浅草寺の大開帳と奥山風景
浅草寺本堂落慶50周年記念ってことで、10月15日からやっていた「大開帳」がいよいよ明日16日までとなったので、行って来ました。
山形県村山市からほぼ10年に一度贈られる大わらじも宝蔵門の両側にかかってました。
なかなか賑わってまして、本堂の前には開帳塔婆が立ち、そこから五色の布が垂れ下がってまして、観音様とつながるために、みんなが触れようと並んでました。
で、本堂で観音様に手を合わせて、裏手に回ると平成中村座がありました。
そしてその脇には江戸の街並みを再現した「奥山風景」が人出で賑わってました。
そこの奥に小さい見世物小屋!があって、なんとあの「大いたち」だとか「大かみ女」「大ざる小ざる」がいるみたいでした。はい、だいたい何が出てくるか想像できますよね。さすがは浅草です。
| 固定リンク
コメント