« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月31日 (土)

スゴイぞ、「THIS IS IT」!

10月28日から2週間限定公開の「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」を新宿ピカデリーで観ました。期間が短い中、確実に良い席で観るためには割高でもしょうがないと、インターネット予約で席を取って行きました。正解!これは1,800円なら安いです。でもこれだけ人気なら、また年明けあたりに再公開するんじゃないかなあ、と小生は踏んでおります。

バックステージものの大好きな大江戸としては、もう完全にストライク! 当代最高のショウを実現させるための過程、練習の風景なのに、これが最高のダンサー、最高のバンド、最高の裏方たちが集まってるものだから、その質の高いこと高いこと! バックダンサーのオーディション風景一つ取っても、それだけで「コーラスライン」が1本出来てしまうぐらいの質を感じさせてくれます。 そんな才能を従えて踊るキングの一挙手一投足のキレの鮮やかさ!神の動きであると共に、制止ポーズの完璧さは「能」をさえ思わせるものです。芸術の粋です。ここ100年のダンスへの影響度としては、ニジンスキー、フレッド・アステア、ボブ・フォッシー、マイケル・ジャクソンが四天王だと小生は勝手に思っております。 一方でギターの女性も見事でした。あんな厚みのある剛速球的なギターを弾けるとは・・・!

「Smooth Criminal」って本当にカッコイイ曲ですよねえ!尋常ならざるカッコ良さ。 「Beat It」のピタリ揃った群舞も昔以上にカッコイイし、「Billy Jean」では最後まで出そうで出ないムーンウォーク! これでリハーサルなわけですから、驚きあきれます。 公演が実現していたら・・・・本当に残念でたまりません。 とにかく稀代のエンターテイナー、マイケルの天才ぶりを存分に味わえる秀作です。編集も見事だということを付け加えておきます。 エンドタイトル、その後のおまけ、すべてが終わった時に劇場でかなりの数の拍手(パラパラではなく)が起きました。異例なことです。皆さんも満足したんでしょうね。

| | コメント (4) | トラックバック (15)

ぼっかけ?

091030_200101 JR立川駅構内にて。 なんだ、「ぼっかけ」って? ワイルド&チープにうまそうで、そそられます。「おすすめ」だし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月30日 (金)

PPCC(ペコポコクランチチョコ)

091029_195701 不二家の「ペコポコクランチチョコレート」です。なにしろペコちゃんポコちゃんの顔がエンボスされます。091029_195801 でも1袋の中にポコちゃんは1つだけだったような・・・たぶん。 お味は大変けっこうです。顔の部分はセミスイートチョコで、台座部分はミルクチョコという凝りよう。パフも、ライスパフを主体に一部焦がし麦パフが入っているようです。でも基本的にトーチョコ「ライスチョコ」の味で、だからうまいのです。

091029_202301 こちらは支援者の方からいただいた「ミルキーのど飴」。ミルキー味で、のど飴特有のスースー感や薬臭さとは無縁なので、これなら小さい子もオッケーさ。その上「飴」なので、普通のミルキーのように奥歯にくっついて詰め物が取れたりしないわけです。大変けっこうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月29日 (木)

週刊マンガ日本史

091029_000901 朝日新聞社から創刊となった「週刊マンガ日本史」の創刊号『卑弥呼』と第2号『聖徳太子』を買いました。この手の常道ですが、創刊号はたったの180円(ま、2号はいきなり490円でしたが)! これから第50号まで続くのです。 実は大江戸は意外にも(?)歴史に弱いので、「まあ、こんな薄さでマンガなら大丈夫かな」と、一念発起した次第(大丈夫か、オレ?)。読み物部分もついてますが、文字はすべてルビつきと小学生向き(大丈夫か、オレ?)。おまけに毎号9枚づつの「日本史人物カード」がついていて、全450枚を収納できるカードホルダーも別売なのです。ほとんどビックリマンとかムシキングとかのノリですね(大丈夫か、オレ?)。それにしても最終第50号が「マッカーサー」ってのはどうなのよ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月27日 (火)

41Fの絶景

東京駅八重洲口の南側に昨年だかに出来たグラン東京サウスタワー。その41Fにあるリクルートのアカデミーホールに、とあるセミナーで行って来ました。23Fでエレベーターを乗り換えるので、そこまでに見える皇居内の眺めも絶景なのですが、そんなものはふっとぶほどに41Fからの眺めは圧巻なのでした。うわー、大東京と東京湾、そして一面のブルースカイ!最高です!やっぱ高いとこはいいなー。091027_153001

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノムさんおつかれさま

なーんだ、みんなノムさんのこと結構好きだったんだ。 小生も好きでしたよ、野村克也監督。あのボヤキと、その裏にある愛情。つまりシニカルな顔は照れ隠しだったんじゃないかと思わせる、その自虐性。ジャイアンツに対する敵愾心という、ある意味きわめてまっとうな感覚。解説者時代やID野球で示したものすごい「読み」の確かさと、朝日新聞も指摘したような「勝負を捨ててでも人の気持ちに賭ける人情」。 大江戸はサッカー派なので野球にほとんど興味はないのですが、野村さんったら、最後には楽天-日ハム両チームから胴上げされるなんて、最高じゃないすか!やっぱり皆さんわかっていたんですね。野球界の「オシム」かも・・・。 なーんだ、みんなノムさんのこと結構好きだったんだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年10月25日 (日)

スプーンで食べるプレミアムロールケーキ

091025_214101 ローソンのウチカフェ・シリーズ「スプーンで食べる プレミアムロールケーキ」です。純生クリーム使用です。税込150円です。091025_214401 それでもフォークで食べました。確かにスプーンのが良かったです。うわー、クリームうめー。やわらかく、まろやかで、甘すぎず薄すぎず、こりゃいいや。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソイジョイのブルーベリー

091017_184501 しばらく前から出てるソイジョイの「ブルーベリー」、オイシスなあ。ブルーベリーの他にレーズン、ココナッツ、パイナップル、クランベリー、チーズ、ホワイトチョコレートなども入っていて、香り豊かにフルーティー。ストロベリーと双璧を成す完成度です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月24日 (土)

明治ブラックチョコの失墜

091024_224501 悲しいぞ、明治ブラックチョコレート。包装紙デザインが変わったと思ったら、味も大いに劣化しました。あのブラックチョコならではの苦みが、苦み走ったオトナのうまみが消え去って、とってもナマクラな味になってしまいました。 ご時世で、「あんまり苦いのは売れないから」ってことなんでしょうか?それって、ただのチョコレートじゃん。ただ苦いだけじゃなくて、苦みの中にうまみ、深みがあったのに。老舗の名品で、安くても美味だっただけにショックです。

なんでもかんでもモデラートにしちゃう世相ってイヤですね。大江戸はお菓子やジャムの「甘さひかえめ」も大キライです。ちゃんと甘いのを少量食べるべきです。多く食べさせて、消費量を増やさせる戦略の匂いも感じられてイヤです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「東のエデン 総集編」で入門

まもなく映画「東のエデン劇場版)のⅠとⅡが連続公開(11/28から「The King of Eden」、1/9から「Paradise Lost」)されるので、それに先がけてテアトル新宿でレイトショー公開中の「東のエデン 総集編 Air Communication」を観ました。なんせフジテレビの深夜枠でやってたのは見てなかったけど、この作品かなり気になっていたので、映画の予習としてね。

いやー、面白かった!全11話を2時間3分にまとめたダイジェストなので、きっとディテールの面白さや作品の味わいの部分は抜けちゃってるんでしょうけど、仲間たちが回想している会話をナレーション代わりに使ってコンパクトにまとめてくれまして、初心者としては非常にありがたかったです。 押井守のプロダクションI.G作品だし(原作・脚本・監督:神山健治)、音楽も川井憲次で良いですし、キャラクター原案は「ハチクロ」の羽海野チカですもん。ヒロイン森美 咲の一文字口なんか、かーいーよなあ。 とにかく「どうやってこんな物語を・・・」ってぐらい、独創的かつ巧妙な物語が鮮やかで、それが今という時代の日本を最大限に反映していて、でもラブコメ要素やユーモアもあって、お見事。 ニューヨークやワシントンDCの景色が、豊洲の景色が(あのモールやワーナーマイカルシネマが!)、ああ素晴らしいです。 ホント映画の公開が楽しみです(だって12人の『セレソン』だってまだ7人しか出てきてないわけでしょ?)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月23日 (金)

BRUTASの「美しい言葉」

091023_003201今出てる「BRUTAS」の特集は『美しい言葉』。まさに今の世に望まれる特集ではないでしょうか。Twitter、村上春樹、辞世、ミスチル、歌謡曲、方言、橋本治、手紙、自由律、ラップ、文字など縦横無尽に、日本語を考察してくれます。(ちなみに第2特集が『美しいスーツ』だってのも洒落てますでしょ。)

で、綴じ込み付録の『美しい言葉集。』 がまた良くって。「愛の告白」、「友よ、勇気を」、「親へ、子へ」、「わが美学」、「美しい説教」、「美しい日本語の辞書」っていうラインナップの名言集+αです。 うん、やはり人は言葉です。大江戸もけっこう「ことほぐ」とか「たゆたう」とかは使いますが、今後は「あえか」とか「がえんずる」とか「たまさか」にもチャレンジせんといかんな、と思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月22日 (木)

「31」のヒミツ

091020_123301 バスキン・ロビンス「サーティワン・アイスクリーム」が、今まで目立たなかった“Baskin Robins”部分を大いに打ち出した新ロゴになってました。最近のことですよねえ。もともと「バスキン・ロビンス091020_123302 」ブランドで世界展開しているこの店を、「31」っていうブランドのごとく呼んでいたのは日本ともう1ヶ国ぐらいだったんですよね(ちなみに「31」ってのは毎日違うのを食べても1ヶ月間楽しめるってこと)。

写真は渋谷店。“BR”マークを打ち立ててPRしております。でも、よく見るとヒミツがありました。091020_123401 “BR”の中に“31”が隠されているではありませんか!ピンクの部分ね。 えっ、ヒミツでも何でもない? そ、そーですよね(汗)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月20日 (火)

恵比寿の遊び場

091020_134101 恵比寿駅前の昭和が匂うビルなんすけど、上の看板が・・・。091020_134202 「ASO. VIBA!」って、ああ「アソビバ=遊び場」ね。でも正しくは“VIVA”なんだけどなあ。さすがにオーナーが麻生さん、ってのはないかなあ・・・。

091020_134201 同ビルの壁面のロゴ看板も、実に昭和チックでございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

くまさんの肉まん

091019_135201 ampmに売ってました。井村屋の「くまさんの肉まん」(税込160円)です。御覧の通り、あまりかわいくないし、あまりくまさんじゃありません。イノシシとかブタとかカピパラとか、そういったもののように見えます。で、お味の方もフツーです。茶色はカラメル色素などで出してるようですが、別に甘いわけじゃあありません。「甘くないオレ」(by くま)091019_135202

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月18日 (日)

美人時計は良いですね

今さらですが、「美人時計」ってやつを無料ダウンロードして、自分のPCのサイドバーに出せるようにしました。うん、なかなか良いよ。ちょっと画面が狭くなるけど。ま、中には「どうなんでしょか?」的な方も、年齢的にちょっと他とのバランス上キツイかなって方もいらしゃいますが、そしてもちろん“好み”の問題もありますが・・・。 とにかくこの発想に脱帽です(月間2.4億PVあるそうで、オドロキ!)。イケメン版や猫版まで出ているようであります。

続きを読む "美人時計は良いですね"

| | コメント (1) | トラックバック (3)

2009年10月17日 (土)

金(きん)をもらった

091016_213301 昨日銀座で配ってたんです。なんかわけのわからない「TOKYO GOLD WEEEK」とやらのカード(ゴールデン・ウィークではないのですね)。良く見ると、カードの下部にプラスティックのカプセル状のものが埋め込んであって、その中に何か金糸のようなものが…。「これは本物の金です。」・・・へー、そうですか。とりあえず“小さな驚き”はありますが、これだけもらってもねえ…。どうしましょ。091016_213401 ま、「菌」をもらうよりはいっか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天使のチョコリング、銀座に

091016_140802 10月16日グランドオープンにたまたま通りがかり、見てみましたのが銀座3丁目のこのお店「Heart Bread ANTIQUE」。愛知県発祥のパン屋さんで、WEB SHOPをかなりしっかりやっていて、「天使のチョコリング」というヒット商品で有名なのですね。091016_141401_2 小じんまりしたお店ですが、ドアの取っ手とかランプシェードとかが「天使のチョコリング」の造形になっているのにびっくり。 店員さんも感じよかったし、ビニールの手提げもほら、こんな風にいい感じで091016_141501_3す。

091016_234201 で、これが「天使のチョコリング」。Sサイズで400円です。パイ生地風のパンの中にみっしりとチョコ粒が入っていて、素晴らしいです。091016_234202 温めるとチョコクロ風になって、ますます素晴らしいです。091016_234101 そしてこれがマスコットの『チョコリン』。なんかアメリカンです。

クロワッサン150円、メロンパン150円など他のアイテムもけっこうリーズナブル。ご進物用の箱も充実してたし、2階にはカフェもあったようです。 なんか熱心に宣伝しちゃってますが、大江戸とは全く無関係です。ただスイーツ男子の血が騒いだもんでね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年10月15日 (木)

甘くないオレ

091013_141201 サントリーBOSSの「甘くないオレ」です。

「甘くないよー、オレは。前のヤツとは違うからね。」「へへー、なにとぞお手柔らかに。」って感じでしょうか。

091013_141202 そしたら作った人も同じようなことを考えていたようで、缶の横にこんなコピーが入ってました。 うん、確かにパイプをくわえたボスは、甘くなさそうです。 でもお味の方は、砂糖不使用ながらほのかに甘い感じでした。

個人的に、今年のネーミング大賞を進呈したいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トーゴ戦圧勝

日本vs.トーゴ戦をTV観戦。主力を欠くトーゴとはいえ、5-0の圧勝。キーパー川島の出番って、ほとんどナシ。ベストメンバーの日本は、交代選手を含め見事なパフォーマンス。ここんとこの課題であるアーリークロス+飛び出しもうまく決まって、岡田戦術もチームのコンビネーションも、個性の生きる状況も、すべてがうまく回ってる感じ。8か月後が楽しみになってきます。 それにしても岡崎が先週の香港戦に次ぐハットトリックってのはスゴイです。森本、本田も決めて、着実に若い力が伸びてきてます。そう若くなくても、石川も佐藤寿人もいいプレイしてます。ちょっと前まではパスの出し手はいても、受け手が不在みたいなこと言われてたのがウソのようです。相手が弱かったとはいえ、いろいろと有意義な3連戦でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月13日 (火)

ようやく中本の蒙古タンメン

091011_132801 この夏、渋東シネタワーのB2にオープンした蒙古タンメンの「中本」に先日ようやく行きました。ってゆーか、開店当初に行ってあまりにも列が長いのであきらめ、この前行った時はなんと定休日で、3度目の正直ってわけだったのです。それにしても渋谷で、ビルん中で、今どき毎週火曜定休だなんてありえなーい! たぶんチームワークを大切にしてる野郎どもなんで、水ー月で目いっぱい働いて、火曜は一緒に休むっていうポリシーなのでしょう(勝手に想像しました)。

091011_132901 代表メニューの「蒙古タンメン」を半ライスと一緒に食しましたが、熱さもありなかなか手ごわい辛さで、途中から頭や顔から汗が噴き出して、ティッシュでふきつつ完食しました。タンメンならではの太麺で、あーカラウマい!ニンニクのスライスが結構入ってるので、食べる時を選びますが・・・。 今、セブンイレブンでこのカップ麺が出てるんですよね。びっくり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「オトメン」、秋になりました

CXの「オトメン」が『夏』から『秋』篇に変わり、土曜11時台から火曜の9時に引っ越してきました。ま、内容は一緒でした。小生にとってはあくまでもカワイイ夏帆ちゃんを見るためのドラマですし、「岡田君を見るため」っていう女子もわんさかいらっしゃることでしょう。ところで、今日の第1話には山下リオちゃんが出ていて・・・ってことは、おお現在の1つ前と2つ前のリハウウスガールの共演ってことですねっ! リオちゃん、豹変して悪役になった時の芝居はさすがにしんどかったです。つまりワルは似合わないってこと。そりゃそーだよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハローキティ展♥

091010_185101 池袋西武で「Girlish Culture 大人の女性に贈る展覧会 ハローキティ展」(12日まで)を見ました。サブタイトルにあるように、35周年を迎えるキティちゃんの歴史をたどる大人向けの展覧会。とはいえ今の女の子が見ても、もちろんカワイイ内容です。ちなみに場内は写真撮り放題でした。091010_184401 1974年からのサンリオ製品の展示は、さすがに歴史を感じさせるもの。オマケなんかは「おお、包装紙や袋にこんなのつけてくれたよね。」でした、って何で小生が知ってるの?091010_184501  あと「いちご新聞」、けっこう好きで20代の頃よく買ってたな、って何なの小生?091010_184601いちごの王様の悩み相談とかあってね。

091010_184801 ガーリッシュな38ブランドとコラボしたコーナーもあって、うーんなかなか。まあ、ワコールの毛糸パンツをはいた子がいちばん目立ってましたけど。

091010_184901 ギター、キター!!  その他にもスワロフスキーと組んだキラキラの1,575万円キティちゃんとかあって、やはり「キティちゃんは日本の『カワイイ文化』の象徴だよなあ。」と改めて強く感じました。 いいよねえキティちゃん、体重はりんご3個分だし。091010_185102そういえば今突然思い出しましたが、小生はサンリオに就職しようかとも考えていたのでした。いちご柄の枕の辻信太郎さんの本なんか読んでね。やー、すっかり忘れてました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年10月12日 (月)

帝劇の「レ・ミゼラブル」

091011_163901 日比谷の帝劇で、東宝ミュージカルの「レ・ミゼラブル」を鑑賞。「レミゼ(アメリカでは『レミズ』と略しますが)」は’97年にNYで観て以来で、日本版は初めて観ました。 ブロードウェイでは夜の8時スタートで3時間半以上(休憩含)やってたような気がするのですが、今回のは3時間10分(休憩含)とコンパクトな印象。本日夜の部のキャストは別所哲也、知念里奈、神田沙也加と、ミーハー的には他の日よりも華やか。出来も全体的に悪くないのですが、ソロの迫力とか表現力とかはちょっと物足りない気もしました。でも、1幕、2幕ともエンディングの合唱はとにかく感動を誘います。あれは無敵ですよ。歌の力、集団の力。 そして何度も続くカーテンコール。さすがに帝劇のような大劇場ですと、拍手の厚みも違います。前にも書いたように、小生はカーテンコールでいつも妙に感動してしまう体質でして・・・。ああ、ショウ・ビジネスは素晴らしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年10月10日 (土)

gggの山形季央展

091010_132801 銀座グラフィックギャラリー(ggg)の「山形季央(としお)展」(28日まで)を見ました。資生堂を支えているデザイナーの一人ですが、セルジュ・ルタンス仕込みの研ぎ澄まされた美への感度は圧倒的です。1Fはポスターデザインにも使われているものをはじめとした『顔』をモチーフにしたのグラフィックアート。地下では過去からの傑作集という構成。オイデルミンやイプサや「一瞬も一生も美しく」やブックデザインなど・・・いやー、その削ぎ落とし方、その対象へのアプローチの純度がステキです。ついでに入口付近に掲出されていた、まんまるメガネのご近影もステキでした。091010_134001

| | コメント (0) | トラックバック (1)

日本2-0スコットランド

日本vs.スコットランドの代表選をTV観戦。スコットランドも主力抜きで、日本も(おととい香港戦だったので)“Bチーム”でしたけれど、やはりホーム日本の方が押してました。とはいえ、なかなか連携がうまくいかない場面も多かったです。しかしながら、石川直宏良かったじゃないですか。彼はやはりスーパーサブとして使いたいタイプですね。新戦力では森本も岩政も及第点でしょうし、憲剛も阿部ちゃんもいい仕事してました。結果はO.G.と本田のゴールで2-0の勝利でしたが、なんかTVもネットの報道も本田よりはむしろ森本を持ち上げてました。結局日本人はだいたい「オレ様」本田がキライなんだよなあ(小生もそうですが、日本人のメンタリティにピタッとくるのは俊輔ですからねえ)。本田は今日も憲剛からFKを2本譲ってもらって外してましたが、さすがに守備はちゃんとするようになってました(岡田さんから言われたんだろうなあ)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

湘南、明大に敗れる

なんなんだよ、ベルマーレ! 天皇杯初戦で明治大学に0-1で負けてしまいました。しかも今日の試合は珍しくNHK-BSでも中継してくれたので、恥ずかしさ200%。 前節の先発メンバーで今日先発したのは若手3人だけという「フレッシュ・メンバー」ではありましたが、そして天皇杯には強くて去年も活躍した明大ではありましたが、負けちゃあいけませんや。 でもまあポジティブに捉えれば、これでリーグ戦の昇格争いに集中できるってもんです!(反町監督も、それならそれでいいと思ってたふしがありますが・・・)。それにしても選手層薄いよなあ。レギュラーとの差が大きすぎます、とほほ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の点取り占い117

091010_000001 時計をおくらせたのはだれだ   5点

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年10月 9日 (金)

オトメン 秋

ふふふ、夏帆ちゃんの「オトメン」、“夏”から“秋”になって、いよいよゴールデン進出です。今までの“夏”編は土曜の23時10分頃からだったのですが、今度の“秋”編は火曜の21時からなのです。10月13日スタート。いやー、楽しみであります。もう、このまま“冬”、“春”まで突っ走っちゃってください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 7日 (水)

オバマのチョコ

091007_151101 支援者の方からいただきました。ノッチ・・・じゃなくてオバマの「CHANGE」チョコ。空港で小銭(small change)が余ったら買うってことですかい? オーセンティックなミルクチョコで、お味はいたって普通です。食べてるうちにガムにチェンジしたりもしませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 6日 (火)

中央区観光検定の第2回

例の、小生が合格した「中央区観光検定」の第2回が、めでたく(?)執り行われるようです。

http://www.chuoku-kentei.jp/

うーむ、果たして受験者がちゃんと集まるのでしょうか? なにしろこんなものに興味がある人は、さっさと第1回で受験してるだろうし、第2回を受けたい人が増えてきているとも思えないのですが・・・。 それにしても、合格しても何の役にもたってはおりません。 ちなみに第1回のレポートは ↓

http://oedo-tokio.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-91b2.html

http://oedo-tokio.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-3581.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「マキア」銀座ジャックにうっとり

091005_220401_2毎年この時期恒例となった集英社「マキア」の地下鉄銀座ジャック。091005_220302今年も数日前からやってます。091005_220301  2004年の創刊からはや5周年。でも相変わらずふかっちゃんはステキです。「うっとり」です。091005_220201 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 4日 (日)

夏帆とメガネ

夏帆ちゃんのオフィシャルサイト(たぶんこの夏にできたぐらいのはず)の写真、これがいーんだ!! 赤ぶちのメガネをかけた写真で、ややポカン顔のものと、伏し目がちなものの2つしか写真を使ってないけど、この写真がいーんだ!! 夏帆はメガネが似合いますなあ。メガネ女子としては、本上まなみさんと双璧ではないでしょうか。ご確認あれ ↓

http://official.stardust.co.jp/kaho/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 3日 (土)

湘南3-1岡山

091003_155101湘南ベルマーレvs.ファジアーノ岡山戦を見に、平塚競技場 へ。キックオフの午後4時頃には彼方の丹沢連峰もうっすらとかすんで・・・。 試合は菊池、田原が流れの中から決めて前半2-0。091003_163601_2 後半にもオウンゴールで加点して、3-1の勝利でした。 まあ、明らかに力の差があったので本当は4点目を期待しましたが、岡山につられて雑なサッカーをしてしまいましたね。091003_170401そんな中でも坂本、田村、田原はいつも懸命に走っていて、それが良いプレイを生んでいますし、結果につながっています。

また暫定3位に戻りました。ここからは中~下位チームとの 対戦が多いので、連戦連勝で行きましょう!091003_175901

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋はチョコ菓子

091002_193202 不二家の『ケーキinチョコ スイーツトルテ ミルフィーユ』という、どれがメインの商品名だかよくわからない新作です。ま、文字の大きさから言えばたぶん「ミルフィーユ」なのでしょう。 ビターチョコの中にカスタード風味のクリームとパイ生地が入ってて、とってもおいしいです。091002_193401 崩れるパイ生地のしゃくしゃく感も、クリームのタマゴ感も、チョコ表面のユリの紋章もステキです。

091002_193201で、こちらはグリコの『バンホーテン プライムガトー 「さっくり」甘く香ばしい キャラメル&ココア』という、これまたどこがメインかよくわからない名称です。まろやかなココアショコラがキャラメル仕立ての焼き菓子を包んでいるという趣向。091002_193501 キャラメル味が主張しすぎることもなく、美味なバランスです。チョコ表面のつる草模様もオシャレです(実は2種のパターンがあります)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 2日 (金)

コカコーラ・チェリー

090929_235901 ヴィレッジヴァンガードで買ったんでーす。「コカコーラ・チェリー」、126円の輸入品でーす。いいですねえ、大江戸はチェリーの味と香りが好きなもんで、ドクター・ペッパーとかも好きなもんで。以前外国に行くと「チェリーコーク」ってのがありましたけど(国内でも短期間売られたことがあったかなあ?)、ほとんど同じもんでしょう。ま、たまに飲むにはいいんじゃないですかってな味です。それにしてもチェリー風味ってのは、まさにアメリカ!を体現していると思うのであります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »