« 「村上春樹 雑文集」:文庫になったので買いました | トップページ | 「スター・ウォーズ フォースの覚醒」:人生と並走していくサーガ »

2015年12月19日 (土)

「杉原千畝 スギハラチウネ」:善意の判断が世界を救う

353177_003_2映画『杉原千畝 スギハラチウネ』は、そんなに大々的に公開されたけではないし、何かしら地味な扱いなのですけど、観てみたら結構な大作というか、しっかり製作費がかかっているのがわかります。他人事ながら回収が心配になってしまいます。12月5日公開ですが、正月映画とは言えない雰囲気ですし、ってゆーか正月までもつのかしらん? 日テレの映画ではあるけれど、TVの露出もそれほど多くなかった気がしますし・・・。

353177_006

「日本のシンドラー」と言われる杉原千畝さんの長編映画って、これまで作られていなかったんですね。意外な気もします。でもTVではいろんな形で取り上げられてきて、活字メディアを含めて新鮮味は薄い素材と言えるかも知れません。ただこの映画自体が正攻法ではありますが、映画としてのコクが無いというか、TVのスペシャル・ドラマ的というか、残念ながら平凡なんですよねえ。

353177_001

唐沢寿明の英語が板についていました。発音やスピードに問題がなく、丁寧さや威厳をまとわせながら、ちゃんと英語に感情が入っていました。つまり、台詞を思い出すだけでいっぱいいっぱいってな状況ではなかったということです。素晴らしい。

妻役の小雪は、以前より大江戸の苦手なタイプなのですが、うーん、本作でもいろんな意味でしんどかったですねえ(日本のしんどらー)。

353177_016

それにしてもナチスドイツに反抗し欺くようなことをあれだけやっておきながら、杉原に対しては「(ルーマニアに行って)何もするな!」という以外のおとがめなしだったというのも、驚くべき話ではあります。おそらく周囲の人々も、心の中では杉原の行動に賛同していたということかも知れません。 ウラジオストックでのエピソードからも推測できるように、日本人もその他の国(ドイツも含む)の人々も含めて、多くの善意の人々がこの脱出(evacuation)を後押ししてくれたのでしょう。 そういう大なり小なりルールや命令を超えた判断こそが、(ハンナ・アーレント言うところの)「悪の凡庸さ」を超えて世界を守っていくのだと感じています。

|

« 「村上春樹 雑文集」:文庫になったので買いました | トップページ | 「スター・ウォーズ フォースの覚醒」:人生と並走していくサーガ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「杉原千畝 スギハラチウネ」:善意の判断が世界を救う:

» 映画『杉原千畝 スギハラチウネ』★ユダヤ難民に命のビザ発給したその方です! [**☆(yutake☆イヴのモノローグ)☆**]
作品について  http://cinema.pia.co.jp/title/166485/ ↑あらすじ・配役はこちらを参照ください。 第二次大戦中、リトアニア領事として 多数のユダヤ人に、ビザを発給した杉原さん。 今では、かなり知られる人となりましたが 戦後しばらくは、「外務省には過去にもその人はいない」との 扱われようだったとは ……orz ..... [続きを読む]

受信: 2015年12月20日 (日) 02時23分

» 杉原千畝 スギハラチウネ [象のロケット]
堪能なロシア語と独自の諜報網を駆使し、満州でソ連北満州鉄道譲渡の交渉を成立させた外交官・杉原千畝は、1939年、リトアニア・カウナスの日本領事館勤務となる。 彼は新たな相棒ペシュと共に諜報活動を開始し、ヨーロッパ情勢を探って分析し日本に発信していた。 ところが第二次世界大戦が勃発すると、ナチスに迫害され国を追われた大量のユダヤ難民がビザを求め、カウナスの日本領事館へ押し寄せてきた…。 歴史ドラマ。... [続きを読む]

受信: 2015年12月20日 (日) 02時56分

» 杉原千畝 スギハラチウネ [映画的・絵画的・音楽的]
 『杉原千畝 スギハラチウネ』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。 (1)『イン・ザ・ヒーロー』で好演した唐沢寿明の主演作ということで、映画館に行ってきました。  本作(注1)の冒頭は、昭和30年(1955年)の東京。外務省の一室。  外務省の関満(滝藤賢一)が、外国...... [続きを読む]

受信: 2015年12月20日 (日) 05時09分

» 映画「杉原千畝 スギハラチウネ」 [FREE TIME]
映画「杉原千畝 スギハラチウネ」を鑑賞しました。 [続きを読む]

受信: 2015年12月20日 (日) 08時05分

» 杉原千畝 スギハラチウネ [佐藤秀の徒然幻視録]
sleight of hand 公式サイト。英題:Persona Non Grata。チェリン・グラック監督。唐沢寿明、小雪、ボリス・シッツ、アグニシュカ・グロコウスカ、ミハウ・ジュラフスキ、ツェザリ・ウカシェ ... [続きを読む]

受信: 2015年12月20日 (日) 08時38分

» 杉原千畝 スギハラチウネ [とりあえず、コメントです]
第二次世界大戦中にリトアニアで大勢のユダヤ難民たちにヴィザを発行した一人の外交官の物語です。 予告編を観て、この作品は観なくちゃと心に決めていました。 世界を変えたいという想いと共に生きた主人公の生き様が深く心に響く作品でした。 ... [続きを読む]

受信: 2015年12月23日 (水) 21時36分

» 杉原千畝 スギハラチウネ・・・・・評価額1650円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
杉原千畝とは何者だったのか? 第二次世界大戦下、多くのユダヤ人難民を救った“命のビザ”で知られる外交官・杉原千畝の半生を描く伝記映画。 ただし、いわゆるお涙ちょうだいのベタベタの感動作ではない。 かわいそうな難民に同情したスバラシイ日本人が、スバラシイ善行を行って泣かせる映画を期待してゆくと、驚かされる事になるだろう。 これは緻密な情報収集を通じて真実を知ってしまった男の、リアリ...... [続きを読む]

受信: 2015年12月23日 (水) 23時28分

« 「村上春樹 雑文集」:文庫になったので買いました | トップページ | 「スター・ウォーズ フォースの覚醒」:人生と並走していくサーガ »