「インサイド・ヘッド」:やっぱピクサーすごい!

映画『インサイド・ヘッド』の原題は“Inside Out”。まあ、脳の裏側にいる人たち?が表に出て活躍している映画ですからね。本編の前にピート・ドクター監督のご挨拶がついているのですが、そこで彼は“Inside Head”と日本語題名を2回も口にしてくれておりました。ただ、その後にドリカムの日本版主題歌とやらのプロモーション映像(仲睦まじい家族や恋人や子供たちの写真に乗せて)がかかるのが、なんだか無意味で勘弁してくれって感じでした。こういう勘違いな、映画のためにならないタイアップはやめてほしいものです。

脳内の世界は、『脳内ポイズンベリー』そっくり。どっちがどっちをマネしたってことはないはずですけど、不思議なほどのタイミングで一致したものです。でも脳内キャラクターの「ムカムカ(disgust)」と「イカリ(anger)」って、結構かぶってません? それを言ったら、日本語の「喜怒哀楽」だって、「喜」と「楽」が結構近いわけですが・・・。

それにしてもこんな、哲学的&心理学的で深遠なテーマを、アドベンチャラスなエンターテインメントに仕立て上げ、映像も見事なんですから、「20周年」というピクサーは、やっぱりスゴイですよね。
終盤、主人公のライリーのみならず他の人々の頭の中の脳内会議までもが映し出される場面が愉快でありました。

エンドクレジットの最後の方に、「本作をウチの子どもたちに捧ぐ--ずーっと大きくならないでね、絶対に。」なんて書いてあって、思わずニヤリでした。
同時上映の短編『南の島のラブソング』(原題“Lava”)は、海の中の火山島が主人公。Lavaとは火山の「溶岩」のことで、『インサイド・ヘッド』の編中にも2ヶ所ばかり溶岩が出て来て、“Lava”というセリフもありました。こんなものまでアニメーションニしてしまう発想に脱帽です。ハワイアンなヴォーカルに乗せて描かれる作品で、短編の見本のような素晴らしさ。絵のクォリティも高く、これまたピクサーの凄さを証明する逸品なのでありました。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「インサイド・ヘッド」:やっぱピクサーすごい!:
» インサイド・ヘッド・・・・・評価額1750円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
カナシミはなぜ必要なのか。
ピクサー・アニメーションスタジオが、史上初の長編3DCGアニメーション「トイ・ストーリー」を発表し、映画史に革命を起こしたのは1995年のこと。
いまやCGは、アニメーション表現のメインストリームとしてすっかり定着している。
そして、20周年という記念すべきアニバーサリーイヤーに、15本目の長編作品としてピクサーが送り出すのが、人間の心をキャラクター化し...... [続きを読む]
受信: 2015年7月27日 (月) 23時49分
» インサイド・ヘッド [象のロケット]
住み慣れた大好きなミネソタから、友達もいない見知らぬ街サンフランシスコへ。 突然の引っ越しで11才の少女ライリーの心は不安定になり、ヨロコビとカナシミの感情が行方不明になってしまった! ライリーの幸せを守っている、頭の中の“5つの感情たち”―ヨロコビ、イカリ、ムカムカ、ビビリ、そしてカナシミは、心を閉ざしたライリーを、どうにかして救おうとするのだが…。 冒険ファンタジー。... [続きを読む]
受信: 2015年7月28日 (火) 09時33分
» インサイド・ヘッド(吹替版) [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。原題:Inside Out。ピート・ドクター監督。日本版主題歌:DREAMS COME TRUE。(声)竹内結子、大竹しのぶ。本番までなかなか時間がかかる。異例なほど前置きが長い。監督の挨拶が ... [続きを読む]
受信: 2015年7月28日 (火) 10時20分
» インサイド・ヘッド/主語を大きく出来るのは、なぜか。 [映画感想 * FRAGILE]
インサイド・ヘッドInside Out/監督:ピート・ドクター/2015年/アメリカ
誰にでも共感される物語として成功できる理由について
TOHOシネマズ新宿 スクリーン4 G-9 2D字幕で鑑賞。
見たい映画はなるべく公開直後に行く派でしたが、諸々の事情により周回遅れとなりました。
あらすじ:環境が変わったらストレスでつらい。
11歳の少女ライリー(声:ケイトリン・ディアス)は、生まれ親しんだミネソタからサンフランシスコへ引っ越すことになり、ふさぎこみます。
※ネタ... [続きを読む]
受信: 2015年7月28日 (火) 22時05分
» 映画:インサイドヘッド Inside Out SFが豊作な今年、新たに登場した巨星(笑) [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
日本映画で同じようなバターンの「脳内ポイズンベリー」が先行し、話題に。
で、真打ち? ビクサーバージョン登場、で早々に観てきた。
その感想は…
まず、つかみはOK。
というのは出演陣が(写真)
喜びキャラ
哀しみキャラ
不安キャラ
怒りキャラ
嫌悪...... [続きを読む]
受信: 2015年7月29日 (水) 05時05分
» インサイド・ヘッド(3D日本語吹替版)あるいは、宮﨑駿へのオマージュ [エンターテイメント日誌 ]
映画本篇が始まる前にピート・ドクター監督からの挨拶があり、ドリカムの「日本版主題 [続きを読む]
受信: 2015年7月29日 (水) 14時59分
» 映画「インサイド・ヘッド(2D・日本語吹替版)」 感想と採点 ※ネタバレなし [ディレクターの目線blog@FC2]
映画 『インサイド・ヘッド(2D・日本語吹替版』 (公式)を昨日、劇場鑑賞。採点は飽くまで本編のみの評価(理由は本文にて)で ★★★★ ☆ (5点満点で4点)。100点満点なら80点にします。
ざっくりストーリー
11歳の少女ライリーは、父の仕事の都合で住み慣れたミネソタの田舎町から、大都会のサンフランシスコへ引っ越す。新た...... [続きを読む]
受信: 2015年7月31日 (金) 13時28分
» ヨロコビの猪突猛進。(^_^;)〜「インサイド・ヘッド」〜 [ペパーミントの魔術師]
吹き替え版しかありませんでした。TOHOシネマズくずはモールにて。
・・・HEROが舞台挨拶で結構ながかったから焦ったよ〜〜。
ソッコーで食べて2本目。(;´∀`)
えっとね〜、他人の結婚式にでも迷い込んだような写真のオンパレードに
歌詞テロップつきのドリカムはちょ...... [続きを読む]
受信: 2015年7月31日 (金) 18時57分
» 『インサイド・ヘッド(吹替版)』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「インサイド・ヘッド」 □監督 ピート・ドクター、ロニー・デル・カルメン□脚本 ピート・ドクター□キャスト(声の出演) 竹内結子、大竹しのぶ、浦山迅、小松由佳、 落合弘治、伊集院茉衣、花輪英司、田中敦子、佐藤二朗■鑑賞...... [続きを読む]
受信: 2015年8月 1日 (土) 07時20分
» インサイド・ヘッド [映画的・絵画的・音楽的]
『インサイド・ヘッド』をTOHOシネマズ渋谷で見てきました。
(1)本作は、『脳内ポイズンベリー』を見た際に、アメリカでも類似の映画があるとして取り上げられていたことから、興味を持っていました。
字幕版だからいきなり本作が映し出されることになるのだろう、...... [続きを読む]
受信: 2015年8月 7日 (金) 06時55分
» 「インサイド・ヘッド」 [ここなつ映画レビュー]
「もうそんな年じゃないから」と言う息子を半ば強引に連れ出して鑑賞。確かに主役の少女ライリーとほぼ同世代の息子にとっては、「もうそんな年じゃない」感が満載なのかも。背伸びのジェネレーションであるにも関わらず、一段上がって高見で見ることもできない。そう、これはむしろ子供を持った大人のあるあるネタなのかも。内容は極めて普通。「脳内ポイズンベリー」で学習済みなので、脳内での役割分担に新鮮な驚きもない。いや、もちろん着想はこちらの方が先なんでしょうが。子供というものが無条件に両親から愛される存在であるという前... [続きを読む]
受信: 2015年8月13日 (木) 12時42分
コメント