「その夜の侍」:映画として成立させる難しさ

映画『その夜の侍』は、もともとが演劇で、その戯曲を作者本人(赤堀雅秋)が脚色・演出した作品。極悪非道のひき逃げ犯と妻を殺された男・・・古典的に面白くなりそうな設定なのですが、うーん、大江戸は失敗作だと思っています。終盤に腰砕けになったとしか言いようがありません。
堺雅人がカッコ悪い、いやむしろキ
モイ男を好演しています。山田孝之が鬼畜的悪人をいつものように演じてます。綾野剛がその卑小な小者感を充満させてますし、新井浩文は何か腹に一物ありそうなグレーゾーンの感じを出してます。役者がみんないいのは、演劇がベースとなっているからでしょうか。それにしても山田君はすっかり「日本一の悪役」が板についてきましたね。顔の作りはきれいだし、弱く清く正しい「電車男」だったのに・・・。

クライマックスの雨中の対決は、その雨とぬかるむ泥の表現、肉体と肉体のカッコ悪くも必死の壮絶さにおいて、映画史に残るかもしれないほどの出来。。『七人の侍』をすら、ちょっと思いました。ワンカットえんえんの手持ちキャメラと照明が凄いのです。
ただその結末にカタルシスはなく、奇妙な展開に疑問だけが残ります。
これ、演劇だったらその象徴性が成り立つかもしれないけれど、全てがリアルな映画世界でこれやっても無理ですよ。主人公が何をしたかったのか、何を言いたいのか、殺意と決心はどこへ消えてしまったのか(「他愛もない話がしたい」って、なんなんだ!?)? さらに支離滅裂な最後のプリンの件り。表現として成り立っていません。安藤サクラとのホテルのシーンもそうですが、この男の哀しみや絶望や虚無感は、そんなことで表現されて行きはしないし、そこにはどうしても「作為的ウソっぽさ」が生じてしまうのです。山田君だって「セブンイレブンと魚民だけの食生活でなんとなく生きてるからダメなんだ」と言われても、痛くもかゆくもありませんよねえ。つくづく「表現」というのは難しいものだと思います。
| 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/42098/47966645
この記事へのトラックバック一覧です: 「その夜の侍」:映画として成立させる難しさ:
» 【その夜の侍】たあいない話がしたい [映画@見取り八段]
その夜の侍 監督: 赤堀雅秋 出演: 堺雅人、山田孝之、新井浩文、綾野剛、田口トモロヲ、谷村美月、安藤サクラ、山田キヌヲ、高橋努、でんでん、木南晴夏、坂井真紀、三谷昇、峯村リエ、黒田大輔、小林勝也 公開: 2012年11月17日 2012年11月21日。劇場観賞…... [続きを読む]
受信: 2012年11月25日 (日) 00時17分
» その夜の侍〜もの食う人々 [佐藤秀の徒然幻視録]
その夜に車でラーメン食べに行くなんて
公式サイト。赤堀雅秋監督、堺雅人、山田孝之、新井浩文、綾野剛、谷村美月、安藤サクラ、田口トモロヲ、高橋努、山田キヌヲ、坂井真紀、 ... [続きを読む]
受信: 2012年11月25日 (日) 08時02分
» その夜の侍 [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評]
映画「その夜の侍」オリジナル・サウンドトラック狂気と日常の狭間で葛藤する男を描く異色の人間ドラマ「その夜の侍」。堺雅人が今までにないしょぼくれた役を怪演している。小さ ... [続きを読む]
受信: 2012年11月25日 (日) 23時08分
» 『その夜の侍』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「その夜の侍」□監督・脚本 赤堀雅秋□キャスト 堺 雅人、山田孝之、綾野 剛、谷村美月、高橋 努、 山田キヌヲ、坂井真紀、田口トモロヲ、新井浩文■鑑賞日 11月18日(日)■劇場 TOHOシネマズ川崎■cyazの満足度 ★...... [続きを読む]
受信: 2012年11月26日 (月) 17時32分
» 『その夜の侍』 口を塞いでいるのは何か? [映画のブログ]
タバコ――その意味するものは何だろうか。
無思慮、無学、貧困、粗暴、不幸……。タバコはこれらの象徴だ。
タバコを吸う人はこういう人であり、タバコを吸う場面はその人がこのような状態にあると伝えて...... [続きを読む]
受信: 2012年12月 2日 (日) 11時51分
» その夜の侍 [映画的・絵画的・音楽的]
『その夜の侍』を渋谷のユーロスペースで見ました。
(1)当代の人気俳優、堺雅人と山田孝之が対決するというので見に行ってきました。
物語の舞台は地方都市、山田孝之扮するトラック運転手・木島に妻を轢き殺された鉄工所経営者・中村(堺雅人)が復讐を企てるとい...... [続きを読む]
受信: 2012年12月 7日 (金) 06時53分
» 『その夜の侍』を新宿武蔵野館2で観て、じれってえなあぷりぷりふじき★★★(ネタバレ) [ふじき78の死屍累々映画日記]
五つ星評価で【★★★俺は凡人だから勧善懲悪が好き】
不愉快だが面白い。でもラストはスッキリしない。
割と長尺なのに飽きないのはいい役者が間が持つ演技をしてくれてる ... [続きを読む]
受信: 2012年12月15日 (土) 22時44分
コメント
基本、同感です。
映画を観る事によって真理へのヒントを貰いたい訳ではなく、物語としてちゃんと腑に落ちたい。そういう物語を見せてくれるような予告だったので、尚更、唖然としてしまいました。ただ、役者が一々いいので、あまり責められない。怪作ですね。
投稿: ふじき78 | 2012年12月15日 (土) 22時42分