好みの問題?
辞書ではどちらも正解なんだけど、元来の読み方だったり他の語との混同を防ぐために、こっちの方が良いのでは、っていう言葉の読みがあります。 「出生」には「しゅっしょう」と「しゅっせい」がありますが、大江戸の好みは「しゅっしょう」です。「しゅっせい」だと、兵隊になって戦争に赴く「出征」と読みがかぶるので。 「施行」も「しこう」と「せこう」があって、こちらも工事などの「施工」と「せこう」が同音なので、大江戸は「しこう」を取ります。 「重複」の場合は「じゅうふく」は使わず「ちょうふく」と言いますねえ。その方がなんか多少物知りっぽいから。
こういうのはまあいいんですけど、「独壇場」みたいなケースは難しいです。正しくは「どくせんじょう」なのですが、誤読の「どくだんじょう」があまりにも多いのでそれも許されて、逆に「どくせんじょう」なんて言おうもんなら「こんな字も読めないのか」と思われるので、いちいち注釈付でしゃべらなきゃいけないってやつ。やっかいです。
| 固定リンク
コメント