« フレンドリーな大宮&湘南悔しい敗戦 | トップページ | 今日の点取占い207 »

2013年5月19日 (日)

「中学生円山」:アナーキスト・クドカン

344300_002

映画『中学生円山』、映画館で小学生ぐらいの娘を連れてるお母さんがいたけど、いいのか? 草彅剛を使っている手前メジャー作として公開されているわけですが、この映画の柄(がら)からしたらミニシアター都内3館ぐらいが妥当な線ですよね。

344300_004

とにかく中2男子の妄想が笑えるわけですが、序盤タイトル前の「ヌーブラ群舞」が相当ヘンです(ウンパルンパ入ってるし)。そして夜の公園の芝生での裸踊りってなると・・・ああ、だからナギ助が出てるのか!と妙に納得。

344300_007

クラスメイトの女の子(刈谷友衣子)がなかなか結構です。プールの場面もさることながら、エレベーターでバイバイと手を振るあたりかわいいったらありゃしない! 韓流ドラマにハマった主婦役の坂井真紀さんも笑わせてくれました(相手の男がヤン・イクチュンだし!)。

でも圧巻だったのは遠藤<エンケン>賢司さん。そのギターとボーカルのアナーキーな迫力! ヤワな小僧に「喝!!」って感じで、スゲーです。まあクドカンさん自身もパンク・ミュージシャンですからね(グループ魂)。 このエンケンじいちゃんと小学生の女の子との交流も、ちょっといい味出してるんです。

344300_001

(以下ややネタバレあり)  クライマックスのファイトで見せる円山の超絶的な体の柔らかさと、その「絵」の面白さ。まさに「柔よく剛を制す」(って、別に草彅剛を制したわけじゃないんですけど)。 「中学生円山!」の決めポーズも、なんか笑えます。 この作品、草彅が無惨な最期を迎えるあたりも含めて、アメリカ映画『スーパー!』(覆面かぶったアナーキーな正義の味方)に似てますよね。

344300_005

まあ実にクドカンさんらしい作品と言えるでしょう。『あまちゃん』で初めて興味を持った人が観たら、あきれる部分もあるのかも知れませんが・・・。そういえば、円山が大人になったら、まんま『ゼブラーマン』(宮藤の脚本)じゃん。

|

« フレンドリーな大宮&湘南悔しい敗戦 | トップページ | 今日の点取占い207 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「中学生円山」:アナーキスト・クドカン:

» 中学生円山 [だらだら無気力ブログ!]
中学生の頃っていろんな妄想するよね。今でもするけど。 [続きを読む]

受信: 2013年5月20日 (月) 00時42分

» [映画『中学生円山』を観た(寸評)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆大好きです^^  最高でしたよ^^  話は、際限もない中学二年生の妄想を、とことんまで開放させた結果、社会との折り合いがついていく話である。  とは言え、この話、主人公・円山克也(平岡拓真)の妄想だけでなく、家族や周囲の人々、それらの、妄想の変形でも...... [続きを読む]

受信: 2013年5月20日 (月) 01時59分

» 刷り込まれた常識の世界を覆す。『中学生円山』 [水曜日のシネマ日記]
エッチなことばかり考えている男子中学生の妄想と彼を取り巻く人間模様を描いた作品です。 [続きを読む]

受信: 2013年5月20日 (月) 13時52分

» 『中学生円山』は中二病か? [映画のブログ]
 学生時代、先輩が野良犬を眺めながらつぶやいた。  「犬はいいなぁ。自分で舐められて。」  その言葉をきっかけに、私たちは犬がうらやましいという話題でひとしきり盛り上がった。  二十歳前後の青年...... [続きを読む]

受信: 2013年5月24日 (金) 08時07分

» 中学生円山〜実は泣ける妄想の連鎖 [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。宮藤官九郎監督、草磲剛、平岡拓真、坂井真紀、仲村トオル、遠藤賢司、ヤン・イクチュン、鍋本凪々美、刈谷友衣子、YOU、田口トモロヲ、岩松了、野波麻帆。「クロユリ ... [続きを読む]

受信: 2013年5月25日 (土) 08時09分

» 『中学生円山』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「中学生円山」□監督・脚本 宮藤官九郎□キャスト 草? 剛、平岡拓真、遠藤賢司、ヤン・イクチュン、鍋本凪々美■鑑賞日 5月18日(土)■劇場 TOHOシネマズ川崎■cyazの満足度 ★★☆(5★満点、☆は0.5)<感想>  う〜ん、クドカ...... [続きを読む]

受信: 2013年5月25日 (土) 08時35分

» 中学生円山 [映画的・絵画的・音楽的]
 『中学生円山』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。 (1)本作は、中学生の話だというので躊躇したものの、『少年メリケンサック』以来の宮藤官九郎氏の監督・脚本作品ですから、やっぱり映画館を覗いてみたくなりました。  舞台は、『みなさん、さようなら』で描かれたよ...... [続きを読む]

受信: 2013年6月 1日 (土) 10時42分

« フレンドリーな大宮&湘南悔しい敗戦 | トップページ | 今日の点取占い207 »