« サッカー男子、無念の4位 | トップページ | 小石川後楽園探訪<前編> »

2012年8月12日 (日)

「汚れた心」:作られなければいけなかった映画

342701_002

日本の俳優が多数出演したブラジル映画『汚れた心』。「よごれたこころ」」ではなく「けがれたこころ」です。 終戦記念日も近い今、日本人必見の作品と言えるでしょう。あのブラジル移民間で「勝ち組」と「負け組」に分かれて抗争し合い、殺し合ったという歴史上の汚点を描いています。非常に重い映画です。

342701_003

それにしても恐ろしい話です。そして事実もこのフィクションと大きな差はなかったろうと思わせるものがあります。 「狂信」という、手のつけられない魔物。信じるもののために暴走してしまう狂気。ほとんどオウム真理教のマインド・コントロールを連想させる世界ですが、考えてみれば戦時下の日本は国家ぐるみでマインド・コントロールしていたようなものですからねえ。マスコミも含めて。

342701_004

今でもこのような国家的マインド・コントロールと狂信に満ちた国があるじゃありませんか。本作を観ると、私たちは単純にあの国を笑えません。恐ろしいことですし、とてつもない悲劇です。

342701_001

作られなければいけなかった映画です。そして、こういう映画を作り続けていかねばいけないと思います。戦争の本当の恐ろしさやおぞましさを風化させないために。大衆に訴える「映画」というメディアには、そのような啓蒙的・教育的な側面もあるのです。

|

« サッカー男子、無念の4位 | トップページ | 小石川後楽園探訪<前編> »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「汚れた心」:作られなければいけなかった映画:

» 『汚れた心』 心は清くなければならないか? [映画のブログ]
 「この出来事はガイジンでなければ語れない」  ヴィセンテ・アモリン監督が第二次世界大戦直後のブラジル日系人社会について取材した際、日系移民の子孫の多くがこう云ったそうだ。  アモリン監督は、...... [続きを読む]

受信: 2012年8月13日 (月) 07時46分

» 汚れた心 [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評]
汚れた心 オリジナル・サウンドトラッククチコミを見る終戦直後のブラジルの日系移民社会で起きた衝撃的な事件を映画化した「汚れた心」。日本語、日本人キャストが大半を占める、 ... [続きを読む]

受信: 2012年8月14日 (火) 00時19分

» 汚れた心 [映画的・絵画的・音楽的]
 『汚れた心』を渋谷のユーロスペースで見てきました。 (1)本作は、ブラジルの日系移民に関わる陰惨な事件を描いた作品というので、ブラジルにいたことのあるクマネズミとしては是非見たいと思い、映画館に足を運びました。  ただ、本作で取り扱われる「勝ち組」・「負...... [続きを読む]

受信: 2012年8月20日 (月) 03時57分

» 映画「汚れた心」届かなかった「無条件降伏」の事実 [soramove]
「汚れた心」★★★☆ 伊原剛志、常盤貴子、菅田俊、余貴美子、 大島葉子、エドゥアルド・モスコヴィス、奥田瑛二出演 ヴィセンテ・アモリン監督、 107分、2012年7月21日公開 2012,ブラジル,アルバトロス・フィルム、インターフィルム (原題/原作:DIRTY HEARTS ) 人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい← 「戦争が終わ... [続きを読む]

受信: 2012年9月 1日 (土) 08時05分

« サッカー男子、無念の4位 | トップページ | 小石川後楽園探訪<前編> »