« 今日の点取占い188 | トップページ | 「ポテチ」:短編小説の味わい »

2012年5月11日 (金)

「別離」:理解し合うことの難しさ

341466_001
『別離』はアカデミー外国語映画賞にも輝いたイラン映画。確かに尊敬に値する作品です。一方ではかなり辛い作品でもあるのですが・・・。

341466_004

現代のイランの都会における人々や、その抱えている様々な問題は、本質的に東京に住む我々のそれと変わりません。 自分たちの今を描くことによってグローバルな、そして時代をも超えた普遍性を獲得していると思います。つまり「人と人とのコミュニケーションは難しい/生きてくことは難しい」という真理についての考察。

341466_005
許される範囲(のはずだった)の嘘が思わぬ方向に転がり出してしまったり、意図せぬ行為がとんでもない事に発展していったり・・・、我々の日常にもこういった落とし穴や魔物が潜んでいると、観客はリアルに受け止めます。誰も悪意を持っていなくても、大なり小なりの悲劇が待ち受けていることもあるのです。みんなそれぞれの人生を、一所懸命とか、つましくとか、夢に向かってとか生きながら、それなのに誰かに疎まれたり、嫌われたりという人の世のままならなさをシビアに描き出しています。 理解し合うことの難しさ・・・だから戦争が起こってしまうのですよね。

341466_006

「藪の中」的なミステリーの側面もありますし、脚本も演出も、映画とは何かをよく心得た上質な作品です。観る者の中にそれぞれの登場人物と似た部分があり、また反発したくなる部分もあり、感情移入しかかってはそれが崩れていくことの繰り返し。 本作を観た世界中の人が「イランの人も我々も同じだ」と思ったのならば、映画は最良の親善大使だと言うことができるでしょう。

|

« 今日の点取占い188 | トップページ | 「ポテチ」:短編小説の味わい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「別離」:理解し合うことの難しさ:

» 別離/Jodaeiye Nader az Simin [LOVE Cinemas 調布]
『彼女が消えた浜辺』でベルリン国際映画祭の監督賞を獲ったイランのアスガー・ファルハディ監督作品。ベルリン国際映画祭で金熊賞を含む3冠を獲得、第84回アカデミー賞では外国語映画賞を授賞した。前作同様に現代イランの社会事情やそこに絡む宗教的な問題といったかの国独特の問題も孕みつつ、洋の東西を問わず変わらぬ人間心理を鋭く描いている。... [続きを読む]

受信: 2012年5月12日 (土) 00時57分

» 別離 / JODAEIYE NADER AZ SIMIN [我想一個人映画美的女人blog]
ランキングクリックしてね larr;please click 本年度アカデミー賞&ゴールデン・グローブ賞で、外国語映画賞 W受賞達成のイラン映画。 ベルリン国際映画祭史上初の3冠!オスカー獲得で83冠目の映画賞に輝く話題作 2010年の外国語映画賞受賞作「瞳...... [続きを読む]

受信: 2012年5月12日 (土) 08時43分

» 『別離』 [シネマな時間に考察を。]
逼迫した濃密な時間に思考を晒し、 漲る緊張感に身を窶す。 イスラム国家の面影と現代イランの価値観に、 傍観ではない同行を、俯瞰の中にも共振を。 『別離』 2011年/イラン/123min 監督・脚本・プロデューサー:アスガー・ファルハディ 出演:レイラ・ハタミ、... [続きを読む]

受信: 2012年5月13日 (日) 08時14分

» 別離・・・・・評価額1800円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
ほんの小さな嘘から始まる、人生の落とし穴。 イランの鬼才アスガー・ファルハディ監督は、前作「彼女が消えた浜辺」に続いて、驚くべき作品を作り上げた。 物語の中心にいるのは、二組のごく普通の夫婦で...... [続きを読む]

受信: 2012年5月13日 (日) 17時16分

» 映画・別離 [読書と映画とガーデニング]
2011年 イラン 英題 Nader and Simin,A Separation イスラム教を土壌とするイランに生きる人々の姿をリアルに描いています イランの首都テヘラン 二組の家族 一組は、夫婦(ナデルとシミン)と十代の娘(テルメー)と介護が必要な夫の父親 夫は銀行員、妻...... [続きを読む]

受信: 2012年5月24日 (木) 19時37分

» 『別離』 嘘つきは泥棒の始まり [映画のブログ]
 さすが『彼女が消えた浜辺』のアスガー・ファルハディ監督だ。新作『別離』も実に面白い映画である。  テヘランを舞台に描かれるのは、離婚や介護や失業等々、どこの国でも人々の頭を悩ませる問題だ。映画...... [続きを読む]

受信: 2012年5月25日 (金) 23時48分

» 別離 [映画の話でコーヒーブレイク]
アカデミー外国語映画賞、 ベルリン国際映画祭で金熊賞・銀熊賞を受賞 その他、世界中の映画祭で賞を総なめしているイラン映画です。 かなり期待をして見に行きましたが、期待に違わぬ見応えのある作品でした。 緊迫した雰囲気の中、思わぬ展開にスクリーンに釘付け。 ...... [続きを読む]

受信: 2012年5月26日 (土) 00時48分

» 別離 人それぞれの打ちのめされ方(ネタバレあり) [もっきぃの映画館でみよう(もっきぃの映画館で見よう)]
先日、母と見に行った「ル・アーブルの靴みがき」の作品選びで ハッピーエンドでなさそうだったので、避けた作品。でも、これまたよかったです。 なお、あらかじめお断りしておきますが、ネタバレ満載です。まず、いまから言っても 遅いのですが、ブログタイトルからして...... [続きを読む]

受信: 2012年6月 3日 (日) 21時00分

« 今日の点取占い188 | トップページ | 「ポテチ」:短編小説の味わい »