« クラブW杯、広島の勝利とアクシデント×3 | トップページ | 「恋人たち」:リアルな重い球 »

2015年12月10日 (木)

「FOUJITA」:映像の強度はすごいけど・・・

352950_007_2

小栗康平監督10年ぶりの映画『FOUJITA』は、ある程度藤田嗣治のことを知っていないと、わかりにくいかも知れません。彼の人生の一時期のエピソードを断片的に重ねていき、「順を追った展開」や「物語の面白さ」とは無縁です。

352950_001_21920年代パリの狂騒を描きながらも、静かな静かな作品です。その静けさの中で美しい映像を追いながら、観る者が無の境地に誘われるという、いわば「禅」のような映画です。ショットのサイズはロングショットかフルショットがほとんどで、決して寄りません。アップはありません。感情的なものを排除しようという監督の強い意志を感じます。

352950_008_2オダギリジョーのフジタそっくりの変身ぶりは公開前に写真で見て「おお!」と思ったものでしたが、これだけ「引きの絵」ばかりではその妙味を鑑賞することができずじまいなのでした。

一方で、地眉を消したメイクの中谷美紀は、力なくしゃべるところも含めて、何か妖怪のようでありました。

352950_002_2一にも二にも映像が素晴らしい作品でした。単に美しいと言うよりも、構図が完璧で、光の具合も良く、とにかく「絵」に強度があるのです8撮影=町田博)。

でも結局作品としては、あまりにも言いたいことが不明瞭というか・・・。特に戦争画に関しては、何が言いたかったのか??って感じです。キツネが跳ねる絵なんかも、・・・理解不能でありました。

 

|

« クラブW杯、広島の勝利とアクシデント×3 | トップページ | 「恋人たち」:リアルな重い球 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「FOUJITA」:映像の強度はすごいけど・・・:

» FOUJITA〜絵筆のような台詞 [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。日本=フランス、小栗康平監督。オダギリジョー、中谷美紀、アナ・ジラルド、アンジェル・ユモー、マリー・クレメール、加瀬亮、りりィ、岸部一徳。戦前、パリで活躍 ... [続きを読む]

受信: 2015年12月11日 (金) 07時55分

» FOUJITA [象のロケット]
1920年代、フランス。 パリへ来て10年になる日本人画家フジタは、独自の“乳白色の肌”の裸婦像が絶賛され、エコール・ド・パリの寵児としてもてはやされていた。 …1940年代、日本。 戦意高揚のための絵画を集めた「国民総力決戦美術展」に国民服の正装で出席したフジタは、その後、空襲を避けるため田舎へ疎開する…。 画家・藤田嗣治の生涯。 PG-12... [続きを読む]

受信: 2015年12月11日 (金) 16時05分

» 『FOUJITA』小栗康平監督、オダギリジョー、中谷美紀、アナ・ジラルド、加瀬亮、他 [映画雑記・COLOR of CINEMA]
注・内容、台詞に触れています。『FOUJITA』 監督 : 小栗康平出演 : オダギリジョー、中谷美紀アナ・ジラルド、加瀬亮りりィ、岸部一徳 、アンジェル・ユモーマリー・クレメール、他 物語・1920... [続きを読む]

受信: 2015年12月11日 (金) 16時26分

» 【TIFF_2015】『FOUJITA』 (2015) / 日本・フランス [Nice One!! @goo]
監督/脚本/製作 : 小栗康平 出演: オダギリジョー 、中谷美紀 、アナ・ジラルド 、アンジェル・ユモー 、マリー・クレメール 第28回東京国際映画祭『FOUJITA』 ページはこちら。 映画『FOUJITA』公式サイトはこちら。(2015年11月14日公開) 1913年、27歳...... [続きを読む]

受信: 2015年12月12日 (土) 17時52分

» FOUJITA [映画的・絵画的・音楽的]
 『FOUJITA』を新宿武蔵野館で見ました。 (1)オダギリジョーの久しぶりの主演映画ということで、映画館に行ってきました。  本作(注1)の冒頭は、1920年代のパリの裏街の風景で、屋根では猫が鳴いています。  小屋のようなアトリエの中では、フジタ(オダギリジョー...... [続きを読む]

受信: 2015年12月15日 (火) 20時45分

« クラブW杯、広島の勝利とアクシデント×3 | トップページ | 「恋人たち」:リアルな重い球 »