« 「サウルの息子」:見えないものを見よ | トップページ | 村上隆の五百羅漢図展 »

2016年2月13日 (土)

「オデッセイ」:文系はサバイバルできない

353437_001

映画『オデッセイ』は、2時間22分なのに4時間ぐらいに感じられました。それだけ主人公と一緒に長い苦闘の日々を過ごしたような作品であり、一緒に疲れてしまいました。 共通点もある『ゼロ・グラビティ』は、一緒に身体を硬くして筋肉痛になってしまいそうな映画でしたが、こちらは何か心労でやつれてしまいそうでした。

353437_007

やつれたといえば、マット・デイモンのデニーロばりの(鈴木亮平ばりの?)肉体改造アプローチにも関心しました。いいじゃん、痩せたデイモン。太ったデイモンよりも精悍で知的に見えます。

353437_002

それにしても、こういう状況をサバイバルするには、理系のアタマや知識が必要なんですねえ。文系の大江戸は、すぐに命尽きてしまいそうです。いやー、持つべきは理系の友人なのでしょうか?

絵的にはリドリー・スコットの数年前の作品『プロメテウス』のようであり、『2001年宇宙の旅』みたいな場面もあり、砂の惑星でのマット・デイモンってのは『インターステラー』であり、終盤は『アポロ13』のようだったり『ゼロ・グラビティ』のようだったりしておりました。

353437_004

タイムリーと言っては何ですが、中盤に流れたデイヴィッド・ボウイの『スターマン』は素晴らしかったなあ。あそこばかりは船長のディスコ・ミュージック縛りから外れて、「良い趣味」となっておりました。映像との相乗効果が抜群でした。

(以降少々ネタバレあり) あと、中国の重要なポジションにはびっくり。考えてみれば『ゼロ・グラビティ』にも、中国の宇宙ステーションが出ていましたよね。その昔だったら、米ソで協力し合ってというところでしょう。映画は常に、その時代をよく表すメディアでもあるのです。

|

« 「サウルの息子」:見えないものを見よ | トップページ | 村上隆の五百羅漢図展 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「オデッセイ」:文系はサバイバルできない:

» オデッセイ〜火星でもゼログラかよ [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。原題:The Martian。アンディ・ウィアー原作、リドリー・スコット監督。マット・デイモン、ジェシカ・チャステイン、クリステン・ウィグ、キウェテル・イジョフォー、ジ ... [続きを読む]

受信: 2016年2月13日 (土) 23時30分

» オデッセイ [象のロケット]
宇宙船ヘルメス号は有人火星探査ミッション<アレス3>の18日目に砂嵐に遭遇し、植物学者マーク・ワトニーが行方不明になってしまう。 必死に捜索したものの、ルイス船長ら5人は撤収を余儀なくされる。 ところがワトニーは生きていた! 砂漠からハブ(人工居住施設)に戻った彼は、わずかな食料しかなく、次のミッション<アレス4>のクルーが火星へやってくるのは4年後であるという事実を知りながらも、必死で生きようとする…。 SFアドベンチャー。... [続きを読む]

受信: 2016年2月14日 (日) 00時59分

» 映画『オデッセイ』★火星から生還する知恵と勇気(有機?)(^_-)-☆ [**☆(yutake☆イヴのモノローグ)☆**]
作品について  http://cinema.pia.co.jp/title/168108/ ↑あらすじ・配役はこちらを参照ください。 火星に、ひとり置き去りになった飛行士は はたして地球に帰れるのか !? 火星とか宇宙とかいうところでは 酸素なし、水なし、食料なし! どーするんだろーという心配と興味に煽られながら のめり込みました。 &..... [続きを読む]

受信: 2016年2月14日 (日) 13時28分

» オデッセイ・・・・・評価額1750円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
火星のオデッセウス。 たった一人で火星に取り残された男のサバイバルを描く、アンディ・ウィアーのベストセラー小説「火星の人」の映画化。 宇宙を舞台にしたサバイバル劇というと、アルフォンソ・キュアロンの「ゼロ・グラビティ」が記憶に新しいが、あの映画がほぼリアルタイムで進行する100メートルのスプリントだとすれば、こちらは数年に及ぶ長丁場のマラソン型サバイバルだ。 卓越した知識を武器に、...... [続きを読む]

受信: 2016年2月14日 (日) 23時27分

» オデッセイ [風情の不安多事な冒険 Part.5]
 アメリカ  SF&アドベンチャー  監督:リドリー・スコット  出演:マット・デイモン      ジェシカ・チャステイン      クリステン・ウィグ       ジェフ・ ... [続きを読む]

受信: 2016年2月15日 (月) 09時36分

» オデッセイ/THE MARTIAN [我想一個人映画美的女人blog]
リドリー・スコットマット・デイモン初タッグ 原作は、新人作家アンディ・ウィアーによる驚異的なベストセラー小説『火星の人』 脚本は「クローバーフィールド」「キャビン」「ワールドウォーZ」の脚本家、ドリュー・ゴダード。 この人のって「キャビン」...... [続きを読む]

受信: 2016年2月15日 (月) 22時22分

» スターマン/火星の人~『オデッセイ』 [真紅のthinkingdays]
 THE MARTIAN  NASAの有人火星探査計画 「アレス3」 のクルーたちは嵐に襲われ、ミッ ションを中断し地球へ帰還する。しかしクルーの一人で植物学者のマーク・ワ トニー(マット・デイモン)は、事故に遭い火星に一人取り残されてしまう。  マット・デイモンが持ち前のポジティブ思考で困難を乗り切り、80年代ディ スコ・ミュージックを聴きながら火...... [続きを読む]

受信: 2016年2月17日 (水) 12時49分

» 映画『オデッセイ』 THE MARTIAN ネタバレでお節介な解説 [グドすぴBlog]
(ネタバレはストーリー紹介等の後、「以下ネタバレ注意」注意書き以降から) 面白かった!この映画大好き! 絶望的なサバイバルが最新科学技術や現実に基づいたリアリティ重視で描かれるにも関わらず、この地に足の着いたエンターテイメントが観客に示してみせるのは、科学と人類の進歩のポジティブな面。観た後に明るく前向きな気持ちになりました。 観終わって買い物中の嫁と合流し...... [続きを読む]

受信: 2016年2月19日 (金) 03時33分

» オデッセイ [映画的・絵画的・音楽的]
 『オデッセイ』を吉祥寺オデヲンで見ました。 (1)前回に引き続きSF物ながら、マット・デイモンが主演であり、なおかつアカデミー賞作品賞などにノミネートされているとのことで(注1)、映画館に行ってきました。  本作(注2)の冒頭は、荒涼とした火星の風景が映し...... [続きを読む]

受信: 2016年2月19日 (金) 06時48分

» 「オデッセイ」レッツポジティブ(^^;! [シネマ親父の“日々是妄言”]
   地球のお隣の惑星、火星。その火星にたった1人で取り残されたら…。「オデッセイ」(20世紀フォックス)。究極のスペース・サバイバル・ムービーなんですが、何故だか微笑ましいんですよね~。  人類による3度目の有人火星探査ミッション“アレス3”は、6人のクルーによって順調に任務を遂行していた。しかし或る日、巨大な嵐がミッション中に襲来。生命の危険を感じた指揮官のメリッサ(ジェシカ・チャスティン)は、直ちに撤収を指示。しかしその最中、突風で飛ばされた通信アンテナの直撃を受けたクルーのワトニ... [続きを読む]

受信: 2016年2月19日 (金) 17時06分

» オデッセイ(3D) / The Martian [勝手に映画評]
アンディ・ウィアーのベストセラー『火星の人』の映画化。第73回ゴールデングローブ賞で作品賞と主演男優賞(マット・デイモン)を受賞。第88回アカデミー賞では、作品賞、主演男優賞(マット・デイモン)、脚色賞、美術賞、視覚効果賞、録音賞、音響効果賞の7部門にノミ...... [続きを読む]

受信: 2016年2月19日 (金) 21時49分

» オデッセイ [とりあえず、コメントです]
アンディ・ウィアー著の「火星の人」をリドリー・スコット監督がマット・デイモン主演で描いた作品です。 予告編を観て、火星でサバイバルって何が出来る?と気になっていました。 ポジティブな主人公のキャラクターに引き込まれるように、ワクワクしながらスクリーンを見つめていました。 ... [続きを読む]

受信: 2016年2月20日 (土) 19時56分

» 映画「オデッセイ」 [FREE TIME]
映画「オデッセイ」を鑑賞しました。 [続きを読む]

受信: 2016年2月22日 (月) 00時53分

« 「サウルの息子」:見えないものを見よ | トップページ | 村上隆の五百羅漢図展 »