« 「蒙古タンメン 中本」カップラーメン | トップページ | ウルトラマンのバトルグミ »

2013年8月22日 (木)

「少年H」:少年目線の反戦映画

344301_003

映画『少年H』は、少年目線からの庶民の太平洋戦史として、きちんとした出来栄え。十分に娯楽映画でありながら、真摯に訴える姿勢に貫かれています。やはりこういう映画は、作られ続けねばなりません。

344301_001

水谷豊演じるお父さんの、リベラルで誠実なカッコ良さが素敵です。無理に戦わず、生き延びることを第一優先に考えながらの、精一杯の抵抗。それが心の中の抵抗だとしても、その気持ちを持ち続けることがどれだけ大切かということを訴えかけてくる映画です。その気持ちは原作の妹尾河童さんにも脚本の古沢良太さんにも監督の降旗康男さんにも共通のものなのでしょう。

344301_004
本当に全体主義の恐ろしい時代です。今、北朝鮮を見て「いったい何考えてんだ?! 困ったもんだ」と思うけれど、この時代の日本を振り返ると、・・・おんなじですよね。でも、そんな時代にもいろんな人がいるし、そんなタフな状況で生き延びながら、いかに正義を追究し、「個」を守るかというのは、私たち一人一人にとって忘れてはいけない命題だと思います。

344301_008

圧倒的に暴力的な破壊。その廃墟を乗り越えての再生というと、当然東日本大震災を連想してしまうわけですが、それよりもやはり優れた反戦映画として評価したい作品です。「全体のために」という嘘っぱちによって「個」を封殺する行為は、あってはならないのです。

|

« 「蒙古タンメン 中本」カップラーメン | トップページ | ウルトラマンのバトルグミ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「少年H」:少年目線の反戦映画:

» 少年H [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。妹尾河童原作、降旗康男監督、水谷豊、伊藤蘭、吉岡竜輝、花田優里音、小栗旬、早乙女太一、原田泰造、佐々木蔵之介、國村隼、岸部一徳、濱田岳。戦時中の銃後の庶民 ... [続きを読む]

受信: 2013年8月22日 (木) 23時31分

» 少年H ★★★★ [パピとママ映画のblog]
作家・妹尾河童の自伝的小説で、上下巻あわせて340万部を突破するベストセラーを、「ホタル」「鉄道員(ぽっぽや)」の降旗康男監督が映画化。太平洋戦争下という時代に翻弄されながらも、勇気や信念を貫いて生きた家族の激動の20年間を描き、実生活でも夫婦の水谷豊と伊...... [続きを読む]

受信: 2013年8月23日 (金) 18時57分

» 少年H [象のロケット]
昭和初期・神戸。 小学生の少年Hこと妹尾肇(はじめ)は、洋服の仕立屋を営む父・盛夫、熱心なキリスト教徒の母・敏子、2歳年下の妹との4人暮らし。 ヨーロッパで第二次世界大戦が始まると、神戸の街も次第に軍事統制が厳しくなってきた。 一家で教会へ通い、店の顧客にも外国人が多いことから、盛夫にスパイ容疑がかかってしまうのだが…。 戦争ヒューマンドラマ。 ≪すべてを失った あの夏、我が家の未来が始まった。≫... [続きを読む]

受信: 2013年8月25日 (日) 07時31分

» 少年H : 何時観るの?「今でしょう!」 [こんな映画観たよ!-あらすじと感想-]
 お盆休みの方、いかがお過ごしですか。私も今日からお盆休みとなりました。外へ出るとデブには危険な温度なので、家でまったりとしています。ちなみに、本日紹介する作品は、終 [続きを読む]

受信: 2013年8月26日 (月) 20時19分

» 少年H [とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver]
進歩的な両親のもとで育った少年は時代がおかしな方向に向かうのに逆らうことができない。戦争を実際に体験した方々は見たくないと言うが、戦争を知らない自分は焼夷弾の見かけと違う恐怖にびっくりした。若い方に見て欲しい映画だと思う。... [続きを読む]

受信: 2013年8月27日 (火) 23時15分

» 映画「少年H」その時「NO」と言えるのか [soramove]
映画「少年H」★★★☆ 水谷豊、伊藤蘭、吉岡竜輝 、花田優里音、 小栗旬、原田泰造、佐々木蔵之介出演 降旗康男監督、 122分、2013年8月10日より全国順次公開 2012,日本,東宝 (原題/原作:少年H/ 妹尾河童) 人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい← 初登場7位→6位→8位 そして圏外と少し淋しいチャート 「妹尾河童の自伝的... [続きを読む]

受信: 2013年9月10日 (火) 07時34分

» 「少年H」 [ここなつ映画レビュー]
息子と一緒に観に行きました。良い作品だとは聞いていたけど、思った以上に良い作品でした。そして、深い。 戦争がいいとか悪いとか、戦争に反対だとかそうでないとか、そういう事ではなくて、 異なる価値観をどう持ち続けていくか、 自分の価値観が他と違った時にそれをどう主張していくのか、 世の中の価値観が全く変わってしまった時に、何を感じてどう対応していくのか、 そういう作品だと思いました。 その点で、少年Hとその父親は、ものの感じ方は同じでも対応の仕方が異なり、それは単に子どもと大人の... [続きを読む]

受信: 2013年9月17日 (火) 18時27分

« 「蒙古タンメン 中本」カップラーメン | トップページ | ウルトラマンのバトルグミ »