「柘榴坂の仇討」:小説の方が良さそうで・・・

映画『柘榴坂の仇討』は、実に正統派の中品(大作と小品の間ぐらい)時代劇。浅田次郎原作だけあって、人情味や夫婦愛でほっこりとさせてくれます。画面は端正で、品性がありますよね。

美術、衣装などのスタッフ仕事がしっかりしていて、まさにプロの映画屋の映画(まあ若松監督はTV出身ではありますが)。 でも一方では、ちゃんとし過ぎていて、映画が映画としての勢いを持ってパワフルに転がって行くということがありません。そこなんですよねー。観ていて、「ああ、これきっと小説で読んだ方が納得できるし、感銘も大きいんだろうなあ」と思いましたもん。

中井貴一って、若い時から変な顔だったけど、年取ってもやっぱり変な顔ですねー。見慣れてなければ、とても主役の顔とは思えません(お父さんは2枚目だったのにね)。阿部ちゃんと較べるから、ますます「変な顔族」に見えちゃいます。 広末涼子って(少なくともこの役は)まばたきしませんねー。なんか不気味に見えてしまいます。 吉右衛門さんは、さすがの貫禄でした。

吉右衛門、中井、藤竜也ら男優陣の「きもの」が素敵な映画でもありました。序盤の雪の場面で、侍たちが油紙のレインコートや刀カバーを使っていたのが珍しい光景で、へーと思いましたね。他の映画(『桜田門外ノ変』など)では見られなかったものですから。
終盤~ラスト、かなり小さな話にまとまっていったのが、ちょいと物足りないところです。ここらも、小説だったらいい味だったろうと思うんですけどね。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「柘榴坂の仇討」:小説の方が良さそうで・・・:
» 柘榴坂の仇討〜そもそも仇討でない [佐藤秀の徒然幻視録]
時代劇から仇討取れば何が残るか問題
公式サイト。浅田次郎原作、若松節朗監督。中井貴一、阿部寛、広末涼子、高嶋政宏、真飛聖、吉田栄作、堂珍嘉邦、近江陽一郎、木崎ゆりあ、 ... [続きを読む]
受信: 2014年10月 3日 (金) 23時59分
» 『柘榴坂の仇討』 (2014) [相木悟の映画評]
時代の荒波を乗り越える人の情!
誇り高き男の生き様を描いた直球の時代劇であった。ゆえに好感度は高いのだが…。
本作は、浅田次郎の短編集『五郎治殿御始末』に収められた同名小説の映画化。浅田原作、主演:中井貴一、音楽:久石譲とくれば、監督は滝田洋二郎かと思...... [続きを読む]
受信: 2014年10月 4日 (土) 00時00分
» 『柘榴坂の仇討』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「柘榴坂の仇討」 □監督 若松節朗□脚本 高松宏伸、飯田健三郎、長谷川康夫□原作 浅田次郎□キャスト 中井貴一、阿部 寛、広末涼子、中村吉右衛門、高嶋政宏■鑑賞日 9月20日(土)■劇場 TOHOシネマズ川崎■cyazの満足度 ★★★★(5...... [続きを読む]
受信: 2014年10月 4日 (土) 08時51分
» 柘榴坂の仇討 監督/若松 節朗 [西京極 紫の館]
【出演】
中井 貴一
阿部 寛
広末 涼子
藤 竜也
【ストーリー】
安政7年、彦根藩士・志村金吾は主君である大老・井伊直弼に仕えていたが、登城途中の桜田門外で井伊は暗殺されてしまう。その後、あだ討ちの密命を受けた金吾は敵を捜し続けて13年が経過する。明治...... [続きを読む]
受信: 2014年10月 5日 (日) 15時14分
» 「柘榴坂の仇討」 [お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法]
2014年・日本/木下グループ=デスティニー 配給:松竹 監督:若松節朗 原作:浅田次郎 脚本:高松宏伸、飯田健三郎、長谷川康夫 撮影:喜久村徳章 音楽:久石 譲製作統括:木下直哉企画:小滝祥平、嘉手... [続きを読む]
受信: 2014年10月 6日 (月) 00時50分
» 柘榴坂の仇討 : 武士道の本質を描いた作品 [こんな映画観たよ!-あらすじと感想-]
兵庫県議会、またまた面白い奴が出てきました。全力疾走じじいとは、やってくれるではありませんか。お笑い大国・大阪のお隣でもあるし、今後とも目が放せないですね。では、本 [続きを読む]
受信: 2014年10月 6日 (月) 21時12分
» 映画:柘榴坂の仇討 予想外に! 当ブログのテーマ「変化」に合致。 [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
柘榴坂=ざくろざか
当ブログにしては珍しく(笑)、時代劇。
どうせオーソドックスな展開なんだろうとと思いきや、時代が幕末→明治。
ていうか、この事件がそのきっかけに?な桜田門外の変。
この事件によって、重要課題を仰せつかっていた主人公。
この時代の大変...... [続きを読む]
受信: 2014年10月13日 (月) 10時27分
» ショートレビュー「柘榴坂の仇討・・・・・評価額1650円」 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
ラストサムライのプライドと宿命。
幕末の桜田門外の変で主君・井伊直弼を目の前で殺され、仇討を命じられた男と、襲撃者一党の中でただ一人、明治の世まで生き残った男。
時代に取り残されたラストサムライたちの、13年に及ぶ武士の誇りと人間としての生き方を巡る物語だ。
監督は「沈まぬ太陽」の若松節朗。
過酷な運命に生きる彦根藩士・志村金吾を中井貴一、水戸浪士・佐橋十兵衛 を阿部寛が演じる。...... [続きを読む]
受信: 2014年10月13日 (月) 20時13分
» 柘榴坂の仇討 [映画的・絵画的・音楽的]
『柘榴坂の仇討』を渋谷シネマパレスで見ました。
(1)中井貴一と阿部寛が出演するというので映画館に行ってきました(注)。
本作(注1)では、1860年に起きた「桜田門外の変」の後日談が描かれます。
桜田騒動(注2)の際、命にかけても主君・井伊掃部頭(中村...... [続きを読む]
受信: 2014年10月13日 (月) 21時19分
» [映画][☆☆☆★★]「柘榴坂の仇討」感想 [流浪の狂人ブログ〜旅路より〜]
浅田次郎原作、短編集「五郎治殿御始末」収録の時代短編小説を、「沈まぬ太陽」の若松節朗監督、中井貴一×阿部寛主演で映画化。 浅田次郎ファンを自称する小生だが、残念ながら原作は未読…のはずなのに、部屋の本棚を見ると、なぜか普通に置いてあった(笑)。アレおか... [続きを読む]
受信: 2014年10月15日 (水) 19時37分
» 柘榴坂の仇討 : 武士道の本質を描いた作品 [こんな映画観たよ!-あらすじと感想-]
兵庫県議会、またまた面白い奴が出てきました。全力疾走じじいとは、やってくれるではありませんか。お笑い大国・大阪のお隣でもあるし、今後とも目が放せないですね。では、本 [続きを読む]
受信: 2014年10月16日 (木) 19時36分
コメント