« まだまだいちごのスイーツ | トップページ | 「魔女の宅急便」:風花ちゃんを見る映画 »

2014年3月 8日 (土)

「メイジーの瞳」:オナタちゃんを見る映画

345264_005

映画『メイジーの瞳』は、少女メイジー役のオナタ・アプリールちゃんを見る映画。かーいいーーーったらありゃしない!! この子のけなげな一挙手一投足から目が離せません。

345264_004

整いきった美少女ではなく、ちょっとサルっぽさもあるんだけど、それでも目とか鼻とか口元とか、かわいさ全開です。寂しげな雰囲気とか、はかなげな声もいいではありませんか。彼女の衣装もまたステキなんですよねー。

345264_001

ジュリアン・ムーア演じる有名なロック歌手の母親が、まあひどい奴でして、子育ての「おいしいいとこだけ取り」というか、ネグレクトしつつペットのようにかわいがる、それも子供のためではなく自己満足のために、って感じで、ジュリアン・ムーアもよくこんな役引き受けたもんですって思っちゃうぐらいイラッとくる奴なんです。

まあダンナの方も子供への愛情薄い人で、自分の仕事にしか興味345264_003のないタイプ。困ったもんです。こういう複雑な家庭環境で、いろんな問題に直面しながら育っているメイジーちゃん、大人になったら結構ココロの問題抱えた人になっちゃうんじゃないかと心配です。

345264_007

ラストだって解決にはなっていません。でもなんか爽やかなんです。風が、陽光が、あたたかいんです。そういう感覚が、この映画の美点です。メイジーちゃんはけなげに元気に生きていくのです。

|

« まだまだいちごのスイーツ | トップページ | 「魔女の宅急便」:風花ちゃんを見る映画 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「メイジーの瞳」:オナタちゃんを見る映画:

» メイジーの瞳〜新解釈・この親にしてこの子 [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。原題:What Maisie Knew。ヘンリー・ジェームズ原作、スコット・マクギー、デヴィッド・シーゲル監督。ジュリアン・ムーア、アレクサンダー・スカルスガルド、オナタ・アプ ... [続きを読む]

受信: 2014年3月 8日 (土) 23時11分

» 「メイジーの瞳」 [prisoners BLOG]
娘をほったらかしにしてツアーに出ている母親役のジュリアン・ムーアに、下手すると鬼母に見えかねないような役を、考えてみるとこれが父親だったらあまり珍しくない話だと思わせるくらいに一定の説得力を与えているのをはじめ、結果として小さな女の子メイジーをあちこち...... [続きを読む]

受信: 2014年3月 9日 (日) 09時36分

» メイジーの瞳 [象のロケット]
両親が離婚したため、6歳の少女メイジーは父と母の家を10日ごとに行き来することになった 。 美術商の父はメイジーのベビーシッターだったマーゴと、ロック歌手の母はバーテンダーのリンカーンと再婚。 両親それぞれが超多忙なため、時間的に余裕のある各々のパートナーがメイジーの世話をせざるを得ない。 メイジーは、ほとんどの時間をマーゴやリンカーンと過ごすようになるのだが…。 ヒューマンドラマ。... [続きを読む]

受信: 2014年3月12日 (水) 09時39分

» 「メイジーの瞳」 [ここなつ映画レビュー]
粗筋の紹介も何もなく、ただ感情の発露としての感想を。メイジーという幼い少女が両親の離婚によって翻弄される日々を描いた作品であり、あらゆる人が感じるように、メイジーの目線で見た大人の身勝手さにメイジーに愛しさと切なさを感じる。それを否定するものでは全くないんだけれど、私はメイジーの母(ジュリアン・ムーア)の心に寄り添いたい。彼女の生き方、心の叫びが、私を激しく揺さぶる。まるで両肩を掴まれてガクガク揺すられる程に。いやもう、判り過ぎる位に判る。「仕事(や自己実現)と家庭の両立」や、「冷え切った夫婦仲を清... [続きを読む]

受信: 2014年3月12日 (水) 12時50分

» 『メイジーの瞳』(映画)(2013)ー正解のないファミリーアイデンティティ、可愛いメイジーの面倒を見るのは誰? [マンガデシネ]
 『メイジーの瞳』を観てまいりました。ジュリアン・ムーアが出ていることくらいしか分からなかったが、劇場予告編で流れるたびに、何かしらそそられるものがあった。 いや、 ... [続きを読む]

受信: 2014年3月18日 (火) 15時50分

« まだまだいちごのスイーツ | トップページ | 「魔女の宅急便」:風花ちゃんを見る映画 »