« 日本vs.セルビア戦の課題 | トップページ | 「怪盗グルーのミニオン危機一発」:ミニオンと前髪クネ男 »

2013年10月13日 (日)

「許されざる者」:プラス「詩情」が欲しいところ

344445_003

344445_001

映画『許されざる者』は、クリント・イーストウッド版をこの時代の北海道に置き換えたことによって、馬や荒野やテンガロンハットや銃や娼婦といった西部劇のアイテムが、無理なく日本映画の画面に収まっています。そこらのアイディアや計算は、結構うまくいってると感じました。

344445_007

イーストウッド版も極めて暗い映画でしたが、品格のようなものが漂う作品でもありました。本作も健闘はしていて、真摯さは感じられるものの、品格とまではいかないかなあ。「刀」というものの性質上、妙に血なまぐさかったりもしますしね(銃関連でもかなり血なまぐさい描写がありました)。

344445_005

キャスティングはうまくいきました。渡辺謙さんの大きさ、重厚さ。酒を遠ざけ続けていた彼が、クライマックス前に自ら酒瓶を口にするあたりの描写もお見事でした。 柄本明の顔のシワやかすれた声が物語るものは、モーガン・フリーマンにひけを取っておりませんでしたし。佐藤浩市は、肌のつやとか妙に若々しいのがよくなかったなあ。あの憎たらしさはうまいもんでしたけど。 國村隼さんもなかなか見せてくれました。

344445_001_2

怱那汐里は顔に傷がついてもキュートで、しかも自然な良い芝居なんですよねー。 そして、映画の小池栄子って、なんでいつもこんなに素晴らしいんでしょう。表情も口跡も、そして身づくろいをするあたりの「慣れた動き」なんて、惚れ惚れするほどの見事さです。

344445_006

骨太で、怒りの感情に溢れ、寡黙で、暗く、ラストの味わいが苦い・・・そこまではイーストウッド版に似ています。でも、イーストウッド版にはプラスして、えも言われぬ「詩情」がありました。そこが李相日監督、まだまだってところなんでしょうか。

|

« 日本vs.セルビア戦の課題 | トップページ | 「怪盗グルーのミニオン危機一発」:ミニオンと前髪クネ男 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「許されざる者」:プラス「詩情」が欲しいところ:

» 『許されざる者』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「許されざる者」□監督・脚本 李相日□キャスト 渡辺 謙、柄本 明、佐藤浩市、柳楽優弥、忽那汐里、小池栄子、        國村 隼、近藤芳正、滝藤賢一、小澤征悦、三浦貴大■鑑賞日 9月14日(土)■劇場 TOHOシネマズ川崎■cyaz...... [続きを読む]

受信: 2013年10月14日 (月) 07時56分

» 許されざる者(2013) [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。李相日監督、渡辺謙、柄本明、佐藤浩市、柳楽優弥、忽那汐里、小池栄子、國村隼、近藤芳正、小澤征悦、三浦貴大、滝藤賢一。クリント・イーストウッド監督の「許され ... [続きを読む]

受信: 2013年10月14日 (月) 08時25分

» 許されざる者 [象のロケット]
1880年(明治13年)、北海道。 かつて“人斬り十兵衛”と恐れられていた江戸幕府軍の残党・釜田十兵衛は、人里離れた僻地で細々と暮らしていた。 妻に先立たれ、幼い子供たちと極貧の生活を送っていた彼のもとに、昔の仲間が“賞金首”の話を持って来る。 金を払うのは元武士である開拓民の狼藉に腹を立てた女郎たち。 二度と刀を持たないと決めていた十兵衛だったが…。 アクション。... [続きを読む]

受信: 2013年10月14日 (月) 10時12分

» 許されざる者 ★★★★ [パピとママ映画のblog]
クリント・イーストウッド監督・主演で第65回米アカデミー作品賞、監督賞ほか4部門を受賞した傑作西部劇「許されざる者」(1992)を、「フラガール」「悪人」の李相日監督のメガホンで日本映画としてリメイク。江戸幕府崩壊後の明治初期、北海道開拓時代の歴史の中で、か...... [続きを読む]

受信: 2013年10月14日 (月) 13時21分

» 【許されざる者】地獄で待ってろ [映画@見取り八段]
許されざる者     監督: 李相日    出演: 渡辺謙、柄本明、佐藤浩市、柳楽優弥、忽那汐里、小池栄子、國村隼、近藤芳正、小澤征悦、三浦貴大、滝藤賢一 公開: 2013年9月13日 2013年9月21日。劇場観賞。 原作…というか、オリジナルは1992年に公開されたクリン…... [続きを読む]

受信: 2013年10月15日 (火) 02時17分

» 許されざる者・・・・・評価額1750円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
“許されざる者”は誰か? クリント・イーストウッドが1992年に監督・主演した「許されざる者」は、西部劇のマスターピースにして、映画史にその名を刻む傑作中の傑作である。 テレビの「ローハイド」からマカロニウェスタンを経て、数多くのガンマンを演じてきたイーストウッドが、10年以上企画を暖めて作り上げた“最後の西部劇”は、もはや勧善懲悪的な二元論が説得力を持たなくなった20世紀末に、老ガ...... [続きを読む]

受信: 2013年10月24日 (木) 16時05分

« 日本vs.セルビア戦の課題 | トップページ | 「怪盗グルーのミニオン危機一発」:ミニオンと前髪クネ男 »