テルミンを体験!
数年前に映画「テルミン」を観たりした頃から一度は触ってみたかったのが、世界最古の電子楽器テルミン。ロシアのテルミン博士が発明した、元祖シンセサイザーみたいな楽器で、音階が全部切れ目無くつながっているのが特徴。昔はよく空飛ぶ円盤の音や、幽霊の出てくる音として使われましたし、ビーチボーイズの「グッド・ヴァイブレーション」で使用されているのも有名です。
で、渋谷の東急カルチャースクールの体験講座があるってのを見つけて、行ってきました。1時間15分ほどの講座で、料金は2,300円。本日の生徒は9名でした。2人の先生、2台のテルミンってわけで、4人と5人に別れての実習。いやー、面白いけどけっこう難しかったです。 テルミンの演奏ってのは、水平方向と垂直方向に出ている金属のバーに手を近づけたり遠ざけたりして、音階や音量を調整していくもの。5オクターブの音域があるそうです。だもんで、ちょっと手を動かすとすぐに何音階分か変化しちゃうんで、ピアノに合わせてドレミファ・・・を出すのが一苦労。虚空を相手に右手を前に後ろに動かして格闘するの図です。大江戸は楽器のセンスがないもので、汗かいちゃいました。手を振るわせればビブラートします。ま、今日はそういう体験をしたことで十分。 ちなみに3ヶ月1クールの正規の講座は7月からの分が既に満員だそうです。
| 固定リンク
コメント