« バウムクーヘン2種とレモンケーキ | トップページ | 「ライアンの娘」:これぞ映画!の香気と感銘 »

2015年7月 4日 (土)

「グローリー 明日への行進」:多くの人に観てほしい!

352675_002
映画『グローリー 明日への行進』は、魂の力が込められたマーティン・ルーサー・キング伝。といっても生涯の中の一部分だけを取り出した作りになっております。いずれにせよ本作が史上初の「キング牧師が主人公の映画」っていうのはオドロキです。まあ確かに観たことありませんでしたもんね。 ラストの字幕でびっくりしたのですが、キング牧師って享年39歳だったのですね! っていうことは、本作で描かれたのは36歳位の頃。わー、改めて凄い人物だったのですねー。

352675_008

序盤から南部のひどい人種差別を具体的に見せられて、我々の胸にも憤怒の炎が点火します。しかもそれはFBIまで使って汚い工作を進めるリンドン・ジョンソン大統領にまで及ぶ話なのですから(ジョンソンはその後、政権維持のため態度軟化)、「敵の大きさ」には文句なしなのです。その大きな敵に挑むキングは、人並みに悩む人並みの男として描かれているので、ますます私たちも同化、共感するのです。

352675_001
「交渉と非暴力」を活動の柱とするキングは、大統領との交渉でも一歩も引かず、言葉と意志の力を武器に、大統領から妥協や好条件、最後には勝利を引き出します。心の強い人です。それでも敵のみならず、味方からも非難されたりします。リーダーはつらいよ、先駆者はつらいよ、ですね。 

黒人たちの行進に助太刀した白人牧師が闇討ちされ殺される場面にも、観る者の正義の血が沸騰します。黒人差別問題に限らず、今日の権利を勝ち取るまでには、多くの犠牲があったという歴史を、ともすれば人は忘れてしまいます。それを忘れてはならないことを再確認させてくれる映画でもあります。

352675_003

これが1965年の出来事、50年前の出来事だなんて信じられませんね。だって、これから10年もたてば、いや5年もたてば(’70年代になれば)、我々の知っている限り、状況は全く違っているように思えるのですが・・・。世界はゆっくりと変わっていきますが、変わる時は一気に変わるというのも、また真実なのでしょうね。

小規模に公開されて地味に終わってしまいそうな本作ですが、できるだけ多くの人に観てもらいたい秀作だと思います。

|

« バウムクーヘン2種とレモンケーキ | トップページ | 「ライアンの娘」:これぞ映画!の香気と感銘 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「グローリー 明日への行進」:多くの人に観てほしい!:

» グローリー 明日への行進 [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。原題:Selma。ブラッド・ピットら製作、エヴァ・デュヴァネイ監督。デヴィッド・オイェロウォ、トム・ウィルキンソン、ティム・ロス、カーメン・イジョゴ、オプラ・ウ ... [続きを読む]

受信: 2015年7月 4日 (土) 23時09分

» グローリー 明日への行進 [象のロケット]
1964年の公民権法の制定によって、法律上はアメリカ合衆国の人種差別は廃止されたが、依然として黒人には参政権のない状態が続いていた。 黒人の公民権運動指導者・キング牧師は、ジョンソン大統領に黒人の選挙権を保障する法律の制定を求めるが、時期が早いと一蹴される。 彼は黒人差別が根深い南部アラバマ州セルマでデモ行進をすることを決意。 それを知ったアラバマ州知事は、州警察と民兵隊を配備してデモ隊を迎える…。 “セルマの行進”の真実。... [続きを読む]

受信: 2015年7月 5日 (日) 07時18分

» グローリー -明日への行進-・・・・・評価額1700円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
自由への54マイル。 1965年3月、黒人の選挙権制限の撤廃を訴えるため、マーティン・ルーサー・キング・Jr.牧師と支持者たちが、南部保守派の牙城アラバマ州セルマから州都モンゴメリーを目指した“セルマ-モンゴメリー行進”の顛末を描く骨太の歴史劇。 今年のアカデミー作品賞候補の中では、日本公開のしんがりとなる。 監督は、これが長編2作目となるエヴァ・デュヴァネイが務め、デヴィッド・オ...... [続きを読む]

受信: 2015年7月 6日 (月) 19時52分

» 「グローリー ー明日への行進ー」 [ここなつ映画レビュー]
清く正しい。言い換えれば作品としては何の変哲も無い。もちろん、非暴力を貫いたキング牧師は素晴らしいし、偉大な人物である。そしてその偉大さをあたかもちょっとしたリーダーシップを備えた一市民のように描いている所がとてもいい。アメリカ史の恥部とも言える部分を気負う事なく描いた点は、評価に値すると思う。キング牧師役のデビッド・オイェロウォもそれに応えて熱演。差別者と被差別者の構造が、個人ベースでなく集団の力を借りて劇的に変化していく。モンゴメリーまでの行進シーンはその戦略も含めて圧巻。行動することによって多... [続きを読む]

受信: 2015年7月 7日 (火) 17時50分

» グローリー 明日への行進 [映画的・絵画的・音楽的]
 『グローリー 明日への行進』をTOHOシネマズ六本木で見ました。 (1)本年のアカデミー賞作品賞にノミネートされた作品ということで見に行きました(注1)。  本作(注2)の冒頭では、主人公のマーティン・ルーサー・キング・ジュニア(デヴィッド・オイェロウォ)が...... [続きを読む]

受信: 2015年7月10日 (金) 06時51分

» アラバマ州セルマ~『グローリー/明日への行進』 [真紅のthinkingdays]
 SELMA  1965年。人種差別が根強く残るアメリカ南部では、黒人の選挙人登録が拒否 され続けていた。選挙権を求めて立ち上がる人々を助けようと、ノーベル平和賞 を受賞したキング牧師(デヴィッド・オイェロウォ)は、ジョンソン大統領(トム・ウィ ルキンソン)に働きかけるのだったが・・・。  アカデミー賞授賞式での主題曲パフォーマンスに大感...... [続きを読む]

受信: 2015年7月10日 (金) 11時44分

» グローリー 明日への行進/SELMA [我想一個人映画美的女人blog]
本年度アカデミー賞作品賞ノミネート8本のうち、日本公開最後の作品。 アメリカの公民権運動の重要な節目となったldquo;セルマの大行進rdquo;を題材に、 非暴力を貫いた黒人指導者、マーティン・ルーサー・キング・Jr.(キング牧師)の闘争までの軌跡...... [続きを読む]

受信: 2015年7月10日 (金) 22時41分

» 映画:グローリー ―明日への行進― Selma 予想外に残念なことに、今年有数の「ダメダメ」映画… [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
これはおおいに期待するしかない。 何たって、あの偉大な キング牧師 を初めて映画化したからだ! ところが、映画が進むにつれ、その期待に全く答えないドラマに「待て、これからだ」と自問する自分がいた。 凄いエピソードが連発しているのに、何故か?!じわじわ...... [続きを読む]

受信: 2015年7月11日 (土) 20時17分

« バウムクーヘン2種とレモンケーキ | トップページ | 「ライアンの娘」:これぞ映画!の香気と感銘 »