番外編<その2>唐戸~門司
これ、実は「唐戸ドーム」と言うそうなんですが、商店街の交差点の上を覆っている丸屋根。
こんな地味な所に、場違いなほどデカイです。巨大と言っていいほどのスケール感なんです。
それにしてもいったい何のために??
交差点の真ん中を雨や日射しから守ってどうするつもりなんでしょう? しかも車道ですよ! 謎です。 ある意味、奇景です。
関門ブリッジが優美です。
門司港駅。大正3(1914)年に出来たこの木造駅舎は、重要文化財に指定されています。以前にも来たことがあるのですが、いいですねえ。
待合室もこのようにレトロな風情。
で、今日では門司の名物と言えばこの「焼きカレー」です。カレーライスにチーズと玉子を乗っけて、オーヴンで焼いて、あつあつとろーり。おいしゅうございました。
| 固定リンク
コメント