« 「アルゴ」:上出来サスペンス | トップページ | フレンチな高級グミ? »

2012年10月30日 (火)

「危険なメソッド」:どうしたの?クローネンバーグ

343154_001

映画『危険なメソッド』は、デイヴィッド・クローネンバーグ作品だというのが信じられない外見と内容。『ヒストリー・オブ・バイオレンス』『イースタン・プロミス』で、それまでのクローネンバーグとは違う新しい顔を見せた巨匠が、さらに新しい地平を拓いたのでしょうか? 

343154_003

何しろフロイトとユングの関係と確執を描く、舞台劇がもととなった映画作品。実在の有名人を描く(半)時代劇なんて、クローネンバーグのフィルモグラフィーにはなかったのでは? 美術や衣装が素晴らしく、そして主演の3人、マイケル・ファスベンダー、ヴィゴ・モーテンセン、キーラ・ナイトレイがそれぞれにこの時代(約100年前)を体現する上質の演技を見せてもいます。

343154_004

うーん、それでも映画が弾んでいかないのです。会話劇として、ひたすら人物の会話で進行する物語=アクションやギミックに頼らないってことで、ある意味「映画性の放棄」。こういうものをあのクローネンバーグが作ろうとは・・・。どうも調子狂っちゃいます。 会話劇だって、それを生かす術があるってもんでしょうし、「疾走する会話劇」だってあるわけです。なのに、あえて盛り上がりを拒否するかのような、この淡々ぶりは何故? 

343154_002_2

少なくとも大江戸が観たかったクローンネンバーグ映画ではありませんし、大江戸が観たかったフロイトとユングの映画でもありません。 そういえば本作の撮影監督は、クローネンバーグとのタッグも多いピーター・サシツキーですが、彼のフィルモグラフィーには、かの『ロッキー・ホラー・ショー』や、ケン・ラッセルの『リストマニア』『バレンチノ』なんかもあります。そうそう、フロイトとユングの精神分析的対決なんて、全盛期のケン・ラッセルがハチャメチャにやらかしてくれたら、さぞや過激な傑作になったろうなあと夢想する大江戸なのでした。

|

« 「アルゴ」:上出来サスペンス | トップページ | フレンチな高級グミ? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「危険なメソッド」:どうしたの?クローネンバーグ:

» 危険なメソッド /A Dangerous Method/ ア・デンジャラス・メソッド [我想一個人映画美的女人blog]
ランキングクリックしてね larr;please click トロント、ロンドン、ヴェベチア映画祭などで上映されて話題になったクローネンバーグの最新作 ちょうどいいタイミングでやってて今回観れると思わなかったので嬉しい クローネンバーグお得意の?精神分析...... [続きを読む]

受信: 2012年10月30日 (火) 23時35分

» 危険なメソッド [佐藤秀の徒然幻視録]
精神分析のイノベーションを導いた美しき女性 公式サイト。A Dangerous Method。デヴィッド・クローネンバーグ監督、マイケル・ファスベンダー、ヴィゴ・モーテンセン、キーラ・ナイト ... [続きを読む]

受信: 2012年10月30日 (火) 23時47分

» 「危険なメソッド」イタくて、スキャンダラスな史実。 [シネマ親父の“日々是妄言”]
[デヴィッド・クローネンバーグ] ブログ村キーワード  ジークムント・フロイトとカール・グスタフ・ユング、精神医学の世界じゃ非常に名の知れたこのお2人。そんなに…って言うか、全然そちらの分野に詳しくない吾輩でも名前ぐらいは知っているこの2人と、1人の女性のスキャンダラスな関係を描いた舞台劇を、何とあのデヴィッド・クローネンバーグ監督が映画化。「危険なメソッド」(ブロードメディア・スタジオ)。はい、「鍵泥棒…」なんかより、はるかにあぶないメソッドでございました(^^;。    190... [続きを読む]

受信: 2012年11月13日 (火) 20時23分

» 危険なメソッド [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評]
Dangerous Method [DVD]クチコミを見る二人の偉大な心理学者と美しい患者との関係をスリリングに描く「危険なメソッド」。患者兼愛人をキーラ・ナイトレイが異様な表情で怪演する。1904年 ... [続きを読む]

受信: 2012年11月13日 (火) 23時34分

« 「アルゴ」:上出来サスペンス | トップページ | フレンチな高級グミ? »