築地波除稲荷の○○塚
たまたま通りかかったら、築地市場脇の波除(なみよけ)稲荷神社がお祭りでした。ここのは大きな獅子頭が名物のようです。
さてさて、それはそれでいいんですけど、お祭りや神輿にほとんど興味を感じない小生としては、波除神社の方に惹かれました。
神社の左手、手水桶の隣に何やら高さ1m超のタマゴ型の石が・・・ってんで見てみると、やはりタマゴでした。
じゃん、「玉子塚」です。締め縄がはちまきみたいで、カワイイですね。
で、その隣には「すし塚」。真ん中へんが赤いのは、マグロに敬意を表してですかね?
その隣は「海老塚」。こちらが赤いのは、なるほどなんですけど。
で、「鮟鱇(あんこう)塚」。うーん、なんでもアリですね。まあアンコウさんも、吊るし切りにされて無惨ですから、これはこれで・・・。
そして最後には「活魚塚」。黒光りする魚の肌みたいですね。
うーん、凄いラインナップです。さすがはこの地の、この神社。見に来る価値のある奇景だと思います。
| 固定リンク
コメント