都電荒川線探訪~スカイツリーへ①
大江戸恒例の夏休み企画、都内ぶらり旅。今年は都電荒川線途中下車の旅ってことで、まずは早稲田に向かいます。 おっと、まだあったんですね、早稲田松竹。最近外装の吹き替え&リニューアルをやったようで、キレイになってました。
で、始発駅の早稲田からスタート。荒川線はいろんな色やデザインのあるチンチン電車です。全長12.2kmに29の駅があるそうですが、駅数29ってのは山手線とちょうど一緒です。まあ、駅と駅の間が極めて近い(バス感覚)んですけどね。
鬼母子神前や雑司ヶ谷などは過去に紹介したのでパス。最初に降りたのは、庚申塚。ここから「おばあちゃんの原宿」こと巣鴨・地蔵通り商店街へ。この暑さなので、さすがに人出は少な目。とげぬき地蔵の高岩寺をさっとお参り。
で、すぐそばのうなぎ店「にしむら」で、うねうねと串に刺した「くりから」(400円)ってのを買って、立ち食い。
で巣鴨と言えば・・・、やっぱりこんな赤パンツ専門店があったりするのでした。
乗り直して、次に降りたのが西ヶ原四丁目。ここからぶらりと隣り駅の滝野川一丁目まで歩いたのですが、けっこう古いお家がありました。で、この風流ないにしえの塀になぜか「TDH」の文字。なんだろうと思ったら、東京歯科衛生専門学校でした。回り込むとちゃんと現代的なビルディングの校舎もありましたけど、びっくりですね。
こんな木造の民家もありますもん。部分的に新しい木材で修理している所も、実にきっちりした仕事です。
(つづく)
| 固定リンク
コメント