« 「インサイド・ヘッド」:やっぱピクサーすごい! | トップページ | 虎ノ門ヒルズ~愛宕山~水族館2つ »

2015年7月28日 (火)

「ターナー、光に愛を求めて」:唸るティモシー・スポール

350929_001
映画『ターナー、光に愛を求めて』は、かのターナーを偉人には祀り上げず、かといってケン・ラッセル調に狂気の人物にするのでもなく、淡々と清濁あわせ持つ人物像を(さして掘り下げずに)描いていきます。でも2時間30分は長過ぎです。30分摘まんだ方が、映画が生きたことでしょう。

350929_002

映像自体もターナーの絵の光や色調に似せているようではありますが、でも違いますよね。それは映像と絵画の違いでもありますけど、やはりもっと「朦朧体」にしていただかないと・・・。でも何度か出て来るターナーをシルエットにした絵などは、とても素敵でしたけど。

350929_003

ターナーを演じるのはティモシー・スポール。マイク・リーとの名コンビがまたも、という感じではありますが、実際のターナーは(肖像画などを見る限り)スポールほどには太っていなかったようです。でも、彼の貫録やちょっと奇人な感じは、さすが。老境に至ると、“nn・・・”、“nnn・・・”と唸るような声ばかり出しているあたりの味が、・・・いやー実に名優です。

350929_004
映画の中に機関車が走るシーンがあります。もちろんターナーはそれを描くわけですが、山下達郎の曲に『ターナーの汽罐車』ってのがありまして、これは達郎さんがターナーの『雨、蒸気、スピード』にインスパイアされた曲。

それはともかく大江戸にとってマイク・リーは、やっぱりセミ・ドキュメンタリー的な視点で現代の家族を描く人というイメージ。残念ながら最後まで違和感を感じる本作なのでありました。

|

« 「インサイド・ヘッド」:やっぱピクサーすごい! | トップページ | 虎ノ門ヒルズ~愛宕山~水族館2つ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ターナー、光に愛を求めて」:唸るティモシー・スポール:

» ターナー、光に愛を求めて〜元祖自撮り棒 [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。イギリス=フランス=ドイツ、原題:Mr. Turner。マイク・リー監督。ティモシー・スポール、ドロシー・アトキンソン、マリオン・ベイリー、ポール・ジェッソン、レスリー ... [続きを読む]

受信: 2015年7月29日 (水) 08時35分

» 映画「ターナー、光に愛を求めて」 [エンターテイメント日誌 ]
評価:B 原題はMr. Turner。アカデミー賞では美術、衣装デザイン、撮影 [続きを読む]

受信: 2015年7月29日 (水) 08時49分

» 『ターナー、光に愛を求めて』 マイク・リーの新機軸? [映画批評的妄想覚え書き/日々是口実]
 『秘密と嘘』『家族の庭』などのマイク・リー監督の最新作。  『ハリー・ポッター』シリーズのピーター・ぺティグリュー役でも知られるティモシー・スポールは、カンヌ国際映画祭で最優秀男優賞を獲得した。  イギリスの庶民の生活を取り上げることが多いマイク・リー監督だが、今回の題材は実在したロマン主義の画家、ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー(1775年~1851年)である。(...... [続きを読む]

受信: 2015年7月29日 (水) 22時38分

» ターナー、光に愛を求めて [象のロケット]
19世紀、イギリス。 若くして名を成した50代の画家ターナーは、夏はインスピレーションを求めて旅をし、冬はアトリエで創作に没頭する日々を送っている。 そんな彼を支えているのは、元理髪師の父と家政婦のハンナだったが、父の持病は年々ひどくなっていた。 旅館の女将ブース夫人と心を通わすようになったターナーの画風は大きく変わり、絶賛と批判の嵐を巻き起こしてゆく…。 光の画家ターナーの生涯。    PG-12... [続きを読む]

受信: 2015年8月 1日 (土) 09時00分

« 「インサイド・ヘッド」:やっぱピクサーすごい! | トップページ | 虎ノ門ヒルズ~愛宕山~水族館2つ »