« 今日の点取占い204 | トップページ | 「プラチナデータ」:後半がたるい »

2013年4月 3日 (水)

銀座シネパトスの終焉と新歌舞伎座の誕生

Dsc_2578

3月31日で閉館した銀座シネパトス前を通りかかりました。映画館3つが無くなって、寂しい限り。

Dsc_2581

それにしても飲食店や(百貨店以外の)小売店が消えても何の報道もされませんけど、映画館の場合はいろいろと報道されることが多いってことは、「腐っても映画館」というか、みんなそれぞれの思い入れがあるんでしょうねえ。

Dsc_2580

通路にはファンの寄せ書きボードや、映画人たちのサインがいっぱい。

Dsc_2582

地下街に残っている飲食店の命も、もうあとわずかなんでしょうねえ。

銀座の魔境の終焉です。

Dsc_2583

でもまあ終わる命もあれば、生まれ出ずる命もあるわけでして、その翌々日の4月2日には新しくなった歌舞伎座が華々しくオープンしたのです。

Dsc_2585

うーん、先代=四代目の建物とほとんど一緒の見た目ですねえ。色白になりましたけど・・・。

違うのは後方に高いタワーがそびえ立っていること。

Dsc_2586

勘亭流歌舞伎文字の垂れ幕。やはり似合いますねえ。歌舞伎座らしい風情です。

Dsc_2587

脇には新しく「歌舞伎稲荷大明神」の神社なんかもできていました。へー。

Dsc_2589

で、地下鉄東銀座駅と直結している地下エリアには、弁当屋やコンビニやコーヒーショップと共に歌舞伎座土産を扱う広々としたスペースも。

歌舞伎座に入らなくても買えるお土産が色々揃っております。

Dsc_2588

Dsc_2590_3

ちなみにロゴはこんな感じ。アディダス調の3本ラインは、後ろにそびえるビルを表しています。そうか、「(銀+歌舞伎)座」なのですね。

|

« 今日の点取占い204 | トップページ | 「プラチナデータ」:後半がたるい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銀座シネパトスの終焉と新歌舞伎座の誕生:

« 今日の点取占い204 | トップページ | 「プラチナデータ」:後半がたるい »