんど別物のチームです。 明石四楼さんもお喜びのことでしょう。 まあ我那覇の件はかわいそうと言うか「チームドクターが悪い!」だけど。 今年は弱かったGKに川島(日本代表)を獲得できたのが大きかったですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何て読めばいいんだあ?

070508_18060001_1 井の頭線の車内吊りのポスターです。“3th Anniversary”・・・さーす・あにばーさりー? すりーす・あにばーさりー? 広告主はパチンコ屋さんのようです。誰か一人ぐらい気がつかなかったのかよお。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 8日 (火)

そうは言ってもグミ

070508_18060001 以前「洋梨」と「林檎」そ紹介した扇雀飴本舗の新作「贅沢なオレンジグミ」と「贅沢なキウイグミ」です。 かたやイタリア産ブラッドオレンジ果汁、こなたニュージーランド産ゴールドキウイ果汁使用で、コラーゲン・寒天・食物繊維入りのよくばりな組み合わせなのだそうです。 味はどちらも、フツーにおいしいです。パッケージも“贅沢感”を出すためか、ゴールドメタリック地に印刷してあります。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年5月 6日 (日)

MEN'S STYLE ガム

070503_16240001 先日カネボウの「オトコ香る」をご紹介しましたが、今度はロッテから「MEN'S STYLE」 HOT CINNAMON GUMが出ました。 『大人のオトコのエチケット成分配合』ってことで、ルブス抽出物、ノコギリヤシ果抽出油などが入ってます。そして、シナモンが濃厚に香ります。シナモンってよりも、まさに浅田飴ニッキの味です!シナモン好きの大江戸としては嬉しいけど、こりゃー苦手な人もいるんだろうなあ。これって体からシナモン香りがしてくるんですかね? さらに唐辛子の粉末まで入ってるらしいんですよ。  姉妹品(てゆーか兄弟品)で、WINTER GREENってのも同時発売で、こちらにはブラックペッパー粉末が入ってるんですって! 挑発的なシリーズですねー。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年5月 5日 (土)

今日の点取り占い39

070505_23550001 電柱にあたってこぶが出来た   2点

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ミスチルの「HOME」

070503_14460001 しばらく前に中古で買ったミスター・チルドレンのニューアルバム「HOME」、聴き込んでおります。 タイトルからイメージされるように、全体的に穏やかで気分のいいアルバムです。 一番好きなのは「箒星」かな。「彩り」はちょっと甘すぎでどんくさいかな、と思ってたけど、聴き込むとこれはこれでなかなか良い。「しるし」はミスチル・バラードの王道だし、「フェイク」の壊れた感じも悪くない。ジャズっぽいアプローチとか、ちょっとバート・バカラック風のやつとか、まあ良くも悪くも「穏やか」ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 3日 (木)

富士登頂!(品川だけど)

070503_16020001 富士登山をして来ました。 と言っても、京浜急行・新馬場駅の前にある品川神社の中の品川富士(正式には品川神社富士塚)なのですけど・・・。 神社の階段の途中に登山道の入口があって、一合目、二合目・・・と標識も出ています。1分以内で山頂にたどり着いてしまうところが、気の短い人にはピッタリ。070503_15590001 平べったい山頂にはなんもありません。山頂からの眺めはけっこう景色が開けていて、いい感じです。070503_15570001 070503_16200002 1日に何度でも登頂できちゃうところもスゴイですね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ルイ13世様のお成り

070421_23110001_2 昨日はワインを嗜む会に突然呼ばれて、また銀座3丁目の「饗」さんに行ってきました。駆けつけのビールの後、最初はスプマンテから入りましたが、やさしいシュワシュワ感が5月に似合いますね。 で、選ばせてもらったのが、カリフォルニアはナパ・ヴァレー最古のワイナリー「ベリンジャー」のメルロー2004年。開けてすぐうまい!! 芳醇なバニラ香の中にブラックチェリーっぽさ。いやー、アメリカっぽくて、こういうのかなり好きなんです。余韻も長く、なんかうっとりする味と香り。

で、オーナーシェフからシメに出してもらったのが「レミーマルタン ルイ13世」。数日遅れのお誕生日特典で、小生だけいただきました。 実は大江戸はブランデーのことはほとんど知らないので、「やけに澄み切ってて、クセやトゲがなくって美味しいなあ」と、のほほんとして帰ったのですが、インターネットで調べてみるとなんと「レミーマルタンの最高峰」「究極のコニャック」で、お値段も「アワワワワ・・・ガクガクブルブル」なのでした(ちなみにボトルはバカラのクリスタル製ね)。 ひえー、いつも良くしてもらってすみませんです m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 1日 (火)

大人チックな新丸ビル

070501_13350001 4月27日にオープンした新丸ビルに行きました。丸ビルに比べても、シックなオトナの空間感が増しております。070501_13100002_1 こげ茶色をベースに、クラシカルなレリーフなどを随所に配しており、お客さんも中高年層が多かったです。 070501_13130001070501_13340001_1  さてさてこのレリーフの中央の『M』は丸の内のMなのか三菱のMなのか?070501_13400001  丸ビルと新丸ビルのロゴの兄弟感覚もちょっと面白いですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の点取り占い38

070501_00080001 コロッケをうんとたべなさい   8点

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »