« 日本代表のキプロス戦 | トップページ | クロワッサンドーナツあれこれ »

2014年5月28日 (水)

「ヴィオレッタ」:セラピーとしての児童虐待ホラー?

348157_001

映画『ヴィオレッタ』は、きわどそうな題材の割にはごくまっとうなドラマ。でも母親がまっとうじゃない、どころか超クレイジーなので、そこが不快かつスリリングです。そして、あの写真集『Eva』の少女エヴァ・イオネスコが長じて映画監督となり、これを作ったってことが、スリリングなんだか自らのトラウマのセラピーなんだかよくわからないところでもあります。

348157_008

母親役のエザベル・ユペールがスゴイです。「選ばれし者である自分のために地球は回っている」と考えている女。娘でも自分の母でも誰でも、自分に奉仕するために存在するのだという明快な行動原理で突っ走る様が、あなおそろしやです。自分の娘だろうと、他人の心なんかは知ったこっちゃありません。見ていてかなりムカつきます。精神病院に叩きこみたい感じです。さすがはイザベル・ユペールです。ホラーに近い芝居です。 まあ、いきなりトイレを開けて写真撮ったりまでしちゃうあたりも含め、今ならもっと早々に児童虐待で逮捕されちゃうところでしょうけど。

348157_002
撮影時10歳だったというアナマリア・ヴァルトロメイちゃんが圧倒的な美少女ぶりを見せつけます。他の子とは格が2ケタ違う感じ。

348157_006

それにしても、忌まわしき少女時代ですよね。しくしく。母親は選べない。おまけに、おばあちゃんが(いい人なんだけど)頼りにならなくってねえ。こりゃー、人間が歪(いびつ)になっちゃいますよ。だからそのトラウマを消すために、この映画作りが必要だったのでは・・・と。

348157_007

でも芸術って確かに狂った人が道を切り拓いてきたという歴史はあります。作品が後世でどう評価されるかということと、背景の非道さとか当事者の苦しみとかは全くの別問題。まあ、それはそれで事実として受け止めるとして、じゃあそいつはどれほどの「芸術」なの? その背後の苦しみを凌駕するだけのものがあるの? となると、・・・うーん、難し過ぎる問題ですね。大江戸的には、(自分の娘とはいえ)他人を巻き込まないでくれよって感じです。

|

« 日本代表のキプロス戦 | トップページ | クロワッサンドーナツあれこれ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ヴィオレッタ」:セラピーとしての児童虐待ホラー?:

» ショートレビュー「ヴィオレッタ・・・・・評価額1600円」 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
ママから、人生を取り戻す。 写真家だった母の、少女ヌードモデルと言う過去を持つ、エヴァ・イオネスコの自伝的監督デビュー作。 自分を特別な存在と信じ、それを証明するために娘を利用する母と、母の愛が欲しくて懸命に要求に応えようとする娘。 ここに描かれるのは、母娘のお互いへの歪んだ愛が引き起こす激しい葛藤と、一人の少女が自らの足で人生を歩き始めるまでの物語である。 監督の実母イリ...... [続きを読む]

受信: 2014年5月29日 (木) 13時49分

» ヴィオレッタ/MY LITTLE PRINCESS [我想一個人映画美的女人blog]
 幼い頃から写真家である母親のモデルを務め、 1977年に発表されたスキャンダラスなヌード写真集が世界的センセーションを巻き起こしたロリータ、 エヴァ・イオネスコが自ら 監督・脚本を務めた監督デビュー作 こちら実際の写真集よりdarr;     ...... [続きを読む]

受信: 2014年5月29日 (木) 22時33分

» [映画『ヴィオレッタ』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆・・・かなりの美少女が拝めると聞き、いても立ってもいられなくて行ってきました。  お客さん、同好の士(ロリコン)が多いと思ったら、シアターフォーラムには、若い女性が多いのが目立ちました。  でも、確かに、これは、女性映画でした。  奔放に生き、家を空...... [続きを読む]

受信: 2014年6月15日 (日) 11時06分

« 日本代表のキプロス戦 | トップページ | クロワッサンドーナツあれこれ »