「そして父になる」:是枝的テーマの良作

映画『そして父になる』は、予告編の段階でもう涙が出てきた作品。「大泣きするんだろうなあ」と覚悟していたら、あれっ?泣けませんでした。まあ、それは敢えて泣かせに走ったりなんぞしていなかったということで、映画の評価とは別問題。作品のトーンの問題です。是枝監督らしい淡々とした描写の、真面目でハートフルな、良く出来た作品です。

それにしてもこの作品が週間興業のトップに立つとは驚きです。日本って、そんなに文化的な国だったんだ?! いくら福山だからって、フジテレビだからって、カンヌ受賞作だからって、是枝裕和作品がここまでヒットするなんて考えれれません。しかも、ヒットの第一要因はおそらく「良作だから」ということだとのように思えますから、ますますスゴイ事態だと思います(昨年の『最強のふたり』のヒットなども、それに近い感じがありましたね)。だって、昨年のフジテレビ『ゴーイング・マイ・ホーム』は、是枝監督の良作なのに、ひどい視聴率でしたもん。是枝監督としても、亀山千広プロデューサーとしても、ホッと安心したことでしょう。

役者陣のアンサンブルも見事です(子役を含め)。福山は傲慢なエリートという損な役回りを淡々と演じ、尾野真千子は古風な「良妻賢母」役に血を通わせ、リリーさんの憎めない卑俗さもさすが。中でも真木よう子の雑な庶民っぷりと慈愛の表情は最高でした。彼女が川原で尾野を抱きしめる場面には、静かな感銘を覚えました。

とにかく本作のキモは、福山の「傲岸なエリートの人間性回復による成長」なのですが、ああ『ゴーイング・マイ・ホーム』と同じですね。自分の「折り合いの悪い親との関係修復」ってところも同じですし。でも、そこらの「気持ちの変化」の描写は必ずしも丁寧ではなく、完全な成功とは言えないでしょう。大江戸的には、これまた同工異曲の『歩いても 歩いても』の方をより高く評価いたします。
本作はもしかしたらハリウッド流に「親切すぎるほどわかりやすく」作った方が効果的なプロットなのかも知れません。そういった意味でもスピルバーグが制作するというハリウッド版が楽しみなのです。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「そして父になる」:是枝的テーマの良作:
» そして父になる〜心の格差社会 [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。英題:Like Father, Like Son。是枝裕和監督、福山雅治、尾野真千子、真木よう子、リリー・フランキー、二宮慶多、黄升荽、風吹ジュン、樹木希林、夏八木勲、高橋和也、中村ゆ ... [続きを読む]
受信: 2013年10月 6日 (日) 23時32分
» 【そして父になる】生物学上の親子 [映画@見取り八段]
そして父になる 監督: 是枝裕和 出演: 福山雅治、尾野真千子、真木よう子、リリー・フランキー、二宮慶多、黄升、風吹ジュン、國村隼、樹木希林、夏八木勲、中村ゆり、高橋和也、田中哲司、井浦新、吉田羊、ピエール瀧 公開: 2013年9月28日 2013年9月2…... [続きを読む]
受信: 2013年10月 6日 (日) 23時39分
» そして父になる [とりあえず、コメントです]
世界の映画祭で話題になった是枝裕和監督&福山雅治主演のヒューマンドラマです。 是枝監督作品はいつも見応えがあるので、今作も楽しみにしていました。 何気ない日常を綴りながら、子を想う親の愛をじっくりと映し出している作品でした。 ... [続きを読む]
受信: 2013年10月 7日 (月) 00時02分
» 『そして父になる』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「そして父になる」 □監督・脚本 是枝裕和□キャスト 福山雅治、尾野真千子、真木よう子、リリー・フランキー、二宮慶多、 黄升?、風吹ジュン、國村 隼、樹木希林、夏八木 勲■鑑賞日 9月28日(土)■劇場 TOHOシネマズ...... [続きを読む]
受信: 2013年10月 7日 (月) 08時14分
» そして父になる [象のロケット]
都内の大手建設会社に勤務する野々宮良多と妻みどりの一人息子・慶多と、群馬で小さな電気店を営む斎木雄大と妻ゆかりの長男・琉晴(りゅうせい)が、出産時に取り違えられていたことが判明する。 病院側の説明では100%の親が血を優先するとのこと。 顔合わせから徐々に付き合いを深めていった両家は、ついに息子たちを“交換”することにしたのだが…。 ヒューマンドラマ。... [続きを読む]
受信: 2013年10月 7日 (月) 17時26分
» そして父になる : 父親とは不器用なもんですよね [こんな映画観たよ!-あらすじと感想-]
今日は、久々の30度超え。全くもって、おデブさんには辛い世の中になってきたもんです。そんな中、消費増税が発表されますが、その後の経済の流れ、格差問題、どのようになって [続きを読む]
受信: 2013年10月 7日 (月) 21時47分
» そして父になる・・・・・評価額1700円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
そして、家族になる。
出生時に病院で息子を取り違えられた、二組の家族の姿を描く骨太の人間ドラマ。
デビュー作の「幻の光」以来、市井の人々の様々な葛藤を描いてきた是枝裕和監督は、もしも愛した息子が他人の子供だったら?という状況を通して、親は無条件で子供に愛を注げるのか、家族にとって本当に大切なものとは何だろうと問いかける。
選ぶべきは血か、それとも共有した時間か。
実際に同年代の子...... [続きを読む]
受信: 2013年10月 8日 (火) 22時55分
» そして父になる 子が父を育てるんだな~(実体験として) [No War,No Nukes,Love Peace,Love Surfin',Love Beer.]
【55うち今年の試写会6】 うちの娘2人が中高生の頃、我が家のあちらこちらには娘たちが可愛い盛りの頃の写真を飾りまくっておいて、反抗期の娘の言動によって衝動的に生じる娘への「殺意」は、その写真を見ることによって解消していた…、わかる人わかるでしょ。
申し分のない学歴や仕事、良き家庭を、自分の力で勝ち取ってきた良多(福山雅治)。順風満帆な人生を歩んできたが、ある日、6年間大切に育て...... [続きを読む]
受信: 2013年10月 9日 (水) 09時38分
» そして父になる [映画的・絵画的・音楽的]
『そして父になる』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。
(1)あちこちで流される予告編で本編を見た気になってしまい、わざわざ行くまでもないのではと思い始めたものの、これほど評判の作品ならばやはり見ておかなければと考え直し、映画館に行ってきました。
映画の始...... [続きを読む]
受信: 2013年10月10日 (木) 21時08分
» 映画「そして父になる」 [FREE TIME]
話題の映画「そして父になる」を鑑賞しました。 [続きを読む]
受信: 2013年10月11日 (金) 00時14分
» [映画『そして父になる』を観た(寸評)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆なんか、かったるそうで、見る気がなかったのだが、観たら、ヨーロッパの映画のような、なんか淡々とした雰囲気をたたえた傑作であった。
六年を経てから判明した、病院での子供の取り違えに端を発する二つの家族の物語だ。
たとえが突拍子もないが^^; ある意味...... [続きを読む]
受信: 2013年10月11日 (金) 01時16分
» 『そして父になる』 血か情か? [映画のブログ]
かつて社会問題になるほど頻発した「赤ちゃん取り違え事件」。
『そして父になる』は1977年に発覚した事件を参考にしつつ、赤ちゃんを取り違えられてしまった二家族の苦悩を描く。
現実に取り違えられた二人の女の子がたどった人生は、奥野修司氏が『ねじれた絆 赤ちゃん取り違え事件の十七年』に著している。
だが、映画の公開時点で42歳になる彼女たちには、今の生活がありこれからの人生もあ...... [続きを読む]
受信: 2013年10月11日 (金) 02時37分
» 是枝裕和監督、福山雅治主演『そして父になる(LIKE FATHER, LIKE SON)』 [映画雑記・COLOR of CINEMA]
注・内容、台詞に触れています。第66回カンヌ映画祭審査員特別賞を受賞した是枝裕和監督最新作『そして父になる』出演は福山雅治、尾野真千子、真木よう子、リリー・フランキー、樹木希林、夏八木勲、他 物語・学... [続きを読む]
受信: 2013年10月11日 (金) 20時25分
» そして父になる [勝手に映画評]
第66回カンヌ国際映画祭で審査員賞受賞。10分間にも渡るスタンディングオベーション。それは、是枝監督が退場しなかったらいつまでも鳴り止まなそうだったので退場したと言うくらい。また、審査員長のスティーブン・スピルバーグは初めて見た時から本作品が賞に値するとい...... [続きを読む]
受信: 2013年10月11日 (金) 22時02分
» 血か時か、そして [笑う社会人の生活]
27日のことですが、映画「そして父になる」を鑑賞しました。
学歴、仕事、良き家庭 いわいる勝ち組の良多。
順風満帆な人生を歩んできた、ある日 6年間育ててきた息子が病院内で他人の子どもと取り違えられていたことが判明して・・・
子の取り違え問題
血の繋がりか過...... [続きを読む]
受信: 2013年10月25日 (金) 22時39分
コメント
昭和40年代にやってた人気テレビドラマ木下恵介アワ―,我が子は他人と全く話が同じ内容ですね!。
投稿: | 2013年10月 7日 (月) 03時54分
そ、そうなんですか? まったく知りませんでした。
投稿: 大江戸時夫 | 2013年10月 7日 (月) 22時26分
昨日観てきたのですが、まさに同感。
バリバリのエリートがそんなに簡単に改心しちゃうの?って感じでした。
とはいえ真木よう子が出色。
いろいろな意味で『もうひとりの息子』も観たいです。
投稿: risi@いけばな | 2013年10月 9日 (水) 21時46分