« 「暮らしと美術と髙島屋展」、そして用賀の馬 | トップページ | カット割りしてある夢 »

2013年5月 5日 (日)

「リンカーン」:まあオスカーは無理でしたねえ

344128_002

映画『リンカーン』を観ると、やっぱりこれがアカデミー作品賞や監督賞を獲れなかったことに納得がいきます。だっていくら題材がテッパンでも、スピルバーグの作品の中では決して出来が良い方ではないのですもん。

344128_003

リンカーン最後の数カ月に焦点を絞ったのはいいとして、前半などあまりにも言葉に頼り過ぎていて、映画がMotion Pictureとしての力で転がって行かないのです。「これなら本を読めばいいじゃないか」と思わせるなど、スピルバーグらしからぬ有り様です。 まあ、リンカーンを歴史的偉人としてではなく、目的のためにはおだてたり脅したりの腹芸も使い、清濁併せ呑む政治家としてリアルに描いたあたりは、現代的で評価すべきところでしょうけど。

344128_012

中盤以降の集票工作やらクライマックスの投票シーンあたりになると、スピルバーグも俄然実力を出してきて、映画が弾みます。ここらはさすがに、うまいもんです。エンタテインメント演出のツボを心得ています。

344128_015

ただ、そこ以外はスピルバーグがわざとエンタテインメントにしないよう心がけていたのでは?と勘繰りたくなるほどの地味な真面目さ。 どちらかというと、ダニエル・デイ=ルイスのリンカーン肖像画そっくりさんぶりと、只ならぬ貫禄を放射する芝居を堪能するための映画になっています。 (オスカー助演男優賞ノミネートの)トミー・リー・ジョーンズの味わいも結構なものでした。

344128_008

ヤヌス・カミンスキーの撮影は前作『戦火の馬』とは全く違ったトーンで、でもやっぱり素晴らしいのです。特に室内における光と影の映像美など、作品の格をアップさせる力を十分に発揮していました。

|

« 「暮らしと美術と髙島屋展」、そして用賀の馬 | トップページ | カット割りしてある夢 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「リンカーン」:まあオスカーは無理でしたねえ:

» 「リンカーン」 理想高きリアリスト [はらやんの映画徒然草]
リンカーンと聞くと、まず思い浮かぶのが有名なゲティスバーグ演説です。 「人民の、 [続きを読む]

受信: 2013年5月 5日 (日) 22時15分

» 『リンカーン』 大統領は本当は弱い [映画のブログ]
 「世論、民意に従うのが本当の政治ではない。」  小峰隆夫氏のこの言葉は印象的だ。  民意を汲み取らずして、何の民主主義だろう。  そう突っ込みたくなるかもしれないが、そも民主主義なる用語は誤訳...... [続きを読む]

受信: 2013年5月 5日 (日) 22時18分

» リンカーン [★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★]
【LINCOLN】 2013/04/19公開 アメリカ 分監督:スティーヴン・スピルバーグ出演:ダニエル・デイ=ルイス、サリー・フィールド、デヴィッド・ストラザーン、ジョセフ・ゴードン=レヴィット、ジェームズ・スペイダー、ハル・ホルブルック、トミー・リー・ジョーンズ 命を...... [続きを読む]

受信: 2013年5月 5日 (日) 22時22分

» リンカーン [映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜]
評価:★★★☆【3.5点】(10) 大して盛り上がらないが歴史を知る上では面白い映画だった。 [続きを読む]

受信: 2013年5月 5日 (日) 23時57分

» 昔も変わらぬ政治劇 [笑う社会人の生活]
20日のことですが、映画「リンカーン」を鑑賞しました。 南北戦争は4年目、再選したリンカーン大統領は奴隷制度を永遠に葬り去る合衆国憲法修正第13条を 下院議会で批准させるまでは戦いは終わらせないという強い意思があり・・・ スピルバーグ監督による リンカーンの...... [続きを読む]

受信: 2013年5月 6日 (月) 17時42分

» リンカーン〜奴隷を巡る政局 [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。原題:Lincoln。数々のアメリカ大統領の伝記を執筆しているドリス・カ−ンズ・グッドウィンの“Team of Rivals: The Political Genius of Abraham Lincoln”をベースにしている。スティーヴ ... [続きを読む]

受信: 2013年5月 6日 (月) 21時42分

» 『リンカーン』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「リンカーン」 □監督 スティーブン・スピルバーグ□原作 ドリス・カーンズ・グッドウィン□脚本 トニー・クシュナー□キャスト ダニエル・デイ=ルイス、サリー・フィールド、トミー・リー・ジョーンズ、デビッド・ストラザーン、   ...... [続きを読む]

受信: 2013年5月 7日 (火) 14時44分

» リンカーン [ダイターンクラッシュ!!]
2013年5月4日(土) 15:35~ TOHOシネマズ日劇1 料金:1400円(チケットフナキでムビチケを購入) パンフレット:未確認 テーマを絞った伝記映画 『リンカーン』公式サイト 前売り券が、ムビチケしかなかったので、1400円かかってしまった。インターネットで席の予約していないだから、手数料200円返してくれ。 伝記映画だが、幼い頃や青年時代の描写も無く、南北戦争中、奴隷制度廃止、戦争終結、暗殺の4ヶ月間の話。 ネイティブ・アメリカンに対する迫害などは、まったく触れられない。 ... [続きを読む]

受信: 2013年5月 8日 (水) 22時19分

» 「リンカーン」いつ見るの?☆今でしょう~ [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
アカデミー賞主演男優賞を獲得したダニエル・デイ=ルイスがリンカーン役を熱演していることで話題の作品。 なんとなく観そびれてしまったのでどうしようか迷っていたけど、観るチャンスはやっぱり「今でしょう?」... [続きを読む]

受信: 2013年5月 8日 (水) 22時44分

» リンカーン・・・・・評価額1800円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
真のリーダーに、求められるもの。 所謂伝記映画とは少し違う。 アメリカの歴史上、最も敬愛され、そして最初に暗殺された大統領となったエイブラハム・リンカーンは、南北戦争末期に戦争の終結と奴隷制度...... [続きを読む]

受信: 2013年5月 8日 (水) 23時04分

» リンカーン ★★*☆☆ [センタのダイアリー]
リンカーン大統領が再選を決め、南北戦争が泥沼の様相を呈して4年目に突入する年が舞台。 奴隷解放宣言を行ったリンカーンはその法的根拠と奴隷制度の永久的な根絶を達成するため、 「憲法修正第13条」...... [続きを読む]

受信: 2013年5月13日 (月) 23時28分

» リンカーン [タケヤと愉快な仲間達]
【あらすじ】 エイブラハム・リンカーン(ダニエル・デイ=ルイス)が、大統領に再選された1865年。アメリカを内戦状態に追い込んだ南北戦争は4年目に突入したが、彼は奴隷制度を永遠に葬り去る合衆国憲法修正第13条を下院議会で批准させるまでは戦いを終わらせないという...... [続きを読む]

受信: 2013年5月14日 (火) 21時23分

» リンカーン 彼が英雄だったのだかどうだか、考えてしまった・・・ [労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと〜]
【=28 うち今年の試写会5】 さ〜て月曜日、平日早朝出勤前の波乗りがしたくて早起きしたけど今朝も波は無い、夜明け頃は潮が多くて今週は潮も合わないねんけどね・・・、さ〜て、湘南に次に波が上がるのはいつ?    エイブラハム・リンカーン(ダニエル・デイ=ルイス)が...... [続きを読む]

受信: 2013年5月27日 (月) 09時55分

« 「暮らしと美術と髙島屋展」、そして用賀の馬 | トップページ | カット割りしてある夢 »