« 杉並区和泉の珍景 | トップページ | 「パパの木」:シンプルな佳品 »

2013年5月28日 (火)

「天使の分け前」:銀座テアトルシネマもうすぐ閉館

Dsc_2744

京橋の「銀座テアトルシネマ」が5月31日で閉館になります。あとわずか。最終上映作品『天使の分け前』を観に行きました。 そもそもここホテル西洋銀座が建つ前は、かのテアトル東京だったわけですもんねえ。

Dsc_2743

エレベーターを5階で降りて、券売所&入口前の壁面には館名表示。その周りに、愛ある落書きの数々が・・・。 ミニシアターの割にスクリーンが大きく、適度なスロープがあって見易い映画館でした。小生は中2階(後ろから3列)が好きでしたね。 1987年の開館時は「銀座テアトル西友」って名称でした。開巻作品は確かコーエン兄弟の『ブラッド・シンプル』じゃなかったかなあ。

344306_002

てなわけで『天使の分け前』ですが、貧困層の社会問題やハードなプロブレムも混ぜながら、最終的にはハッピー・エンディングに着地させるという、肩の力を抜いた時のケン・ローチらしい作品。フットボールはからませず、今回はスコッチ・ウィスキーのお話です。軽めのエンタテインメントに仕上がっておりました。

主人公が妙にナイナイ岡村344306_006のニュアンスを持っております。こいつの成長譚になっているわけです。そして彼の仲間の一人(メガネのスキンヘッド)が、とんでもなくバカなトラブルメーカーで、笑わせてくれながらイラッとさせてもくれるんですね。

344306_003

まあそれにしてもウィスキーを飲みたくなる映画です。帰宅後、当家には平生スコッチを置いていないので、バーボン(「フォアローゼス」のブラックラベル)をストレートで飲みましたけどね。

|

« 杉並区和泉の珍景 | トップページ | 「パパの木」:シンプルな佳品 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「天使の分け前」:銀座テアトルシネマもうすぐ閉館:

» 天使の分け前・・・・・評価額1600円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
俺たちは、天使じゃないけど。 「マイ・ネーム・イズ・ジョー」「麦の穂をゆらす風」などの名匠ケン・ローチ監督による、英国映画らしい痛快かつ毒気のあるヒューマン・コメディ。 どことなく岡村隆史似の...... [続きを読む]

受信: 2013年5月30日 (木) 01時19分

» ケン・ローチ監督『天使の分け前』(The Angels' Share) [映画雑記・COLOR of CINEMA]
ケン・ローチ監督『天使の分け前』(The Angels' Share)、脚本は監督作では、お馴染みポール・ラヴァティ(←「カルラの歌」「麦の穂をゆらす風」多数)。ウイスキーなどが樽の中で熟成されている... [続きを読む]

受信: 2013年5月30日 (木) 12時38分

» 天使の分け前 [キノ2]
★ネタバレ注意★  今年の「ル・アーヴル」はこの映画かもしれない。  温かい優しいステキな映画。ケン・ローチ監督、ありがとう☆  失業者があふれるグラスゴー。中でも更に治安のよくない貧困地区で育ったロビー(ポール・ブラニガン)は、ろくな教育を受けることもできず、まともな仕事もなく、荒んだ生活を送っていた。恋人のレオニー(シヴォーン・ライリー)が妊娠したと言うのに、些細なことで切れて暴力事件を起こしてしまい、幸い懲役は逃れたものの、300時間の社会奉仕活動を命じられる。  気の... [続きを読む]

受信: 2013年5月30日 (木) 19時02分

» 天使の分け前 ★★★★ [パピとママ映画のblog]
『大地と自由』『麦の穂をゆらす風』などのイギリスの名匠、ケン・ローチ監督によるヒューマン・コメディー。 スコッチ・ウイスキーの故郷スコットランドを舞台に、もめ事ばかり起こしてきた若者がウイスキー作りを通じて師や仲間と出会い、自らの手で人生を再生していく...... [続きを読む]

受信: 2013年5月31日 (金) 00時06分

« 杉並区和泉の珍景 | トップページ | 「パパの木」:シンプルな佳品 »