« (番外編)直島・豊島補遺&高松 | トップページ | 「エヴァンゲリオン展」@松屋銀座 »

2013年8月 8日 (木)

「処女の泉」:聖なる映画

11023_001

先日の『野いちご』に次ぎ、ユーロスペースの「ベルイマン3大傑作選」で『処女の泉』を観ました。これまたウン十年ぶりですが、以前より素晴らしいと感じました。それにしてもモノクロ・スタンダードの画面って、懐かしいし、ほっとするし、格調がありますよね。

11023_004

(以下ネタバレあり)  シンプルな物語です。犯されて殺された娘の復讐を父親が遂げるという、ただそれだけの話。語り口も至ってシンプル。しかし、そこに映画の風格や聖性が立ち上っています。ごく稀に「聖なる映画」と呼びたくなる作品が存在しますが、本作こそはまさにそれです。

11023_003

父親(マックス・フォン・シドーが若い!)が復讐の決心をし、シラカバを全力でなぎ倒し、斎戒沐浴する場面の聖なる迫力。枝で体を清める音、水をかぶる音御、静かな朝の空気の中の鳥の声、小屋の中で眠る悪人たちの寝息・・・と繊細な音響もただならぬ効果を上げています。もちろんスヴェン・ニクヴィストの撮影の見事さは、言うまでもありません。

そしてラストに一つの「奇蹟」がおきるわけですが、その泉の水が11023_005神を示すかのような、全てを浄化するかのような、素晴らしく映画的でいて、かつ非常に演劇的なエンディングを迎える時、小生は厳粛な感動を覚えました。やっぱりベルイマンにしか作れませんよね、こんな映画。作品自体が「奇蹟」のようで・・・。

|

« (番外編)直島・豊島補遺&高松 | トップページ | 「エヴァンゲリオン展」@松屋銀座 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「処女の泉」:聖なる映画:

» 処女の泉 [象のロケット]
16世紀、スウェーデンの田舎町。 地主テーレの一人娘カリンは一人で教会に向かう途中の森で、3人の浮浪者に襲われる…。 スウェーデンの民謡を基にした名作。 [続きを読む]

受信: 2013年8月 9日 (金) 13時21分

« (番外編)直島・豊島補遺&高松 | トップページ | 「エヴァンゲリオン展」@松屋銀座 »