「思い出のマーニー」:小さな子はわかるのかなあ?

はい、ようやく今頃『思い出のマーニー』です。これは好き嫌いが分かれる作品かも知れません。大江戸はノれなかったチームです。あまりにも古典的少女小説みたいでねえ・・・。逆に言えば、その少女小説世界が好きな人にはたまらない一編なのでしょう。
まあ、そういう設定だからしょうがないのですが、主人公の杏奈が無表情で、性格的にいろいろ抱えている困ったちゃんで、どうにも楽しくないのです。画面がはじけないと言うか、映画として内側にこもり過ぎるというか・・・。悩める心の物語とはいえ、もっと映画として、アニメーションとしての魅力を押し出してくれないと、なんともモヤモヤしてしまって。最後だけ気分よくしてくれても、手遅れ感があるのです。ずーっと主人公に共感できないのですから。それってやはり、作劇としての致命傷ではないでしょうか。

日本とヨーロッパがないまぜになった風景も、どうなんでしょ?って感じ。小生は同じ米林宏昌監督でも『借りぐらしのアリエッティ』の方が、断然好きですねえ。主人公が魅力的ですもん。
それにしても現在と過去、現実と空想が入り乱れた構成で、そこらへんを(わざと)曖昧に描いたりしているもので、結構把握しにくい物語だってことも確かです。終盤の謎解き風な部分で、大人としては「あー、そういうことなのね」とわかるわけですが、これ小学生(特に低学年)のお子様たちには理解できるんでしょうか? ジブリなのに、それでいいんでしょうか? そこらへん、とっても疑問でした。
最後の方の黒木瞳と松島菜々子の声の共演場面なんか見てると、「あっ、これ、このキャストで実写版が良かったなー」などと思ってしまった大江戸なのでした(それだとマーニー=有村架純が成立しなくなるか)。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「思い出のマーニー」:小さな子はわかるのかなあ?:
» 思い出のマーニー〜アンナとスケッチの女王 [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。原作英題:When Marnie Was There。ジョーン・G・ロビンソン原作、スタジオジブリ作品、米林宏昌監督。(声)高月彩良、有村架純、松嶋菜々子、寺島進、根岸季衣、森山良子、吉 ... [続きを読む]
受信: 2014年9月 1日 (月) 23時51分
» 『思い出のマーニー』 (2014) [相木悟の映画評]
ジブリが送る、ひと夏の自己形成ファンタジー!
自分さがしの感動的なおとぎ話ではあるのだが、いまいちとらえどころが難しい一作であった。
本作は、『借りぐらしのアリエッティ』(10)で高評価をうけた米林宏昌監督による、皆大好きスタジオジブリ作。原作は、ジ...... [続きを読む]
受信: 2014年9月 1日 (月) 23時54分
» 【 思い出のマーニー 】大切な秘密 [映画@見取り八段]
思い出のマーニー 監督: 米林宏昌 キャスト: 高月彩良、有村架純、松嶋菜々子、寺島進、根岸季衣、森山良子、吉行和子、黒木瞳、杉咲花、森崎博之、安田顕、戸次重幸、大泉洋、音尾琢真 公開: 2014年7月19日 2014年7月8日。劇場観賞(試写会) この世…... [続きを読む]
受信: 2014年9月 2日 (火) 01時52分
» 『思い出のマーニー』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「思い出のマーニー」 □監督 米林宏昌□脚本 丹羽圭子、安藤雅司、米林宏昌□原作 ジョーン・G・ロビンソン□キャスト(声) 高月彩良、有村架純、松嶋菜々子、寺島 進、根岸季衣、黒木 瞳■鑑賞日 7月27日(日)■劇場 TOHOシネマ...... [続きを読む]
受信: 2014年9月 2日 (火) 08時47分
» 思い出のマーニー [映画的・絵画的・音楽的]
『思い出のマ―ニー』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。
(1)『借りぐらしのアリエッティ』を制作した米林宏昌監督によるスタジオジブリ作品(注1)ということで、映画館に行ってきました。
米林監督の前作は、メアリー・ノートン作『床下の小人たち』を日本の東京郊外...... [続きを読む]
受信: 2014年9月 3日 (水) 05時37分
» 思い出のマーニー・・・・・評価額1700円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
永遠の愛が、宿るところ。
「借りぐらしのアリエッティ」の、米林宏昌監督による長編第二作。
原作は英国の作家、ジョーン・G・ロビンソンの児童文学で、舞台を北海道の架空の街に変更し、心と体に傷を抱えた12歳の少女杏奈と、謎めいた少女マーニーとのひと夏の交流を描く。
昨年公開された2本のジブリ作品「風たちぬ」と「かぐや姫の物語」は、共にアニメーション映画史に残る傑作だったが、米林監督はポ...... [続きを読む]
受信: 2014年9月 3日 (水) 21時25分
» 思い出のマーニー [象のロケット]
喘息療養のため、北海道・札幌から海辺の田舎町へやってきた12歳の少女・杏奈(あんな)。 彼女は入江の向こうにある青い窓の“湿(しめ)っ地(ち)屋敷”で、金髪の少女マーニーと出会う。 養女であることに悩む孤独な杏奈と、両親と離れて暮らす寂しさを抱えるマーニーは、海辺で落ち合っては友情を深めていくのだが…。 スタジオジブリ・アニメーション。... [続きを読む]
受信: 2014年9月 4日 (木) 10時52分
» 思い出のマーニー ★★★★ [パピとママ映画のblog]
『借りぐらしのアリエッティ』などの米林宏昌が監督を務め、ジョーン・G・ロビンソンの児童文学を映画化したファンタジーアニメ。北海道を舞台に、苦悩を抱えて生きる12歳の少女杏奈と彼女同様深い悲しみを心に宿すミステリアスな少女マーニーとの出会いを描写する。『ジ...... [続きを読む]
受信: 2014年9月 4日 (木) 13時04分
» [映画][☆☆☆★★]「思い出のマーニー」感想 [流浪の狂人ブログ〜旅路より〜]
イギリスの作家、ジョーン・G・ロビンソン原作の児童文学小説を、「借りぐらしのアリエッティ」の米林宏昌監督、スタジオジブリ製作で長編アニメ映画化。 哀しい過去により心を閉ざした少女・杏奈が、喘息の療養のために訪れた北海道の田舎町で、湿地に建つ古い屋敷に住... [続きを読む]
受信: 2014年9月 5日 (金) 20時27分
» 『思い出のマーニー』 宮崎駿抜きでジブリは変わる? [映画のブログ]
正直、『思い出のマーニー』には驚いた。
こんなやり方で来るとは思わなかった。
私は宮崎駿ファンである。高畑勲ファンでもある。宮崎駿、高畑勲両氏のかかわった作品なら観たいと思う。制作会社が東映動画だろうがAプロダクションだろうが日本アニメーションだろうがテレコムだろうがオープロダクションだろうが関係ない。
だからスタジオジブリが設立されても、「ジブリ作品」を観たいとか、「ジブ...... [続きを読む]
受信: 2014年9月 5日 (金) 22時35分
» 思い出のマーニー [C’est joli〜ここちいい毎日を♪〜]
思い出のマーニー
14:日本
◆監督:米林宏昌「借りぐらしのアリエッティ」
◆主演:高月彩良、有村架純、松嶋菜々子、寺島進、根岸季衣、森山良子、吉行和子、黒木瞳
◆STORY◆北海道。12歳の杏奈(声:高月彩良)は、一見ごく普通の中学生だが実は大きな苦しみを抱え...... [続きを読む]
受信: 2014年9月18日 (木) 21時42分
コメント