« 「インポッシブル」:比類なき津波描写と、ヒューマニティー | トップページ | 「エンド・オブ・ホワイトハウス」:「ダイ・ハード」にしちゃえば? »

2013年7月11日 (木)

柑橘風味のビールやら何やら

Dsc_2864_2
サッポロの夏季限定『常夏気分』です。新ジャンルです。「2つのフレーバーホップが生んだトロピカルでみずみずしい香り」というコピーの通り、ホップ感が強いのですが、それが苦さと共にフルーティーなフレイバーも醸し出していて、確かに夏らしい一品です。ま、でもこの舌に残る苦さとか、オレンジか何かみたいな風味って、大江戸的にはあんまり好きではありませんですが・・・。

Dsc_2865

で、こちらは噂の『よなよなエール』。この記事を書く人の9割が「なよなよエールかと思ったら・・・」というボケをかますという『よなよなエール』。作っているのはあの『水曜日のネコ』も作っている軽井沢のヤッホー・ブルーイング。色が濃い、値段が高い、評価が高いというこのビール、いやエール、何かに似たオレンジ味・・・と思ったら、そうアレにそっくりでした。BMWスタジアム名物の『ベルマーレビール』=オレンジピール入りの逸品に近いんです。もっとも、大江戸は普通のビールのように冷やして飲んじゃいましたが、この『よなよなエール』は、13℃が適温なんだそうで、ヨーロッパ的にぬるめのやつをちびちびやるんでしょうね。となると・・・、夏向きではありませんね。評価保留です(でもきっと好きではない)。

|

« 「インポッシブル」:比類なき津波描写と、ヒューマニティー | トップページ | 「エンド・オブ・ホワイトハウス」:「ダイ・ハード」にしちゃえば? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 柑橘風味のビールやら何やら:

« 「インポッシブル」:比類なき津波描写と、ヒューマニティー | トップページ | 「エンド・オブ・ホワイトハウス」:「ダイ・ハード」にしちゃえば? »