« 「砂漠でサーモン・フィッシング」:ロマン溢れる砂漠の男 | トップページ | 無印良品からのお年玉 »

2013年1月 3日 (木)

「おだやかな日常」:日本ムラ社会への異議申し立て

343985_003

映画『おだやかな日常』は、あの忌まわしい緊急地震速報のチャイム音から始まります。3.11およびアフター3.11を題材にしたこれまでの映画の中では、最も感銘を受けました。また、あの頃の記録的意味合いからも、非常に意義のある作品です。

343985_007

直截に被害状況や現地を描写するわけではなく、二人の女性とその周囲の人々を通して、この大災害(=主に原発事故)がもたらしたあれこれを描くのですが、シリアスでデスパレートで、終始胸が苦しかったです。それは、あまりにも身近というか、「私たちの記録」と言いたいほど、2011年春の日本人の記憶や気分や感情を映像に定着させているのです。

343985_006

しかし本作では災害自体よりも、災害によってあぶり出された日本社会の「病い」を、より克明に描写していきます。 全体主義の恐怖と、日本社会が実は民主主義の衣をまとった全体主義=ムラだということを、これでもかと叩きつけます。男社会も女の社会も同様に歪んでます。そこでは突出した個人はおろか、個人の自由な意思や真実が、「出る杭」として叩きつぶされていきます。マジョリティーと言う名の暴力。こういう国民は政治家にとって、誠に扱いやすいものでしょう。たやすく誘導できてしまう。もっとも、この国では政治家もアレなんで、国民をうまく操作などできていません。そういう意味では、バランスが取れているって言うことができるんでしょうかね。

343985_004

ある意味、過敏なまでに放射能を恐れるようになった女性の描写としては、園子温の『希望の国』の戯画化した描写よりもしっくり来ましたし、より迫るものがありました。

343985_001

ラストあたりに垣間見られる「希望」のかけらは、作劇としては甘っちょろい気もしますが、これがあって良かった。これがないと、あまりにも辛すぎます。そんな暗いばかりの映画は、時を経て残っていかないのです。このラストがあったからと言って、本作の問題提起が弱まるってことはないのです。「見て見ぬふり」をして、何もなかったかのように「おだやかな日常」を送ることの欺瞞と狂気を、我々は自らの問題として問いかけねばならないのだと思います。

|

« 「砂漠でサーモン・フィッシング」:ロマン溢れる砂漠の男 | トップページ | 無印良品からのお年玉 »

コメント

>政治家もアレなんで・・・
おーい、大江戸さんにザブトン3枚やっとくれ。

遅ればせながら「新年おめでとうございます。」

投稿: risi@いけばな | 2013年1月 4日 (金) 08時25分

risiさま、あけましておめでとうございます。
そうなんですよ、ほんとアレなんで困っちゃうんです。アレな上にアベなんで・・・。

投稿: 大江戸時夫 | 2013年1月 4日 (金) 21時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「おだやかな日常」:日本ムラ社会への異議申し立て:

» 今年の1本目は『おだやかな日常』から。いきなり長編の大ネタバレの感想です。 [もっきぃの映画館でみよう(もっきぃの映画館で見よう)]
今年の鑑賞1本目は、元町映画館で2回目の「おだやかな日常」。 昨年の同所上映3日目(24日・祝日)で10人足らずだったのが、 3週目(5日土曜)で30人以上というのは、かなり評判がいいという ことか。新聞等での露出も年末年始に多かったことも影響している のだろう...... [続きを読む]

受信: 2013年1月14日 (月) 16時22分

» おだやかな日常・・・・・評価額1700円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
砕け散る、日常の風景。 東京近郊の同じマンションに住む二人の女性を主人公に、東日本大震災による原発事故後の“日常”を描く力作である。 誰もが経験したことのない放射線という見えない恐怖に対し、大切...... [続きを読む]

受信: 2013年1月14日 (月) 23時55分

« 「砂漠でサーモン・フィッシング」:ロマン溢れる砂漠の男 | トップページ | 無印良品からのお年玉 »