« ぺヤングの激辛! | トップページ | 「アルゴ」:上出来サスペンス »

2012年10月28日 (日)

「希望の国」:ストレートなメッセージだが・・・

342797_003

園子温監督の新作『希望の国』は、あくまでも“長島県”を舞台にしたフィクションなのですが、現代の我々に突きつけられた強いメッセージであることは確かです。

342797_005

でもね、映画におけるメッセージってのは、ストレートに突きつければいいってものでもありませんよね。むしろ劇映画だからこそ、変形させたり寓話に仕立てたりという作業が重要であり、そのことによって客観的な普遍性が獲得できるのではないでしょうか。例えば『ル・コルビュジエの家』において、家と隣人との問題が領土問題のメタファーになっていたように。 本作みたいにそのままやっちゃうと、かえってマユツバになったりメッセージが弱まったりするような気がします。

342797_016

園子温らしい、ヘンテコなギャグみたいな過剰表現がいくつかあるのですが、これは笑っていいのかいけないのか悩むところでした(神楽坂恵が妊娠したはいいが、放射能恐怖症になってしまい、防護服を着て暮らすあたりとか・・・)。 村上淳の異常なまでの家族愛(特に父親への愛)の強さにも面食らいます。車を止めて、走って戻って来て親父に抱きつくあたりは、ちょっとシリアスとは思えないほどの異様な描写でした(まあ、笑いました)。

342797_001

真面目になって家族主義になった時の園子温が失敗した例を過去にも観ていました。『ちゃんと伝える』、あれも何だかストレートすぎて、面白くなかったなあ。むしろヘンな感じでした。 やっぱり彼には、狂気の中に正気と告発を紛れ込ませてほしいと思う大江戸なのでありました。その方がメッセージとしても効果的になるだろうと思います。

|

« ぺヤングの激辛! | トップページ | 「アルゴ」:上出来サスペンス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「希望の国」:ストレートなメッセージだが・・・:

» 希望の国 [佐藤秀の徒然幻視録]
失望の園 公式サイト。英題:The Land of Hope。園子温監督、夏八木勲、大谷直子、村上淳、神楽坂恵、清水優、梶原ひかり、菅原大吉、山中崇、河原崎建三、筒井真理子、でんでん。まあ、 ... [続きを読む]

受信: 2012年10月28日 (日) 22時29分

» 希望の国 [そーれりぽーと]
東日本大震災、それに伴う福島第一原子力発電所事故から1年半。 そこから題材とロケ地を継承し、園子温監督作というところが観終わったあとの精神的な落ち方を考えると怖くもありながら、『希望の国』を観てきました。 ★★★★ 2011年の大震災から数年後のある日、日本の違...... [続きを読む]

受信: 2012年10月28日 (日) 22時45分

» 映画レビュー「希望の国」 [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評]
希望の国クチコミを見る◆プチレビュー◆原発事故に直面した3組の男女を描く「希望の国」。美しい映像、美しい旋律、目に見えない恐怖の中にも希望がある。 【75点】 20XX年、 ... [続きを読む]

受信: 2012年10月28日 (日) 23時19分

» 希望の国・・・・・評価額1650円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
見たくない“if”の世界。 この国を再び震災と原発事故が襲った近未来を舞台に、絶望の中で必死に希望を見出そうとする三組の男女を主人公とした群像劇。 前作の「ヒミズ」で、ポスト3.11の青春を圧倒的な映...... [続きを読む]

受信: 2012年10月30日 (火) 21時50分

» 希望の国(2012-127) [単館系]
希望の国 MOVIXさいたま 酪農を営む小野泰彦は、妻・智恵子と息子・洋一、その妻・いずみと 満ち足りた日々を送っていた。 あの日が来るまでは。 長島県東方沖を襲ったマグニチュード8.3の地震と、それ...... [続きを読む]

受信: 2012年10月30日 (火) 23時24分

» 希望の国  監督/園 子温 [西京極 紫の館]
【出演】  夏八木 勲  大谷 直子  村上 淳  神楽坂 恵 【ストーリー】 酪農を生業とする小野家。夫の泰彦と妻・智恵子は、息子の洋一とその妻・いずみの4人家族で慎ましくも満たされた生活を送っていた。一方、隣の鈴木家では、息子は家業を手伝わずに恋人と遊び回っ...... [続きを読む]

受信: 2012年11月15日 (木) 22時35分

« ぺヤングの激辛! | トップページ | 「アルゴ」:上出来サスペンス »