元日はやはり天皇杯決勝
毎年元日の午後は、サッカー天皇杯決勝@国立競技場のTV観戦です。ガンバ大阪vs.柏レイソルの戦いですが、ここのところの天皇杯の決勝って、どっちが勝ってもいいや、ってチームが出るので、気楽に観戦してられます。ま、今年もどうでも良かったのですが、柏ってチームは昔から好きになれないのと、ガンバにはやはり来年もACLに出て欲しかったので、一応ガンバ寄りで見ておりました。ただフランサの技だけはじっくり味わいたいとも思っていました。
結果は延長後半、満を持して投入した播戸のゴールで1-0にしてガンバが勝ちました。クラブ・ワールドカップと天皇杯の過密日程で、疲労困憊・満身創痍だったガンバですが、西野監督の戦術が当たりました。前半はガンバ的にならなくてもしょうがない、の省力サッカー。後半、柏がフランサ、李を投入して勝負をかけたところもねちっこく守りながらじっと耐えて、むしろ体力的には有利だったはずのレイソルを消耗させていきました。ある時点で完全に120分の戦いで勝つことに内心決めていたのでしょう。レイソルが3枚の交代カードを早々に切ったのに対して、ガンバの最初の選手交代は延長後半開始時から入った播戸だったのですから。ホントに疲れと怪我人の多さを克服して「勝つ」道を選んだ西野采配が見事でした。あそこまで播戸投入を待って待って、結局決定的な仕事をさせちゃうんだから・・・。 ま、フランサのファンタスティックな異次元世界は、相変わらず笑っちゃうほど凄かったですけど、彼の好機に走って走って食らいついた遠藤の姿に、ガンバの勝因を見た思いもいたしました。
| 固定リンク
コメント