「スノーマン展」と松屋銀座のクリスマス
松屋銀座で本日初日の『スノーマン展』(~12/28)を観ました。1978年にレイモンド・ブリッグズにより創作されたスノーマンの絵本原画やアニメの制作資料などの展示です。
会場前(タダで見られるゾーン)には、時節柄サンタと共演するスノーマンがいたり、松屋銀座の建物の上を飛んでいくスノーマンがいたり・・・。
スノーマンって緑の帽子をかぶっているイメージなのですが、絵本の中ではけっこう帽子をかぶっていないシーンも多くて、・・・そういう時のスノーマンって「大福くん」って感じですよね。鼻にみかん(オレンジ?)がついているので、「おそなえ餅くん」みたいでもあります。 それにしてもスノーマンは、「溶ける」ってところが限りある人間の命を示唆していたりして、丸くて何も考えていないような顔の中に一抹のペーソスが漂っているところがキモなのですね。
シンプルで小ぶりな展覧会ですが、会場を出た所のグッズはなかなかの充実ぶり。クッキーやチョコから絵ハガキ、クリアファイル、マグカップからぬいぐるみ、フィギュア、スノードームまで豊富に揃っていました。
で、そこにスノーマンが立っていて、びっくりぽん。(デパートの店内は暖かいけど)おまえ溶けないのか?
ちなみに松屋銀座の店内外はスノーマン一色でした。
吹き抜けの中央ホール上空には巨大スノーマンが壁面から飛び出すように浮かんでおりました。これはなかなかの見ものです。
正面入口脇のショーウインドウにもスノーマン。
入口前の柱だとか、フロアの床面とか、ポスターとか・・・スノーマン大活躍のクリスマスなのでした。チャリティーバッジなんかも売ってましたよ。
| 固定リンク
コメント
DavidBowieがナレーション担当だったのでVHSを買った記憶があります。お若い方達はスノーマンのこと知らないんです…
投稿: R江 | 2015年12月10日 (木) 18時26分
おお、R江さん!
スノーマン>マシュマロマン>ヴィヴァンダム
三段活用です。 あ、ヴィヴァンダムってのは、ミシュランのタイヤ男のことね。
スノーマン、むしろ顔型とか鼻とかが、「太った白いアンパンマン」ですけど。
投稿: 大江戸時夫 | 2015年12月10日 (木) 22時15分