« 「47 RONIN」:謎の中華ジャパン | トップページ | 「キネマ旬報ベストテン」発表 »

2014年1月 8日 (水)

「武士の献立」:上戸彩が好演

346347_007

映画『武士の献立』は、松竹内で制作のきっかけとなったであろう『武士の家計簿』よりも安定した、松竹らしい娯楽作になっていました。通俗であることの良さを持っております。

346347_001

今までどの映画やTVで見ても、いいと思ったことのない上戸彩、本作で初めていいと思いました。抜群の味覚と料理の才覚を持ちながら、古だぬきと呼ばれて疎まれながら、影の存在に徹してダメダメな夫を支え続ける、献身的過ぎるほど献身的な--つまり男にとって都合が良すぎる程の--古風な女房を演じます。現代の女性からすれば、疑問や反感を生じるところなのでしょうけれど、時代劇なので許してちょんまげ。むしろ『半沢直樹』の花ちゃんには、見習ってもらいたいぐらいです。

346347_004

料理に関しては残念ながら撮り方がうまいとは思えませんでした。もっと、ある意味“主役”として、ダイナミックに、シズル感たっぷりに、そしてセクシーに撮ってもらいたかったところです。伊丹十三や森田芳光や荻上直子のように。料理を主役たらしめるクロースアップがほとんど無かったし・・・。

346347_006
高良健吾のダメダメ夫は、これから先も思いやられる感じでしたが、父よりも高い位階に着いたと示されましたね。女房殿のおかげなのでしょう。やれやれ。

そして誰もが思うところでしょうけど、エンディングに流れるcharaの歌の違和感たるや! いくらタイアップとはいえ、これ監督も辛かったでしょうねえ。

|

« 「47 RONIN」:謎の中華ジャパン | トップページ | 「キネマ旬報ベストテン」発表 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「武士の献立」:上戸彩が好演:

» 『武士の献立』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「武士の献立」□監督 朝原雄三 □脚本 柏田道夫、山室有紀子、朝原雄三□キャスト 上戸 彩、高良健吾、余 貴美子、西田敏行、夏川結衣、成海璃子、       柄本 佑、緒形直人、鹿賀丈史、ふせえり、宮川一朗太       (語り)...... [続きを読む]

受信: 2014年1月 8日 (水) 23時00分

» 武士の献立〜和食とオ・モ・テ・ナ・シ [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。朝原雄三監督、上戸彩、高良健吾、余貴美子、西田敏行、夏川結衣、成海璃子、柄本佑、緒形直人、鹿賀丈史、ふせえり、宮川一朗太、猪野学、海老瀬はな、浜野謙太、笹 ... [続きを読む]

受信: 2014年1月 8日 (水) 23時29分

» 武士の献立 ★★★.5 [パピとママ映画のblog]
君主とその家族の食事をまかなう役割を担うことから「包丁侍」と呼ばれた武士の料理人の家に嫁いだ娘が、夫や家族と絆を深めていく姿を描くヒューマンドラマ。 御算用者(経理係)として藩に仕えた「そろばん侍」の家族生活を描いた「武士の家計簿」(2010)に続き、江戸...... [続きを読む]

受信: 2014年1月 9日 (木) 11時59分

» 武士の献立 [象のロケット]
江戸時代。 加賀藩江戸屋敷で藩主側室・お貞の方に仕えていた女中・春は、加賀藩料理方・舟木伝内からぜひ息子の嫁にと懇願される。 舟木家は藩に代々仕える由緒ある包丁侍(料理係)の家柄。 出戻りとはいえ、優れた味覚と料理の腕を持つ春を見込んでのことだった。 しかし夫となる跡取りの安信は4つも年下で、何と料理が大の苦手! 早速、妻から夫への料理指南が始まったのだが…。 時代劇。... [続きを読む]

受信: 2014年1月10日 (金) 22時14分

» 上戸彩 最新情報 - Nowpie (なうぴー) アイドル [Nowpie (なうぴー) アイドル]
上戸彩 の最新情報が一目でわかる!ニュース、ブログ、オークション、人気ランキング、画像、動画、テレビ番組、Twitterなど [続きを読む]

受信: 2014年1月12日 (日) 07時45分

» 上戸彩 最新情報 - Nowpie (なうぴー) 俳優・女優 [Nowpie (なうぴー) 俳優・女優]
上戸彩 の最新情報が一目でわかる!ニュース、ブログ、オークション、人気ランキング、画像、動画、テレビ番組、Twitterなど [続きを読む]

受信: 2014年1月12日 (日) 09時08分

» 武士の献立 [映画的・絵画的・音楽的]
 『武士の献立』を渋谷シネパレスで見ました。 (1)昨年12月に和食がユネスコの無形文化遺産に登録されたことでもあり久しぶりの上戸彩の主演作ということで映画館に出向きました。  映画の冒頭では、武家屋敷の台所で料理を作る武士の姿が映し出され、「包丁侍」と呼...... [続きを読む]

受信: 2014年1月21日 (火) 06時59分

« 「47 RONIN」:謎の中華ジャパン | トップページ | 「キネマ旬報ベストテン」発表 »