« 「イマジン」:視覚以外の感覚を「見せる」作品 | トップページ | 「Mommy マミー」:やっぱりドランすごいっす! »

2015年5月18日 (月)

「百日紅 Miss Hokusai 」:お江戸のパワーが足りなくて

351542_001
『百日紅 Miss Hokusai 』は、葛飾北斎とその娘・お榮に材を取った杉浦日向子の原作マンガをアニメ映画化した作品。江戸時代のお江戸を舞台にしたアニメと来ては、大江戸としても期待するってもんです。

確かにオープニングの大川(隅田川)にかかる両国橋なんざぁ、素敵な長めでした。でもねえ、妙に町や景色がときめかないっていうか、風景の持つパワーが感じられないんです。

351542_004

原恵一監督の作品でも『カラフル』で玉電の線路跡を辿っていった描写の方が、よっぽど生き生きしていたじゃありませんか。

ま、雪の場面とか夜の吉原とか、小舟に乗っていると「神奈川沖浪裏」の幻想がヴィジュアライズされるなんてあたりは、なかなかよろしかったのですけれどね。

351542_003

妖怪の話もかなり多いのですが、その割には画面は終始明るいし「カラフル」なのです。まあ絵師の物語だから、多くの色を配したのは当然と言えば当然。ただ、この時代ならではの「暗闇」の表現には、もう少しチャレンジしてほしかった気もいたします。

351542_006

ビジュアル的には海外に売れる作品だと思うのですが、いかんせんもっとストーリー的に1本幹が通って、通俗的にぐいぐいと面白くないと。これだと淡泊すぎて、一部マニアのための作品に留まってしまいそうで、残念です。

|

« 「イマジン」:視覚以外の感覚を「見せる」作品 | トップページ | 「Mommy マミー」:やっぱりドランすごいっす! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「百日紅 Miss Hokusai 」:お江戸のパワーが足りなくて:

» 百日紅〜Miss HOKUSAI〜 [佐藤秀の徒然幻視録]
赤い色で想像力が羽ばたく 公式サイト。杉浦日向子原作、原恵一監督。(声)杏、松重豊、濱田岳、高良健吾、美保純、清水詩音、筒井道隆、麻生久美子、立川談春、入野自由、矢島晶子 ... [続きを読む]

受信: 2015年5月18日 (月) 22時39分

» 映画『百日紅~Miss HOKUSAI~』★江戸情緒をキップのいい姐さんで(^_-)-☆ [**☆(yutake☆イヴのモノローグ)☆**]
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/167061/ ↑あらすじ・配役はこちらを参照ください。 原作:杉浦日向子 お栄 (北斎の三女) : 杏 北斎         : 松重 豊 (この父娘の組み合わせはよく見る。よく合う^^;) 原作 未読ですが、時代考証家の 杉浦日向子 さんの原作ということ..... [続きを読む]

受信: 2015年5月18日 (月) 23時54分

» ショートレビュー「百日紅~Miss HOKUSAI~・・・・・評価額1600円」 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
画狂娘の青春。 江戸の下町で、葛飾北斎の代筆をしている娘のお栄が、春夏秋冬を経て独自の画風を持つ絵師・葛飾応為となるまでの物語。 一昨年、昭和の邦画黄金期を代表する巨匠、木下惠介監督をトリビュートした「はじまりのみち」で、実写映画へと進出した原恵一監督の最新作は、2010年の「カラフル」以来となるアニメーション映画だ。 葛飾北斎の圧倒的な知名度に比べると、現存する作品が極めて少ない...... [続きを読む]

受信: 2015年5月20日 (水) 22時35分

» 江戸にて暮らす、その人生 [笑う社会人の生活]
11日のことですが、映画「百日紅 〜Miss HOKUSAI〜」を鑑賞しました。 江戸時代、頑固で偏屈ながら大胆な作風で一世を風靡した浮世絵師・葛飾北斎 父・北斎の浮世絵制作を陰で支える娘のお栄(後の葛飾応為)を軸に、北斎親子と絵師の交流や、江戸に生きる町人たちの人間...... [続きを読む]

受信: 2015年5月21日 (木) 20時43分

» 百日紅 [映画的・絵画的・音楽的]
 『百日紅―Miss HOKUSAI―』をTOHOシネマズ日本橋で見ました。 (1)本作の評判が良さそうで、かつまだ行ったことのない映画館(注1)を覗いてみようかという気もあって、日本橋まで足を伸ばしてみました。  本作(注2)は、杉浦日向子の原作マンガをアニメ化したもの。 ...... [続きを読む]

受信: 2015年6月 5日 (金) 21時18分

» 百日紅〜Miss HOKUSAI〜★★★★ [パピとママ映画のblog]
杉浦日向子の代表作の一つ「百日紅」を、『河童のクゥと夏休み』『映画クレヨンしんちゃん』シリーズなどで知られる原恵一監督がアニメ映画化した群像劇。江戸の浮世絵師として数多くの作品を発表し、世界中のさまざまな分野に多大な影響をもたらした葛飾北斎と、その制作...... [続きを読む]

受信: 2015年6月 8日 (月) 17時33分

« 「イマジン」:視覚以外の感覚を「見せる」作品 | トップページ | 「Mommy マミー」:やっぱりドランすごいっす! »