試飲の後のお楽しみ
いつもいつもお世話になっている銀座の「饗」さんで、ワインの試飲会がありました。お店で出すテーブルワインの選考のために広く意見を聞く会で、白5種、赤9種の飲み比べをいたしました。それも楽しい経験だったのですが、その後に出てきたのが、おお「シャトー・レオヴィル・ラスカーズ 81年」でした!四半世紀以上経た古酒ですね。これぞ、上質のワインって感じの香りと味わいの深さでした。ステキです。最高です。
次に出していただいたのが「パヴィヨンルージュ・デュ・シャトーマルゴー 97年」、マルゴーのセカンドですね。飲んで10秒後、そして30秒後の余韻にうっとり。華やかだし洗練されてるし、果実味、タンニン、樽香のバランスが見事です。 「トワベー・エ・オーモン」ってのもいただきましたが、バランス良く万人好みの味。悪くないです。でも時間がたつと酸味が強くなりすぎてダメになっちゃいました。
シメのお茶代わりにキリンの未発売(これから世に出る)商品「ニッポン・プレミアム」ってビールを味わいました。苦味、麦感、後口・・・うまい!「格」が感じられます。 やー、それにしても最近頻繁に飲み過ぎであります。
| 固定リンク
コメント