「のぼうの城」:何もかも中ぐらいなり

映画『のぼうの城』は、その水攻めシーンの津波的描写により、大震災後の自粛の中で公開が1年以上も延期となっていたいわくつきの作品。でも初登場1位のヒットとなっているようなので、結果オーライでしたね。

犬童一心、樋口真嗣の二人監督ってのも珍しい(樋口が「特技監督」や「アクション監督」に近かったんだろうけど、そうはクレジットしてないですし)。『バトル・ロワイアルⅡ 鎮魂歌』の深作欣二・深作健太の時は、事情が事情でしたし・・・。『トラ!トラ!トラ!』のリチャード・フライシャー・舛田利雄・深作欣二の三人監督(三人官女じゃないよ)ってのまで思い出してしまいました。あと『人生劇場』('83)の深作欣二・佐藤純彌・中島貞夫ってのもありました・・・って、なぜか深作ばっかり!

野村萬斎を主役に持ってきたのが正解ですね。ひょうひょうと、ザ・武士とは異なるトーン&マナーで演じる「のぼう様」の魅力を十分に出していました。やはり何と言っても「田楽踊り」は、他の役者ではあの味と土俗的なおかしみの中の洗練が出せなかったでしょう。

ただ、他の配役を含めて言葉づかいが妙に現代語だったり、姫様のキャラクターとか、どうも軽佻すぎて上滑り。ここらの欠点は、樋口監督の『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』同様ですね。 榮倉奈々は、最近現代劇では『東京公園』とか『アントキノイノチ』とか、意外なほど素晴らしい演技を見せていたのですが、本作ではひどいもんです(『隠し砦』の長澤まさみもひどかったもんなー)。

戦闘場面の面白さも、機略の面白さも、武将たちのドラマの面白さも、みんな「中ぐらい」なんですよね。 主人公たちだって、ここに出てくる石田三成が「けっこういいやつ」だったので助かったって感じもありますもんねー。2時間25分もかけた割には、随分と「ゆるい」ドラマなのでありました。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「のぼうの城」:何もかも中ぐらいなり:
» のぼうの城 [佐藤秀の徒然幻視録]
のぼうの田楽、石田三成の猿楽
公式サイト。犬童一心、樋口真嗣監督、野村萬斎(振付も)、上地雄輔、榮倉奈々、佐藤浩市、成宮寛貴、山口智充、山田孝之、平岳大、前田吟、鈴木保奈 ... [続きを読む]
受信: 2012年11月10日 (土) 23時21分
» のぼうの城 [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評]
『のぼうの城』オフィシャルブッククチコミを見る強大すぎる敵に立ち向かった実在の武将・成田長親の姿を描くユニークな時代劇「のぼうの城」。水攻めのシーンは今見ても胸が痛む ... [続きを読む]
受信: 2012年11月10日 (土) 23時59分
» 「のぼうの城」 人の力と銭の力 [はらやんの映画徒然草]
和田竜さんの小説「のぼうの城」の映画化作品です。 こちらについては珍しく原作を先 [続きを読む]
受信: 2012年11月11日 (日) 00時21分
» [映画『のぼうの城』を観た(寸評)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆秀吉の小田原征伐の時代、北条方についていた支城が一つ、成田家の忍城は、石田三成率いる二万の軍勢を前にして、降伏か戦うかの決断を迫られる。
領民から「でくのぼう」の「のぼう様」と慕われていた成田長親は、暫定的に当主となり、500人の兵での、勝ち目のな...... [続きを読む]
受信: 2012年11月11日 (日) 09時17分
» のぼうの城 [勝手に映画評]
石田三成による忍城水攻めの史実を元にした映画。
2011年9月17日公開予定であったのですが、同年3月11日の東日本大震災をうけ、その水攻めのシーンが津波を思い起こさせるということから一転公開延期となった後、満を持しての公開です。いや、確かに水のシーンは、津波を...... [続きを読む]
受信: 2012年11月11日 (日) 16時53分
» のぼうの城・・・・・評価額1600円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
でく“のぼう”の気骨。
戦国時代の末期、豊臣秀吉の北条攻めの折、石田三成率いる2万を超える天下の軍勢に包囲されながら、僅かな手勢で守りきり、最後まで落城しなかった“水の城”武州・忍城(おしじょう)の...... [続きを読む]
受信: 2012年11月11日 (日) 22時03分
» のぼうの城 : これぞ、日本の娯楽映画 [こんな映画観たよ!-あらすじと感想-]
巨人が、日本一になりましたねぇ。うらやましい限りです。私が生きている間、広島カープは日本一になれるのでしょうか。まあ、そんなことはさて置き、本日紹介する作品はこちら [続きを読む]
受信: 2012年11月12日 (月) 20時01分
» のぼうの城 [こみち]
JUGEMテーマ:邦画nbsp;JUGEMテーマ:映画館で観た映画
nbsp;
nbsp;
2万人の大軍に500人の兵がどうやって立ち向かったのかが
nbsp;
知りたくて、「のぼうの城」を見ました。
nbsp;
様々な戦略により石田三成率いる豊臣軍に立ち向かう姿は
nbsp;
あっぱれですね。
nbsp;
理攻めの石田三成に意外性で対抗した成田長親は
&am... [続きを読む]
受信: 2012年11月12日 (月) 21時56分
» 映画「のぼうの城」感想 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「のぼうの城」観に行ってきました。戦国時代末期、豊臣秀吉の配下だった石田光成率いる2万の軍勢に攻められながら、たった500の兵力、避難してきた民百姓を含めても300... [続きを読む]
受信: 2012年11月13日 (火) 21時54分
» のぼうの城 [映画 K'z films 2]
Data 監督 犬童一心
樋口真嗣 脚本 和田竜 出演 野村萬斎
榮倉奈々
佐藤浩市
山口智充 公開 2012年 11月 [続きを読む]
受信: 2012年11月18日 (日) 11時50分
» 『のぼうの城』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「のぼうの城」□監督 犬童一心□脚本・原作 和田竜□キャスト 野村萬斎、榮倉奈々、成宮寛貴、山口智充、上地雄輔、山田孝之、平岳 大、 西村雅彦、平泉 成、夏八木 勲、中原丈雄、鈴木保奈美、前田 吟、中尾明慶、 ...... [続きを読む]
受信: 2012年11月20日 (火) 12時37分
» 映画「のぼうの城」 [FREE TIME]
映画「のぼうの城」を鑑賞しました。 [続きを読む]
受信: 2012年12月 2日 (日) 21時49分
コメント
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: 職務経歴書 | 2012年12月 2日 (日) 17時06分
2,3か月前に DVDで見ましたが面白かったですね。
時は1982年 イっちゃん(←市村正親)演じた秀吉の備中高松の水攻めを現場で見させてもらったユッピー(→上地雄介)
ユッピー カンゲキ~(ヒデキ!カンゲキ~の口調で)
よぉ~し オレも こんな 戦してみたぁ~い,と喜びに浸る。
月日が流れ イっちゃんから 2万の兵の総大将を任せられるユッピー。
ほかの仲間からはギクシャクモードを打ち破るチャァ~ンスッ!
三つの茶出ししか能がないといわせるなと激飛ばす イっちゃん。
ところがぁ どっこい 忍城を守ってたのは お萬サマ(←野村萬斎)ですよ オ・マ・ン・サ・マ!
堤防工事も急ピッチで造らせたユッピー。胸が高鳴るとひとりハリキリモード。 さぁ 完成した堤防を けっかいせよぉぉ~っと 雄叫びあげるユッピー
そんな頃 お萬サマ、城中の兵と農民たちに 「戦になっちゃった~!ゴメンチャイ 」っと 謝罪
あんたね~ 謝って済むなら 警察はいらないっつーの!
こ~んな バカ殿に 守れるんかぁ~ と 思いきや ビチョビチョ水浸しの中を ひとり 田楽踊りを披露して オバカぶりな振る舞いで 敵味方とりこむ 魅力的なお萬サマ!
バカ殿だからできる パフォーマンスなんだよね!
おいらは水攻めは平気だよと 田楽踊りをなおも続けるお萬サマ。
それをみた 大谷吉継を演じた孝ボン(→山田孝之)は コイツはヤバイと警戒し ユッピーに忠告する。(気を付けろ!)
でもユッピー まるで ウサギ狩りのごとく 鉄砲兵にお萬サマを撃てと 命じて パァァァ~ン
そしたら 逆に城の農民たちが闘争心高まっちゃったじゃぁ~ん
お萬サマに惚れてた気があったナナたん(←榮倉奈々)は ケガしたお萬サマに 掴み掛る。 取り押さえようとする側近たちだが なぜか ナナたんに 投げ飛ばされとる・・・・(なんじゃ この強さ!)
こりゃ 合気道の段持ちの腕前だねナナたん(笑)
これなら 痴漢や通り魔は撃退できるわ(ホメてます)
それに 堤防づくりに 参加してたアッキー(←中尾明慶)がお萬サマが撃たれてたのを見て激怒!堤防を決壊させちゃって・・・豊臣方の兵に突き出されて ボコボコ(涙) でも 堤防を壊したのはナイス!
ユッピーも戦の中で心境の変化が・・・・
開城の際 自ら出向いて 敵である兵たちをたたえてとは・・・ 変わったね ユッピー。
まっ、肝心の ビチョビチョ大作戦自体は 失敗に終わったケドね~~~
投稿: zebra | 2015年4月 7日 (火) 00時53分