« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月31日 (金)

蜂の家のカリー

070613_13180001 いつのまにかラーメン激戦区に続いて、カレー激戦区にもなってきている歌舞伎座裏の一帯ですが、大江戸が最近よく利用しているのが長崎カリーと看板に書いてあるけど佐世保カリーの「蜂の家」さんです。今年の1月に出来た地下の店なのですが、白木のカウンターで小ぎれいで気に入ってます。なにしろメニューが基本的にはビーフカリー、チキンカリー、野菜カリー、ハヤシライスの4つだけ(どれも700円)というところにお店の姿勢が感じられて、エライ!(まあ、トッピングものが少々あって、あと長崎の地場ヨーグルトとかシュークリームとかもあるみたいですけど) 070613_13170001 お味のほうはとってもまろやかで、素材からのナチュラルな甘みが旨みとなっている飽きの来ない味です。辛いの苦手な人にも好適なマイルドさです。4種類どれもおいしいです。 けっこういつもすいてて「大丈夫か?」と思っていたのですが、ようやく最近はお客さんがついてきたみたいです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年8月28日 (火)

なんとしてもグミ

070828_15250001 まずはライオン菓子の「すりおろしりんごグミ」。真ん中にすりおろしたりんごの果肉ペーストが入っていて、味、食感ともにマル。おまけにコラーゲンと食物繊維配合です。

でこちらはノーベルの070828_15250002 「ツウィッシュ ジンジャーエール&ビタミンドリンクグミ」です。前に紹介しているコーラ味の姉妹品ですね。コラーゲン入りで、ビタミンA、ビタミンD配合です。やや硬めで、シュワシュワパウダーのかかったタイプですが、どちらもイマイチですかね(味の再現もイマイチ)。やっぱコーラのインパクトある味の方が、このタイプには合ってますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月27日 (月)

ああ回送電車

「回送電車」と聞くと、電車にわかめやらこんぶやらが巻きついている絵を想像してしまうのは私だけでしょうか(海藻電車)? 

人によっては気持ちよく走ってる電車(快走電車)とか、思い出の電車(回送電車)とか、2階建てや3階建ての電車(階層電車)とか、工事や修理をしてる電車(改装電車)を想像する人もいるのでしょうか? でもまさか、ラスプーチンの乗ってる電車(怪僧電車)を想像するって人はおりますまい。

それにしても「海藻」はコンブ、ワカメなどの胞子植物、「海草」はアマモ、イトモなどの種子植物だと知って、驚きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月26日 (日)

キットカット・オレンジショコラ

070826_22120002キットカット期間限定の「オレンジショコラ」です。ブラッド・オレンジ果汁パウダー使用だそうなので、今年の正月に紹介した“ブラッド・オレンジ”とおんなじじゃん疑惑が挙がる商品です。でも、おいC!オレンジ感と黒色の濃いビター系チョコとのコンビネーションが絶妙です。まだ暑いので、保存は冷蔵庫でね。  (ここんとこケータイのカメラがどうもピンボケっぽいなあ。うーむ。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月25日 (土)

恐怖のジンジャー

070824_00020001先日の「これぞジンジャー」を読んだ支援者の方からいただいたアサヒ飲料の「ウィルキンソンジンジャーエール」です。古風な瓶、古風なデザインで、液体の色がえらく濃くって、薄めの発泡麦茶みたいです。初めてお目にかかりました。 で、その味ですが、うわっ!強烈です。キリンのディアボロ・ジンジャーが子供だましに思えるほど濃厚なショウガ味で、舌がヒリヒリするほど。1本飲むのがえらくしんどい恐怖のドリンクです。子供に飲ませたら、泣いちゃいそうです。でもショウガの薬効成分が体に良さそうです。 これが元来のジンジャーエールなのだとすると、カナダドライ・ジンジャーエールって、ただの飴色のソーダ水じゃん(またはシャンメリー?)。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年8月23日 (木)

たらこキューピー写真集

070823_23040001 「たらこカメラ ~たらこキューピー写真貼~」(加藤良1/実業之日本社)っていうムフフな本が出ています。たらこキューピーくんたちのロシア旅行写真集です。文は全く無くて、数十枚の写真のみです。ロシアの町で、森で、住宅で、電車内で、公園で、お店で・・・時には一人で、時には仲間たちと、時にはロシアの人たちとフレームに収まるたらこキューピーくんの赤が印象的に映えます(ロシアにもたらされた新しい“赤”とでも申せましょうか)。マトリョーシカと見詰め合うTQ・・・。とにかく、かわいいったらありゃしないです。 以前アーティストの今井アレクサンドルがブースカの人形をいろんな場所に置いて撮影した写真集があって、発想としてはそれと同じですね。それともブームのさ中、生みの親の加藤氏がロシアに行ってみたくて仕立て上げたオイシイ企画だったりするのでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年8月22日 (水)

代表戦2本立て

6時半から大分でA代表vs.カメルーン代表、8時半から北京五輪最終予選=U-22の日本vs.ベトナム戦を約4時間ぶっ通しで生放送というテレビ朝日のパワフルな企画を見ました(A代表戦の後半7分までは帰宅が間に合わなかったので、後から録画で)。2試合とも(一応)勝ったので、まずは満足。

A代表戦はカメルーンのコンディションの悪さに助けられたのかな(そうは見えない身体能力でしたが)って感じもしましたが、確かに闘莉王の力は大きかったです。でも終了間際にムカッ腹を立ててイエローをもらうあたりが相変わらず困ったちゃんです。 大久保、田中達也がチビッコパワーを見せつけ、山瀬が見事なロングシュートを決めるなど、フレッシュな選手の力も印象的でした。 遠藤は前半終了間際のどフリーを外してはいけませんね。 まあ2-0という結果を含め、収穫の多い試合ではありました。 今後の競争激化も良い作用を生むことでしょう。

一方のU-22もメンバーの入れ替えが結構ありましたが、19歳柏木の思い切りの良さと巧さが光ってました。彼と水野は積極的に攻め、見事に機能していましたが、本田圭は一体なんだったのか?消極的で、ふてくされてプレーしてるようにさえ見えました。ソリさんはなぜ19歳安田に替えなかったのか? それと、本当にFWはあの基本技術のヘタな平山と心中するしかないのでしょうか。これだけシュートを決められないFWも珍しいのでは? まあ、こちらもまずは1-0で勝利発進したことを良しとすべきなのでしょうか。どうにも歯痒さと不安が残る結果でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

続・白い恋人

白い恋人

白い悪人

白い外人

白い超人

白い暇人

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年8月20日 (月)

白い恋人

白い恋人

白い変人

白い愛人

白い白人

白い黒人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月19日 (日)

ミッドサマー・グミ

070819_12150002 以前からシリーズ仲間を紹介しているカンロ「ピュレグミ」の、今回は“ブラッドオレンジ味”です。ブラッドオレンジとは特に断定しがたいオレンジ味ですが、まあ色がそれっぽいので良しとしましょう。お味も悪くないです。

070819_12140001 もう一つは以前コーラ味を紹介したUHA味覚糖の「ジーフレッシュ」の“ソーダ味”。ギャバ+ビタミンCの力でリフレッシュできるやつです。かなりすっぱいパウダーがついてるのが何ですけど、まあ暑い時にシャキッとさせてくれる感じではあります。及第でしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月18日 (土)

JEFの勝利だ!

070818_21070001 で、埼京線・与野本町から遠路千葉県・蘇我に向かい、恥ずかしながらようやくフクアリ・デビューです。文武両道の1日です。 JEF千葉がジュビロ磐田に3-2で逆転勝ちを収めました!070818_20320001 うーん、サイコーです。巻、佐藤勇、新居のゴール(2点目は水野のゴールって感じだったけど)。巻はインタビューで奥さんの妊娠を報告しておりまし070818_20540001た。 小生としては怪我で羽生が欠場だったのが残念ではあります。

それにしてもフクアリ、いいですね。キャパがそんなに大きくなく、全席どこでもピッチが近く、見やすいし、周囲をぐるりと屋根があるので多くの座席は雨でも平気。でも平塚の美しい芝に慣れている小生としては、芝がイマイチでした。 ワタクシ的には遠いのが玉にキズだなあ(帰りは2時間)。070818_20560001 おとといベルマーレが勝って、今日は千葉と、3日間にスタジアム観戦でごひいきが連勝ってのは、大江戸史上でも初のことでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

蜷川の「エレンディラ」

さいたま芸術劇場で蜷川幸雄演出・坂手洋二脚本・ガルシア=マルケス原作・マイケル・ナイマン音楽による舞台「エレンディラ」を見ました。大江戸支援者のご厚意によりご招待いただきました。それにしても何でこんな所に、って所の劇場でしたが、舞台の奥行きの深さとそれを大いに利用した演出は流石でした。2度の休憩を挟み4時間と歌舞伎並みに長いのですが、さすがにゆったりとやっているな(もう少しつまんでもいいのでは?)って感じ。しかし舞台美術や演出の妙、照明の鮮烈さなど作品の質は高かったです。エレンディラ役の美波も健闘(ちなみにヌードの場面も多かったのですが、映画でも何でもそういう時の女優を評して「体当たりの熱演」って言うのって、紋切り型過ぎてイヤですね)。ナイマンの音楽は既成曲使用だったので、グリーナウェイ映画(たぶん)の曲などは気にならずはまっていたのですが、「リバティーン」のテーマ曲なんぞは記憶に新しすぎて、ちょっと抵抗を感じました。 で、いつもどおりカーテンコールでは目頭が熱くなりました。ああ、演劇人は尊敬しつつ嫉妬してしまいます。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2007年8月16日 (木)

湘南、セレッソに勝利!

070816_20140001 平塚へ湘南ベルマーレvs.セレッソ大阪戦を見に行きました。競技場へのバスに乗ってると雨が降り始め、「えっ? 聞いてないよ」と思っても、本格的な降りに・・・。試合開始10分前までスタンド下で様子を見たけど、あきらめてメンバー価格1,800円のポンチョを買いました(家に同じの持ってるのに)。いやー、この季節のポンチョはサウナスーツ状態。汗が首元からしたたっていきました。雨はちょうど前半終了とともにやみました。

ポンチョを脱ぐと夜風が心地いい後半、加藤望の美しいフリーキックがゴールに吸い込まれ湘南先制! その1点を何とか守りきり、完封勝利を手にしました。 サポーター前でキングベルと肩を組んで勝利のダンスを踊る選手たち。 まだ6位だけど、諸般の事情で4,5位のチームより試合数が2つ少ないので、実質4位だと判断しちゃってます。ま、内容的にはフィニッシュの型が作れないとか、両サイドが弱いとか、新外国人FWエドワルド・マルケスが仕事してないじゃんとか、アジエルは凄いけどあまりにもアジ頼みすぎるよなあとか色々ありますが、今日は勝ったことを良しとしましょう。070816_20550002

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月15日 (水)

今日の点取り占い50

070813_19380001 明日の朝ねぼけて学校をおくれるだろう   4点

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年8月14日 (火)

1ℓ for 10ℓ

070814_14110001 ボルヴィックが今やっているチャリティーがステキです。“1ℓ for 10ℓ”と銘打って、ボルヴィックのお買い上げ1ℓごとに、アフリカに清潔で安全な水が10ℓ生まれるってことなんです。070814_14110002 07年7月2日~9月30日のプログラム期間中の売上げの一部でユニセフの活動を支援して、アフリカに井戸を作り、10年に渡ってメンテナンスを行うそうです。10年間に供給される水の量から算出すると10ℓってことらしいです。いずれにしてもいい所突いてます。水を買って水の支援をしてあげるってあたりがナイスです。 ただ、今回はアフリカといえどもマリ共和国に限定ってことだそうで、ちょっとひっかかりますが、逆に言えば今後の試みでまた色々な国を取り上げていただきたいものだと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月13日 (月)

今日の点取り占い49

070813_19390001 大ほらふきのかいしょうなしだ   3点

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アクエリアス・シャープチャージ

070707_13040001 しばらく前から出ている「アクエリアス」の“シャープチャージ”です。GABA50mgとBCAA入りです。トップアスリートの「メンタルケア」をビジネスシーンに取り入れたメンタルバランス飲料なのだそうです。という機能面もさることながら、梅味でおいしいです。クエン酸飲料っぽい適度なすっぱさが疲れを回復させてくれる気がします。当然カロリーオフです。 070707_13050001 ラベルにはこんな“カラーコード”なるものがついてます。バーコード→QRコード→カラーコードと進化し続けるわけですね。でもこのカラーコード、読み取るためにはケータイから専用サイトにアクセスして、カラーコードリーダーをダウンロードしないとダメなのが面倒でやめちゃいました。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年8月12日 (日)

サントリー「レッツ」はおトク

070812_17310001 サントリーのダイエットウォーター「Let's」です。カロリーオフの薄甘口でカルニチン100mg入り。まあ、どうってことのない薄味です。でもでも、ご覧の通りこの形状がウリですね。飲み終わった後は水を入れればすぐにダンベルになるじゃあーりませんか(スポーツ用品店では高い値段で売ってますもんね)。というわけで2本買いました。よし。グッジョブ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クロスバー

070811_12570001 強烈なミドルシュートはクロスバーを叩きました!  (at JR新橋駅)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月11日 (土)

よっ、スシ王子!

テレビ朝日、金曜11時過ぎからのドラマは「トリック」や「時効警察」を生み出した注目の時間帯ですが、今クールの「スシ王子!」もそうとうキテます。なにしろ「トリック」の堤幸彦監督だけに、人を食ったすっとぼけのギャグはバカバカしくも流石です。堂本<王子>光一のハジケ方が今のところイマイチな気がするのですが・・・(初回にはパンチパーマ姿まで見せていましたが)。 「ケイゾク」では中谷美紀、「トリック」では仲間由紀恵と、それまではただの美人キャラだった女優のコメディエンヌ性を開拓してきた堤監督ですが、今回も今のところ加藤夏希や市川由衣をいじって遊んでます。 でもここでのキャスティングのキモは夏木陽介ではないでしょうか。「ケイゾク」で竜雷太を久々に担ぎ出し、新生面を開拓した堤さんが、ここでは夏木陽介を・・・、というのも二人は「青春とは何だ」「これが青春だ」という’60年代のドラマで熱血教師を演じた役者同士なのです。 本作品は来年には映画化されて公開が決まっているそうですから、押さえておいて損はないですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年8月10日 (金)

これぞジンジャー

070809_00180001 キリン「世界のKitchenから」の“ディアボロ・ジンジャー”です。炭酸飲料なので、まあジンジャー・エールってことでしょうけど、いやはやショウガ味の濃厚なこと濃厚なこと(でもおいしいです)。これでこそジンジャー・エールって名前に納得がいきますね。慣れ親しんだカナダドライのジンジャーエールって、ただの飴色ソーダって感じで、なんでジンジャーって言うの?ショウガ味しないじゃない?って思っていた歴史にピリオドが打たれた感があります。さすがはフランス・プロヴァンスの知恵ですね。ちなみにフランスで「シロップをソーダで割って飲むこと」を“ディアボロ”と言うのだそうです。果汁3%だそうです。ショウガ汁も『果汁』って言うんですね。 あと、このペットボトル、デザインも面白いのですが、内容量も410mlと珍しいサイズです。 「世界のKitchenから」シリーズ、ちなみに第1弾は“ピール漬けハチミツレモン”でした(まだ飲んでません)。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2007年8月 9日 (木)

お見事、うまい棒

070803_00120001_2 うまい棒の「たこ焼味」です。表面が硬いのです。味は確かにたこ焼で、べにしょうがや青海苔も感じ取れます。うまいっす。

そして普通サイズより短い「キャラメル味 チョコレート入」。表面にキャラメルがコーティングされ、ちくわ状の穴の中にチョコが塗りつけてあります。パッケージにも「メチャうま~い」と書いてありますが、その通りです。短くして分量を減らすことによって、穴にチョコレートを塗ることを可能にしたのでしょう。お見事な味への執着と努力です。 1本9円のうまい棒ですが、あなどれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 7日 (火)

えらいぞタリーズ、太っ腹!

070807_13540001 本日、タリーズコーヒー銀座店で太っ腹なサービスがありました。なんでも1997年8月7日にこの銀座店が日本におけるタリーズ1号店として開店してから10周年の記念だってことで、今日は10時-18時にアイスコーヒー(ふだん290円)かアイスラテ(ふだん320円)のショートをタダで飲ませてくれたのです!! おまけに3分ぐらいの待ち時間には、半分凍った紙ナプキンをくれるは(汗拭き用)、ティラミス・アイスクリームを試食させてくれるは、コーヒービーンズ・チョコレート(280円)をこれまたタダでくれるはと、そりゃあもう至れり尽くせりのサービス。 脱サラしてタリーズを国内で立ち上げた青年社長の松田公太さんも、カウンター内で飲み物を作っていらっしゃいました(TVクルーも来てた)。070807_13530001  ただこの銀座店は8月26日で閉店してしまうのだそうです。どうも隣の三越増床のせいみたいなのですが、ちょっと残念なことではあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

湘南戦が中止!?

ところで6日夜のJ2、鳥栖vs.湘南の試合がなんと前半終了後、荒天のため(雷がひどかったもよう)中止→延期となりました。 サッカーが中止、ノー・ゲームとなるのは極めて異例のことで、Jリーグ開闢以来ほんのちょっとしかありません。前半終わって1-0で湘南リードだっただけに、そしてこの試合勝てば4位に(6点差以上の勝ちで3位)に上がれただけに残念です(ちなみに今期、鳥栖には5-0、4-1で連勝してます)。

湘南ベルマーレといえば先日、奈良橋晃が半年間の契約満了で退団しました。今期は途中出場が1試合のみ。ほとんどはベンチにも入らず、力が戻らなかったようです。古巣復帰で期待していただけに残念ではあります。 どうせなら中田ヒデ、戻ってきてくれ!“自分さがし”はもういいから!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うまい棒キャンディ

070806_20100001 というわけで、大阪で仕入れた珍品「うまい棒キャンディ」です(60ケ入 780円)。ブルーベリーアイス味、あずきミルク味、いちごミルク味、ピーチC味、コーヒー牛乳味、焼とうもろこし味のアソート。なんと焼とうもろこし味は、確かにそんな味がしつつも甘い飴です。070806_20040001他の種類も普通に飴です。 個包装の袋の長さが6.7cm、飴の長さが3.2cmです。 初めて見ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 5日 (日)

番外編:大阪のホテル・イルモンテ

070803_11310001 『東京温度』番外編で、ちょっと大阪の話。 アルド・ロッシの設計によるホテルといえば博多のイル・パラッツォや門司港ホテルが有名ですが、梅田駅のそばにあるホテル・イルモンテに泊まってみました。 ロッシが急逝した97年に出来たホテルで、おととしリニューアルされたそうです。 ところが割と猥雑なエリアにあり、すぐ前に太い道路と高速道路が走っていて、あまり外観がよく見えないのです(夜景などはステキなのに)。070803_21280001 ホテル自体はかなり小さく、内装は思ったほど凝ることもなく、フツーのビジネスホテルに近いです。イル・パラッツォや門司港ホテルと違って内田繁さんがからんでないからかなあ。 まあ、逆に「ビジネスホテルにしちゃあ洒落ている」ぐらいの気持ちでいた方がいいんでしょうね(安いし)。

070803_20540001関係ないけど、道頓堀のグリコは、世界陸上モードになっていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 3日 (金)

今日の点取り占い48

070803_00100001 どうぞよろしくお願いします   7点

| | コメント (0) | トラックバック (0)

奈江さん来日

「インランド・エンパイア」の中押し宣伝に、裕木奈江さんの舞台挨拶が恵比寿ガーデンシネマで行われたようで、ネットなどに出ておりました(知ってはいたものの仕事で行けませんでした)。現在ハリウッド在住の奈江さんとしては久々に来日ということになります。だがしかし、アップされてる写真がすごくおばさんぽくってイケてなくて残念です。映画の中では超若いんですけど・・・(昨年7月の舞台「無頼の女房」でも若かったのに、不思議です)。 でも故郷に錦って感じで目を潤ませていたとか・・・。よかったね、奈江さん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 2日 (木)

ベルイマンとアントニオーニ

イングマール・ベルイマン監督が亡くなりました。 小生はここ10年ぐらいベルイマンが不当なほど映画史の中で忘れ去られてしまっていることに異議を唱えていたのですが、逝去をきっかけとして再評価の機運が高まったり、リバイバルの特集が組まれたりすることを願わずにはいられません。 ウディ・アレンをはじめ多くの映画人にリスペクトされ、影響を与えてきた孤高の巨匠。’60-70年代は世界の映画界でフェリーニと並ぶ最高峰だった監督です。 「野いちご」は大江戸の生涯ベスト・ダズン(12)洋画に入るであろう名作ですし(あのシュールな夢のシーン、あの人生へのまなざし、あの甘美なラスト)、他にも「狼の時間」(TV)、「仮面 ペルソナ」、「叫びとささやき」、「ある結婚の風景」などが好きです。 昨年公開された遺作「サラバンド」はあまりいただけませんでしたが・・・。

で、1日違いでミケランジェロ・アントニオーニも亡くなったことの偶然。実はアントニオーニ作品にはあまり馴染みがなかったりするのですが、一番印象深いのは「さすらいの二人」のラストにおける驚愕の移動撮影。

かたや「神の不在」(ベルイマン)、かたや「愛の不毛」(アントニオーニ)というキーワードで語られることの多かった二人。 ご冥福をお祈りします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »