« 今日の点取り占い56 | トップページ | 来週の衛星映画劇場がスゴイ! »

2007年11月 2日 (金)

「佐藤可士和の超整理術」読みました

071102_00240001 あまりにも売れていて、書店によってはランキング1位になったりもしているので、買ってみました「佐藤可士和の超整理術」。 原研哉さんの名著「デザインのデザイン」を髣髴とさせる真っ白な光沢紙に黒い文字のみのシンプルな装丁。嵩高紙221ページで、当たり前のことが読みやすく書いてあるので、本代がもったいないほど速く読めちゃいました。そういった意味では、物足りない内容です。ある意味、こんなにヒットしちゃったのが不思議。 まあ「超整理術」というよりは、添えられた英文タイトルの“Ultimate Method for Reaching the Essentials”の方が本質を捉えてますね。 とにかく整理して、捨てて、シンプルにするってことなので、読んでみて、「なんだ、こんなことなら知ってるぜ」的な本ではあるのですが、でもわかっちゃいるけどできないんですよねえ。 

ところで、本文中で何度か「難度が高い」とか“難度”って言葉が出てきましたが(しゃれではない)、可士和さんの使い方は正解。近頃、「難易度が高い」とか間違って使う例があまりにも多いもので、すがすがしいです。“難易度”ってのは、『難易度別』とか『難易度によって』とかの用法は正しいけれど、“難度”と同じ使い方で誤用している人の多いことよ・・・。困ったもんです。

|

« 今日の点取り占い56 | トップページ | 来週の衛星映画劇場がスゴイ! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「佐藤可士和の超整理術」読みました:

« 今日の点取り占い56 | トップページ | 来週の衛星映画劇場がスゴイ! »