湘南、2ndステージ白星発進!
中断期間も明け、今日からJ1はセカンドステージがスタート。第1ステージでは6勝7敗4分けで18チーム中10位だった湘南ベルマーレの初戦は名古屋グランパスを相手に、ホームBMWスタジアムで18時キックオフ。
今日はスタジアム外のフードパークで、釜あげしらす丼(750円)を買って食べました。いや、映画『海街diary』を観て以来、食べたかったもので…。でもまあ、しらす丼ですね。そんなに バカうまいものでもありませんでした(そういえば、前にも一度たべてみたな、これ)。
ハリルホジッチ監督も見に来ていたこの試合(東アジア杯の予備登録メンバーに、湘南の遠藤航が選ばれたこともあってでしょうか)、序盤こそ名古屋が攻勢をかけたものの、その後はずっと湘南が押し込む展開。球際の強さで、ベルマーレがボールを奪取し続けます。大竹がパスにドリブルに素晴らしいセンスを見せつけます。すると32分、大竹のクロスに大槻が頭で合わせて湘南が先制!
そして後半になって64分には、藤田征也のクロスを
高山がゴール! その後のグランパスの反撃も川又の頭にやられた1点のみに押さえ、大事なセカンドステージ初戦を白星で発進しました。 なんと名古屋に勝ったのって、1999年以来なんですって! その試合って、8月のホームゲームで、小生が初めてベルマーレの試合を生観戦した日です!! 当時はストイコビッチもいました。4-2の勝利。その時も今日も名古屋のGKは楢崎だっていうのが、なんだか凄すぎます!
今日のベルマーレは7月恒例の七夕ユニフォーム(夜空のイメージ)だったのですが、2年ほど前まではこれを着るとなかなか勝てないジンクスがありました。でも去年からは、そんなの関係なくなっています。よしよし。
選手個々で言えば、大竹に加えて永木キャプテンが、そのボールキープ力や展開力を大いにアビールしてました。遠藤航はまあまあですが、ミスも散見されました。そして交代出場の藤田征也が、スピードとクロスの精度で攻撃を活性化しました。今はコパショーよりも征也ですね、やっぱり。
ホームでグランパスを下しての勝利のダンス。最高です。
この調子で、セカンドステージを駆け抜けて、駆け上がってくれることを期待しましょう!
さてさてベルマーレクイーンの皆さんは、試合前はビールやら献血やら各ブースのお手伝い。
試合中は応援。
試合後はゴミ拾い活動参加の呼び掛けと、今日も忙しく働いておりました。働き者の勝利の女神たちです。
これで今期は通算7勝。前回J1で戦った2013年シーズンの勝ち数6を既にして抜きました。セカンドステージのこれからが楽しみですね。
| 固定リンク
コメント