« 湘南、今季ホーム初の引き分け | トップページ | 赤松陽構造と映画タイトルデザインの世界 »

2014年8月 4日 (月)

治一郎のバウムクーヘン+おまけ

1407160919586

最近食べた中ですんごくおいしかったお菓子。

羽田空港売店で売っているという「治一郎(じいちろう)」のバウムクーヘン。

浜松市で作られているようですが、その実態は・・・

1407160937994

いやー、うまいです! 大江戸はバウムクーヘン好きですが、基本はやはりハードタイプだと思っております。

ところがこいつはふわふわのソフトタイプ。でもでも、そのふわふわが空気でふわふわな感じではなく、水分の多さでじゅわっとしているのです。

で、お味がとにかく濃厚。タマゴ感が強く出ていて、強い味ではないのに芳醇。いやー、お見事です。

1407160954475

で、治一郎とは何の関係もありませんが、もう一つおまけ。

最近食べた中ですんごくかわいかったお菓子。

シフォンケーキの中央にくりぬかれた穴から、小動物(ミーアキャット?)がぴょこんと顔を出しています。きゃー! かーわーいーいー、ですね。

|

« 湘南、今季ホーム初の引き分け | トップページ | 赤松陽構造と映画タイトルデザインの世界 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 治一郎のバウムクーヘン+おまけ:

« 湘南、今季ホーム初の引き分け | トップページ | 赤松陽構造と映画タイトルデザインの世界 »