東京湾までロングラン
昨日は東京マラソン(2/22)に備えての長いランを実施しました。この時期に3時間~3時間半ぐらいのを1本走っておくと、筋肉のためにも、関節のためにも、スタミナのためにも、心理的にも、頭脳的にも良いのです。てゆーか、平生の練習が足りないので、せめてそれぐらいやっておかないとという大江戸流の調整プログラムの一つです。
で、家から代々木公園→表参道→西麻布→麻布十番→芝→竹芝桟橋と走りました。東京湾が見える所まで走ろうと思ったのです。
浜松町駅付近でJR線路下をくぐり抜けるトンネルを抜ければ、もうすぐ竹芝の海。それにしてもオレンジの照明が魔界へ誘うようで、夜は怖いでしょうね。
いつも思うけど、東京って意外と狭いもんで、1時間20分程も走ったら海が見えました。まあ海だか川だか・・・って眺めですけど、まぎれもなく東京湾の一部です。隅田川水上バスの乗船所がすぐ隣。お台場方面も見えました。
ここ竹芝には、なぜか渋谷駅前と同様のモヤイ像があるんです。
ここまでで1時間半。 帰りは浜松町から大門、そして東京タワーへ。いつ見ても東京タワーのある風景ってのは感動しますね。真下から見上げた東京タワーも好きだなあ。
そこから六本木へ。ちょっと時間に余裕がありそうだったので、六本木一丁目の方まで足を伸ばしてまた戻り、外苑西通りを青山一丁目まで北上。
絵画館前のイチョウ並木を見た後で、キラー通り→原宿→代々木公園→家へと帰りました。
3時間20分。部分的に少々痛い所も出たりして、いい調整ができました(本番前に筋肉や関節のウイークポイントをあぶり出して、超回復させて強化するのです)。
アミノ酸系スポーツドリンク(500ml)1.5本&缶しるこで乗り切りました。小生の冬場のロング・ランには、後半に缶のおしるこかココアってのが定番でして、疲れて冷えた体に暖かさと甘さがしみて、ありがたくて、たまらんのです。
| 固定リンク
コメント
ウィンドウ(鏡?)に映ったランニング姿をカシャッ、ってお茶目っすね。
東京マラソン当選おめでとうございます。ガンバ!
投稿: 大塚理司 | 2015年1月14日 (水) 21時25分
risi様、ありがとうございます。
まあ、鏡面ウインドウに映った姿は手ブレでボカシ効果入ってたもので。
投稿: 大江戸時夫 | 2015年1月14日 (水) 21時30分