« 湘南、2ndステージ白星発進! | トップページ | 「アリスのままで」:おそろしいことです »

2015年7月12日 (日)

「ラブ&ピース」:思いのエネルギー

351529_007
映画『ラブ&ピース』は、5,6,7月封切りで『新宿スワン』、本作、『リアル鬼ごっこ』と続く「園子温まつり」の第2弾(今年は廣木隆一まつりの3連打もありましたね)。 園監督が25年前に書いたオリジナル脚本をほぼ当時のままに映画化したのだとか。そういう原点のパッションや思いの強さが感じられる作品になっておりました。ここで描かれたような鬱屈やコンプレックスから四半世紀たった今、メジャーなキャストとそれなりの予算で、こういう映画を作れる監督になったわけです。ワイルド・リョウに園監督がかぶるではありませんか。

351529_003
なんか、小生が好きなものに彩られた作品でもありました。亀、ガメラ、タカラの人生ゲーム、コンサート会場、スタジアム、メガネの地味な女性、麻生久美子、RCサクセション・・・。 てなわけで、共感度大です。 これまでに多くの変な役を演じてきた麻生久美子にしても、ここまで地味な役は初めてでしょう。しかもこの流れだとどこかでメガネを取ると美しく輝いて・・・という少女マンガとか『ロッキー』のエイドリアンのパターンかと思いきや、最後まで地味を押し通しました。ラスト・カットの彼女の顔、いいですよねえ。

351529_002

一方の長谷川博己は、今までの映画の中で一番良かったのではないでしょうか。コミカルに、そして過剰に、そして哀感たっぷりに、対人恐怖症的なダメ男とカリスマ・ロックスターの大きな振幅を演じ切ります。序盤に、みんなからいじめられている表情なんて、口元が左卜全(ひだり ぼくぜん--知らないか?)になっちゃってます。はいつくばってのカメ歩きも見事です。 ワイルド・リョウの歌やステージ・アクションも、無理なく様になっていました。ビジュアル的にも、ロックスターでイケてましたもん。

351529_006
(以降ネタバレあり) 終盤で怪獣映画的になるあたり、浅草や新宿を舞台にした昭和的な特撮も嬉しいところ。ガメラ好きとしては、燃えます(『小さき勇者たち ガメラ』('06)みたいでもありますもんね)。 

大江戸的には、下水道溝のファンタジー場面は、西田さんがいつもの西田敏行的な芝居で、違和感を感じました。玩具たちのファンタジー・パートは終始もたついた感があり、残念でした。

それにしても最後の方で流れるRCサクセション『スロー・バラード』は、ある評論家の方が『キネマ旬報』に書いていたように、ほとんど「反則」ですよね。どうしたって感動して、泣けてしまいますもん。でも、園さんとしても、若い時からの思いそのままに、好きなものや自分の核となるものを詰め込んでいったのでしょう。アラは多く、完成度は低くても、この「思い」のエネルギーに溢れた愛すべき作品だと感じました。

|

« 湘南、2ndステージ白星発進! | トップページ | 「アリスのままで」:おそろしいことです »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ラブ&ピース」:思いのエネルギー:

» ラブ&ピース  監督/園 子温 [西京極 紫の館]
【出演】  長谷川 博己  麻生 久美子  西田 敏行 【ストーリー】 ロックミュージシャンになる夢を諦めて以来パッとしない毎日を送るサラリーマン鈴木良一は、職場の同僚・寺島裕子が気になっているものの話し掛けることができない。ある日、1匹のミドリガメと運命的に...... [続きを読む]

受信: 2015年7月12日 (日) 23時12分

» ラブ&ピース [映画的・絵画的・音楽的]
 『ラブ&ピース』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。 (1)『新宿スワン』がとてもよかった園子温監督の作品ということで映画館に行ってきました。  本作(注1)の冒頭は、「朝まで生テレビ」の場面。“東京オリンピック2020”を議論していて、田原総一朗が「何を象徴するも...... [続きを読む]

受信: 2015年7月13日 (月) 05時54分

» 「ラブ&ピース」 [元・副会長のCinema Days]
 園子温監督の奇天烈な作風を承知の上で臨まないと、珍妙な失敗作にしか見えないだろう。愛をテーマに往年の特撮怪獣映画の要素を取り入れつつ、実は「トイ・ストーリー」の日本版であったという、捻りを入れすぎたドラマツルギーを笑って許せるかどうかで、本作の評価...... [続きを読む]

受信: 2015年7月13日 (月) 06時26分

» ラブ&ピース [そーれりぽーと]
三池崇史監督並みに製作スピードが上がってきた園子温監督の『ラブ&ピース』を観てきました。 ★★★★ 人間劇のようでファンタジーであり、サクセスストーリーのようで転落劇のようでもあり、コメディーのようで悲劇でもある特撮映画という何でもかんでも盛り込んだ感。 怠...... [続きを読む]

受信: 2015年7月14日 (火) 01時07分

» ラブ&ピース〜ミドリガメ=新国立競技場 [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。園子温監督、主題歌:RCサクセション。長谷川博己、麻生久美子、渋川清彦、奥野瑛太、マキタスポーツ、深水元基、手塚とおる、松田美由紀、西田敏行(テレビ映像)田原総 ... [続きを読む]

受信: 2015年7月15日 (水) 01時15分

» ラブ&ピース [象のロケット]
かつてロックミュージシャンを目指していた鈴木良一は、今や、うだつの上がらないサラリーマン。 彼は同僚・寺島裕子に想いを寄せているが、話しかけることすら出来ないでいた。 ある日、良一は一匹のミドリガメと出会い、“ピカドン”と名付け可愛がるように。 それからというもの良一の人生は怒涛の展開を見せる…。 一方、下水道の先の廃墟では、謎の老人が捨てられたオモチャやペットたちと暮らしていた…。 ファンタジー。... [続きを読む]

受信: 2015年7月15日 (水) 15時38分

» 「ラブ&ピース」☆夢を叶えたのは監督 [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
結局、夢を叶えたのは監督なのだと思う。 [続きを読む]

受信: 2015年7月16日 (木) 18時14分

» 捨てられた物たちの想いは大きく・・・ [笑う社会人の生活]
29日のことですが、映画「ラブピース」を鑑賞しました。 ロックミュージシャンの夢に破れ、パっとしない日々を送る鈴木はある日 一匹のミドリガメと運命的なものを感じピカドンと名付ける しかし会社の同僚に笑われてトイレに流してしまう。後悔する鈴木だが 下水道...... [続きを読む]

受信: 2015年7月16日 (木) 22時11分

» 『ラブ&ピース』は「愛と平和」ではない [映画のブログ]
 みなさん、大事なことをお忘れではありませんか。  園子温監督の新作が公開されるたび、私は首を捻っていた。  2015年公開の『ラブ&ピース』の公式サイトには「『ヒミズ』『冷たい熱帯魚』など…で高い評価を受け続ける園子温監督が…『愛のむきだし』以来に直球に愛を描いた待望のオリジナル作品」と書かれている。  2014年公開の『TOKYO TRIBE』の紹介記事には「『愛のむきだし』『...... [続きを読む]

受信: 2015年7月28日 (火) 17時33分

« 湘南、2ndステージ白星発進! | トップページ | 「アリスのままで」:おそろしいことです »