« 「サボタージュ」:なぜシュワが出たのか? | トップページ | J最終節とプレーオフの悲喜こもごも »

2014年12月 6日 (土)

「ザ・レイド GOKUDO」:5W1Hのしっかりした超絶アクション描写

347844_009

映画『ザ・レイド』1作目は見逃がしているのですが、スケールアップした2作目の『ザ・レイド GOKUDO』は、遠藤憲一、松田龍平、北村一輝と日本の俳優も加わって、なんといっても新宿ミラノ2で公開中ってことで、観に行きました。地下のミラノ2(昔でいう新宿東急)だったのですが、ここはもうこれで最後かも知れません(ミラノ座=ミラノ1の方には、まだ行くと思います)。

347844_011

とにかくすんごいぶっとびアクションです!! インドネシアの武術シラットを使って、猛スピードで殴る、蹴る、叩く、つぶす、投げる、刺す、切る、折る・・・と、まあ凄まじい格闘が手を替え品を替え146分の全編を通して展開されます。おまけにカーアクションまであるし。 で、ことごとく「痛そう」なのです。身体の損傷が実感として伝わるような描写の迫力。 で、一つ一つの格闘場面がたっぷりあって、人数的にも大乱戦になることも多く、それでもバリエーションを作ってキチンと見せます。観ていて力が入って、かなり疲れる映画です。

347844_005

描写も的確なので、どういう位置関係で、誰がどこをどのように攻撃したか、どんなダメージを受けたかという「アクションの5W1H」がちゃんとわかります。近年のハリウッド映画だとカットを割り過ぎたりして、何がどうなっているのかよくわからない描写が多いのですが、これはしっかりしてます。キャメラも優秀です。おそるべし、インドネシア映画!

347844_006

それぞれの役者たちが濃い持ち味で、またいいんです。それぞれに強そうで、実際に強くて。敵の最強の相手なんて、ストロングスタイルな上に三日月形刃物の二刀流で、ほんと恐ろしかったですし、主人公との真剣勝負の質の高さはもう唖然とするほどでした。 ハンマー二刀流の女とか、長い刀持ったホームレス風の男とか、ボール&バットの男とか、その他のキャラもユニークで飽きさせません。その分、日本人3人は影が薄くなってしまいましたが(アクションも無かったし)・・・。あ、そういえば、予告編で印象的だった「松田龍平がエスカレーターで降りながら誰かを撃ち殺すシーン」って全く無かったけど、あれどうなったのかなあ? 3作目に持ち越しってことなんでしょうかねえ。

|

« 「サボタージュ」:なぜシュワが出たのか? | トップページ | J最終節とプレーオフの悲喜こもごも »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ザ・レイド GOKUDO」:5W1Hのしっかりした超絶アクション描写:

» 『ザ・レイド GOKUDO』 (2013) [相木悟の映画評]
パワーアップせし、インドネシア産ぶっとびアクション第2弾! 続編のたしなみ方の難しさを、あらためて痛感する一作であった。 本作は、インドネシアから突如放たれ、アクション映画ファンを仰天させたウェールズ出身のギャレス・エヴァンス監督作『ザ・レイド』(1...... [続きを読む]

受信: 2014年12月 7日 (日) 01時15分

» ザ・レイド GOKUDO [象のロケット]
新人警官ラマは、悪徳政治家や上層部の汚職警官が賄賂を受け取った証拠をつかむため、潜入捜査を命じられる。 ラマは“ユダ”という偽名で刑務所に入り、マフィアのボスであるバングンの息子ウチョの信頼を得て組織の一員となった。 新興ギャングのブジョは、父親への不満を募らせるウチョを利用し、友好関係を保っていたバングンの組織と、日本ヤクザとの抗争を煽りはじめる…。 アクション・ドラマ第2弾。 R-15... [続きを読む]

受信: 2014年12月 7日 (日) 23時28分

» ザ・レイド GOKUDO [風情♪の不安多事な冒険 Part.5]
 インドネシア  クション&サスペンス  監督:ギャレス・エヴァンス  出演:イコ・ウワイス      松田龍平      遠藤憲一      北村一輝 【物語】     ... [続きを読む]

受信: 2014年12月 8日 (月) 15時19分

« 「サボタージュ」:なぜシュワが出たのか? | トップページ | J最終節とプレーオフの悲喜こもごも »