誰も座らない石のイス
「古流かたばみ会」というブログで、“risi”さんが疑問を投げかけていた、有楽町そばの銀座インズ前の石のイス(?)ですが、なんとその周辺にもお仲間がいました。 (risiさんの記事はこちら ↓)
http://katabami03.exblog.jp/7224812/
まずはイトシア脇と有楽町方面を結ぶ地下道の突き当たりにご覧の通りの4連。
一つ一つは違うのだけれど、まさにインズ前と同じものです。
そして地上にも、つまりイトシアとマリオンの間の道の植え込みの合い間にもありました。こちらは3連で、2箇所に。 実際に座ってみると・・・やっぱり、イスとしては低いんですよねー。しかも冬場はいかにも冷たそうですし。 案の定、写真のごとく誰一人として座っている人はいませんでした。 やはり「座る気にならないイス」というコンセプチュアル・アートなのでしょうか?
| 固定リンク
コメント
う~ん、4連の写真を見るとやっぱりアートだなあ。
こうなったら、もうそこいら中にポコポコ置いてほしいもんですな。
銀座通りにズラーっと、越境して神田あたりまでいってくれい。もう圧巻!世界中のアーティストが注目すること必定。
ついでに全てに注連縄を張る。メチャンコ、ドメスなコンテンポラリーアート!
歌舞伎座前あたりだったらお年寄りがすわるかも。
投稿: risi@いけばな | 2008年4月12日 (土) 08時21分
イトシアへの通路にも、ってことは千代田区の管轄ですな。
まあアタシが好きなのはこっちですが。
http://www.new-york-art.com/Tarou-Chair.jpg
投稿: 明石四楼 | 2008年4月13日 (日) 13時13分
区の管轄を越えている、ということは、都がアレをおこなっているのでしょうか。スバラシイ!
「座る気にならないイス プロジェクト」!
投稿: risi@いけばな | 2008年4月14日 (月) 07時39分