« サッカー女子のナイジェリア戦(第1戦) | トップページ | 「謝罪の王様」:面白くてすみません(笑) »

2013年9月23日 (月)

「タイピスト!」:ハリウッド・リメイク希望!

345931_002

映画『タイピスト!』は、目の付けどころが面白いですね。タイプライター速打ち競技大会とは。 それにしても『オーケストラ!』以降、『アンコール!!』とか『カルテット!』とか、やけに「!(エクスクラメーション・マーク)」がくっついてくるのですね。

345931_003

話の骨格としては『マイ・フェア・レディ』(あるいはそのもととなった『ピグマリオン』)。そういえば、ヒロインのデボラ・フランソワも、角度によってはちょっとオードリイー・ヘプバーン入ってます(彼女の部屋の壁にも、へプバーンの写真が貼ってあったりしますしね)。でも、最後までちょっと「垢抜けない」感じでねえ。もっと魅力的な輝きを放つ娘が演じたら、もっと傑作になったのにと思ってしまいました。たとえば『オーケストラ!』のメラニー・ロランだったら、・・・ねっ、ステキでしょ。

345931_001

そして“ヒギンズ教授”に当たるロマン・デュリスがなんだか陰気なネガティブ野郎で、嫌になっちゃいます。こんな奴の恋がどうなろうが、ちっともめでたかねーや!って感じですもん。

それでも話自体は定番の良さで、面白く見せてくれます。時代背景に合わせて、映像のルックも’50年代ハリウッド映画そのもの。『アーティスト』に次いでまたもフランス映画がこういうのを作ったってあたり、興味深いものがありますね。

345931_005

(以下少々ネタバレあり)  ただヒロインがなぜ勝てたのか?ってあたりが、どうにも精神論?だけでウヤムヤ。他の試合を含めて、試合の描き方に不満があります。描写はあるけれど、勝負の流れが描かれていないとでも申しましょうか。そこは本作の弱いところであり、ハリウッドなら英知を結集してもっと工夫する所です。そうだ!ハリウッドでリメイクしましょうよ、これ。

オープニングのタイトルバックがソール・バス風に洒落ていて、その小粋さにニヤリでした。

|

« サッカー女子のナイジェリア戦(第1戦) | トップページ | 「謝罪の王様」:面白くてすみません(笑) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「タイピスト!」:ハリウッド・リメイク希望!:

» タイピスト!〜ヘプバーンをタイプ [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。フランス映画。原題:Populaire。レジス・ロワンサル監督、デボラ・フランソワ、ロマン・デュリス、ベレニス・ベジョ。原題は英語でpopularを意味するタイプライターの商品 ... [続きを読む]

受信: 2013年9月23日 (月) 23時16分

» タイピスト! [象のロケット]
1950年代、フランス。 都会暮らしに憧れて田舎から出て来た若い女性ローズは、保険会社の経営者ルイの秘書(兼、たった一人の従業員)に採用される。 しかし一週間の試用雇用中に、不器用で何の役にも立たないことが判明してしまう。 しかし、ローズのタイプの早打ち能力に目をつけたルイは、“タイプライター早打ち大会”に出場すれば、クビにしないと話をもちかける。 その日から、鬼コーチ・ルイの大特訓が始まったのだが…。 コメディ。... [続きを読む]

受信: 2013年9月24日 (火) 10時28分

» 『タイピスト!』 [・*・ etoile ・*・]
'13.08.31 『タイピスト!』鑑賞@HTC有楽町 これ見たかった! フランス映画祭のチケットプレゼントから始まって、可能な限り試写会応募したけど全滅 最近ホント試写会当たらない・・・ ということで、自力で行ってきた♪ ネタバレありです! 「1958年フランス。田舎出身のローズは秘書になるため、ルイが経営する保険会社の試験を受ける。タイプの早打ちの腕を見込まれ1週間の試用期間を得るが、ローズはミスばかり・・・ 本来ならば不採用となるところ、タイプの早打ち大会に出場することを条件に採用される... [続きを読む]

受信: 2013年9月25日 (水) 00時37分

» 『タイピスト!』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「タイピスト!」□監督 レジス・ロワンサル □キャスト ロマン・デュリス、デボラ・フランソワ、ベレニス・ベジョ、ミュウ=ミュウ■鑑賞日 8月24日(土)■劇場 TOHOシネマズ川崎■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、☆は0.5)<感想>...... [続きを読む]

受信: 2013年9月26日 (木) 08時44分

» ショートレビュー「タイピスト!・・・・・評価額1600円」 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
タイプバーが綴る恋。 1950年代のフランスを舞台に、タイプライターの早打ちコンテストに挑むヒロインの恋と挑戦を描いた、オシャレで軽妙なロマンチック・コメディ。 てっきり完全なフィクションだと思ってたけど、一部実話ベースとは驚いた。 漢字、ひらなが、カタカナと三種類も文字のある日本では、タイプライターはそれほど普及しなかったが、世界ではこんな大会が開催されていたのね。 一分間に5...... [続きを読む]

受信: 2013年9月26日 (木) 22時01分

« サッカー女子のナイジェリア戦(第1戦) | トップページ | 「謝罪の王様」:面白くてすみません(笑) »